アークナイツにおけるケルシーのスキルと評価です。昇進の効果や必要素材、入手方法について掲載しています。
ケルシーの評価とステータス
ケルシーの評価と基本情報

評価 | ![]() |
---|---|
簡易評価 | ・ストーリーの中心キャラが待望の実装 ・召喚物・Mon3trの攻撃性能が最大の魅力 └3ブロック/コスト10/配置枠を消費 ・回復は自身とMon3tr優先なので注意 └自身とMon3trがHPMAXでない限り優先 ・Mon3trの攻撃が確定ダメになるS3が強力 └高耐久相手にも安定したダメージ ・対複数処理のS2も優秀 ・昇進2で回復範囲が1列伸びる └回復量は控えめなので過信禁物 |
入手方法 | ・スカウト |
基本情報
初期ステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
---|---|---|---|
865 | 167 | 94 | 0 |
攻撃範囲 | |||
![]() |
ケルシーの特性・スキル
特性・ラベル
特性 | 味方のHPを回復 |
---|---|
ラベル | 召喚 治療 |
素質
【初期】Mon3tr
Mon3trが1体召喚可能(退場後の再配置時間は35秒)、Mon3trを治療可能、自身とMon3trを優先して治療する。Mon3trがケルシーの攻撃範囲外にいる場合、防御力が0になる |
【昇進1】Mon3tr
Mon3trが1体召喚可能(退場後の再配置時間は30秒)、Mon3trを治療可能、自身とMon3trを優先して治療する。Mon3trがケルシーの攻撃範囲外にいる場合、防御力が0になる |
【昇進2】Mon3tr
Mon3trが1体召喚可能(退場後の再配置時間は25秒)、Mon3trを治療可能、自身とMon3trを優先して治療する。Mon3trがケルシーの攻撃範囲外にいる場合、防御力が0になる |
スキル
指令:構造強化
消費 | 条件 | 発動 | 継続 |
---|---|---|---|
30 | 自動回復 | 手動発動 | 30秒 |
効果 | |||
自身とMon3trの防御力+60%、自身が20%の確率で物理ダメージをガードする |
指令:戦術連携
消費 | 条件 | 発動 | 継続 |
---|---|---|---|
- | 自動回復 | 手動発動 | - |
効果 | |||
攻撃速度+30、Mon3trの攻撃力+20%、Mon3trがブロック中の敵全員を同時に攻撃。このスキルはMon3trと連動する |
指令:メルトダウン
消費 | 条件 | 発動 | 継続 |
---|---|---|---|
25 | 自動回復 | 手動発動 | 18秒 |
効果 | |||
「Mon3tr」の防御力+100%、攻撃力+130%、通常攻撃が確定ダメージを与える。攻撃力の上昇効果が徐々に減少し、スキル終了時に上昇効果が+0%になる。スキル効果期間内で敵を1体も倒さなかった場合、スキル終了時「Mon3tr」のHPが最大値の50%減少。このスキルは「Mon3tr」と連動する |
潜在効果
潜在強化1 | コスト-1 |
---|---|
潜在強化2 | 再配置時間-4秒 |
潜在強化3 | 攻撃力+25 |
潜在強化4 | 第二素質強化 |
潜在強化5 | コスト-1 |
基地スキル
未知なる技術
施設 | 解放条件 |
---|---|
加工所 | 初期 |
効果 | |
加工所で任意の素材を加工時、副産物の入手確率+70% |
最高権限
施設 | 解放条件 |
---|---|
制御中枢 | 昇進2 |
効果 | |
制御中枢配置時、全製造所の製造効率+2%(同種の効果は高いほうのみ適応) |
ケルシーの昇進効果・必要素材
昇進1の効果・必要素材
- ステータス上限開放
- COST+2
- スキル指令:戦術連携習得
- 素質Mon3tr強化
- 攻撃範囲拡大
必要素材
昇進2の効果・必要素材
- ステータス上限開放
- スキル指令:メルトダウン習得
- 素質Mon3tr強化
- 素質ブレークリビルド解放
- 攻撃範囲拡大
必要素材
▶素材入手場所一覧はこちらアークナイツの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます