エリーモードとの違い
- 指揮官がアトリ(魔法使いタイプ)
- 敵がより一層強化
- 敵がガードを持つ
- 強化時のコイン消費量が増加
指揮官がアトリ(魔法使い)

アトリモードの指揮官はアトリ(魔法使いタイプ)です。エリーモードの指揮官はエリー(弓使いタイプ)のため、ポジションは近いですが同じように運用することはできません。指揮官の立ち位置に注意しましょう。
アトリの評価初期レベルは高いが過信は禁物
アトリは開始時点でレベル/ステータスが高い状態で始まります。しかしそれ相応に敵も強くなっているため、過信は禁物です。
敵がより一層強化

エリーモードと比較するとより一層敵のHP/攻撃力が大幅に強化されています。出現する数も増え、序盤から中型モンスターが出現するため、同じ感覚でプレイするのは控えましょう。
敵がガードを持つ

敵がガード(一定回数攻撃無効化)を持つようになります。ガードを剥がすための手数と範囲攻撃が必要になってくるため、挑戦前に部隊の編成を調整しましょう。
強化時のコイン消費量が増加

兵士の契約ガチャや各項目の強化費用がエリーモードよりさらに高くなっています。最初は常にコインが不足するため、落ち着いて細かく強化を進めていくようにしましょう。
30kmまでの攻略
詳しい攻略手順はこちら進め方とコツ
- 最序盤は倍速モードをOFF
- 戦士タイプ兵士を最速で強化
- クエストの数よりレベルを意識
- 放置も活用してレベルを上げる
①最序盤は倍速モードをOFF

アトリモード初挑戦時には、時の紋章(ゲームが2倍速になるAF)の効果をOFFにしましょう。倍速時は敵に突っ込んで全滅してしまう場合があるため、等倍速にして落ち着いて強化を進めるのがおすすめです。
②戦士タイプ兵士を最速で強化

戦闘が始まったら戦士タイプ兵士を最速で強化しましょう。最初はHP/火力が不足しているため、戦士を壁にしてエインヘリアルと合わせて少しずつ進んで行くことになります。
③クエストの数よりレベルを意識

クエストは「スライム狩り」のレベルを上げることに集中するのがおすすめです。序盤はコインが足りずレベルをうまく上げられないため、リソースは兵士強化に回し30kmボス撃破を目指しましょう。
④放置も活用してレベルを上げる
押し寄せてくる敵を捌ききれなくなったら放置も活用しましょう。放置で獲得したコインは兵士強化にまわし、戦線を維持できるように割り振ると少しずつ進めるようになります。
準備した方が良いもの
準備したいもの | 理由 |
---|---|
You/エリーモードのAF | ・戦力を少しでも伸ばすため |
ファーマー | ・サポート+前衛でタンク役とするため ・特殊アビリティ含め強化する |
不老不死のエインヘリアル | ・コイン増加系がおすすめ ・優秀アビリティ持ちを集めたい |
上記アイテムは30kmボス撃破までに集めていきましょう。ファーマーの育成が追いついていない場合は、You/エリーモード周回に同行させレベリングするのがおすすめです。
ジークフリートの臨時加入

ジークフリートは戦士タイプのエインヘリアルで高いタンク性能が特徴です。最初は臨時加入となり、通常の編成枠とは別枠で戦闘に参加してくれます。一緒に進めていくことになるため育成しつつ進みましょう。
ジークフリートの評価アトリモード600kmクリアで正式加入
ジークフリートはアトリモード600km到達で正式加入となります。臨時加入の状態ではアトリモードでしか運用できないため注意しましょう。
90kmまでの攻略
詳しい攻略手順はこちら進め方とコツ
- ジークフリートを活用する
- 範囲攻撃+追加攻撃を編成
- 全タイプを満遍なく強化
- 放置も活用してレベルを上げる
①ジークフリートを活用する

アトリモードの進行は臨時加入エインヘリアル「ジークフリート」を活用しましょう。通常の編成枠とは別枠扱いになるため、自分のエインヘリアル部隊はジークフリートが居る前提で調整して問題ありません。
ジークフリートの評価②範囲攻撃+追加攻撃を編成

アトリモードではガード持ちの敵が出現します。ガードは一定回数攻撃すると剥がすことができ、ガード効果中はダメージを与えることができません。範囲攻撃や追加攻撃持ち兵士を複数体編成し、効率的にガードを剥がせるようにしましょう。
③全タイプを満遍なく強化
戦士/弓使い/魔法使いタイプそれぞれを満遍なく強化するようにしましょう。いずれかへ特化させない方が安定して進めるため、編成する兵士は育成状態を加味しつつ穴が無いように雇用するのがおすすめです。
④放置も活用してレベルを上げる
90km突破までは帰還することができません。そのため放置も活用しつつ周回ができるようになるまでは早めに進めてしまうようにしましょう。
準備した方が良いもの
準備したいもの | 理由 |
---|---|
You/エリーモードのAF | ・戦力を少しでも伸ばすため |
エリーモードのショップAF | ・戦力を少しでも伸ばすため |
ジークフリート | ・タンク役として前線を支えてくれるため ・可能な限り育成したい ・アトリモードでレベリングできる |
上記アイテムは30kmボス撃破後から集め始めましょう。エリーモードのショップAFは全てを集めきる必要はありませんが、モードクリアまでには揃えられるように兵士の育成と同時並行で進めるのがおすすめです。
「帰還する」で周回ができるようになる

「帰還する」が解放されると、周回ができるようになります。アトリモードの周回が解放されるとAFやオパール集めがかなり楽になるため、本格的に戦力強化を開始しましょう。
600kmまでの攻略
詳しい攻略手順はこちら進め方とコツ
- Lv.900~1000を目指す
- 手数でガードを剥がす
- ショップAFをできる限り購入
- ポータルの距離を少し離す
①Lv.900~1000を目指す

兵士やクエストのレベルは900~1000を目指しましょう。特にソルジャーやレンジャーなどのコストが低い兵士はLv.1000を目指して強化するのがおすすめです。
②手数でガードを剥がす
敵のガードは手数で押し切るのがおすすめです。雷鳴の狼族やコロポックルなどの
③ショップAFをできる限り購入

アトリモードのショップAFはできる限り購入しましょう。600km到達まではジークフリートが別枠加入しているため、通常時より1体エインヘリアルが多い状態になっています。この状況を活用し周回数を稼ぎ宝玉を集めましょう。
④ポータルの距離を少し離す

ポータルの距離は少し離すように意識しましょう。戦線が壊滅した際に、立て直せる可能性を残せるように最大レベルまで強化せず進めるのがおすすめです。
準備した方が良いもの
準備したいもの | 理由 |
---|---|
育成の完了した兵士/エインヘリアル | ・APやSPの割り振りは必要 ・主要アビリティは確保しておきたい |
雷鳴の狼族 | ・ガード剥がし+火力枠 ・特殊アビリティのダブルアタックと精鋭が欲しい |
料理バフ持ち兵士 | ・戦力の底上げのため ・料理のバフ効果を伸ばしたい |
コイン増加アビリティ持ちエインヘリアル | ・コイン獲得量を増やすため ・厳選を進めたい |
アトリモードのAF | ・戦力の底上げのため ・ジークフリート臨時加入中にできるだけ集めたい |
アトリモードクリアまでに行いたいのは兵士/エインヘリアルの育成です。最大Lvまでの育成、主力キャラの特殊アビリティ確保、AP,SPの割り振りを行うことを目標にプレイを進めましょう。
鏡編が解放

解放条件 | ・アトリモード600kmボス撃破 ・眠れる神々への挑戦ショップで「神の雫の研究Ⅳ」を購入し、再度眠れる神々への挑戦に挑戦後にイベントストーリーを見ると解放 |
---|
鏡編は続きのストーリーモード「天墜編」への導入となるモードです。最大距離が150kmととても短く獲得できるAFの上限も高くないため、後続のモードへ挑むための戦力増強用として活用しましょう。
ジークフリートの正式加入

ジークフリートはアトリモード600km突破で正式加入となり自由に全モードで編成できるようになります。別枠扱いでは無くなりますが優秀なタンク性能で前線を支えてくれるため、解放後は優先的に育成するようにしましょう。
ジークフリートの評価アトリモード周回/攻略おすすめ編成例
周回/攻略おすすめ編成①
アトリモードの周回/攻略おすすめ編成です。ドラゴンライダー/プリンセスナイトの範囲攻撃と雷鳴の狼族の手数+対ボス火力を活かして進んでいきましょう。ファーマーはバフ要因として編成していますが、特殊アビリティ解放後はタンク役も担ってくれます。
![]() | タングニョーストやゴーストシスターを所持している場合は、それぞれファーマー/プリンセスナイトと入れ替えるとより効率的に周回可能です! |
---|
アタッカーとの移動速度の差に注意

兵士を追加で雇用する場合、移動速度に注意しましょう。ドラゴンライダー/雷鳴の狼族/プリンセスナイトはガンガン進んでいくため、足の遅い兵士は置いていかれます。編成や雇用タイミングを意識し取り残されないようにしましょう。
周回/攻略おすすめ編成②
ビグウォーリアを雇用し、前衛で敵の攻撃を受け止めて耐えつつ突破していく編成です。雇用時は前衛兵士を多めに選択し崩されないようにするのがポイントとなります。ビグウォーリアが育っている場合はおすすめです。
ゴーレムの編成もおすすめ

タンク役としてゴーレムを編成するのもおすすめです。敵の攻撃を受け止め戦線を維持する役割のため、しっかりと育成が進んでいる場合は使いたい方を使用して問題ありません。
ゴーレムの評価雇用兵士の種類は4~5種に抑える
雇用兵士の種類は4~5種に抑えるのがおすすめです。ソルジャー/レンジャーは固定になっているため、種類が多すぎると狙った兵士を雇用できない場合があるため覚えておきましょう。
他のモードへの切り替え方
転生ショップで切り替える

アトリモードとYou/エリーモードは転生ショップで切り替えられます。既にモードに入っている場合は死亡するか転生を行う必要があるため覚えておきましょう。
ログウィズの関連リンク
コンテンツ攻略一覧

ログインするともっとみられますコメントできます