ログウィズの600kmまでの攻略手順です。ローグウィズデッドにおける進め方とコツ、準備した方が良いもの、解放コンテンツについて掲載。ログウィズ600kmまでの攻略について調べる際にお役立てください。
進め方とコツ
進めなくなったら帰還を繰り返す

300kmまでと同様に、周回を繰り返しジェムを貯めて戦力を強化していきましょう。「進めなくなったら帰還する」を繰り返していれば徐々に距離が伸びていくため、焦らず周回を繰り返して問題ありません。
エインヘリアルはガンガン使う

エインヘリアルは390kmを突破すると解放され、編成すると戦力を大きく伸ばすことができます。★3/★4エインヘリアルは死亡するとロストしますが、酒場レベルを上げるために必要なので積極的に運用しましょう。
エインヘリアルの運用方法苦戦する場合は放置か帰還

300kmまでと同様に、苦戦してしまう場合は少し放置するか帰還しましょう。ゲームを連続でプレイできる場合は帰還し、それ以外の場合は放置するのがおすすめで、無理に進める必要はありません。
準備した方が良いもの
- 機能から戦士タイプの強化
- 機能から魔法使いタイプの強化
- クエストの短縮と自動化
- 270kmまでの禁断の番人の解放
- 狩猟の依頼書とミスリルの強化
機能から戦士タイプの強化
名称 | 効果 |
---|---|
鋼の剣 | 戦士の攻撃力が増加 |
鉄の鎧 | 戦士のHPが増加 |
スピードベルト | 戦士の移動速度が増加 |
機能タブから戦士の強化をさらに進めましょう。攻撃力とHPを中心に強化し、戦線が崩壊しないように耐久力と火力を伸ばしていきましょう。
![]() | タイプ強化は戦士→魔法使い→弓使いの順に強化を進めるのがおすすめです。 |
---|
機能から魔法使いタイプの強化
名称 | 効果 |
---|---|
樫の杖(優先) | 魔法使いの攻撃力が増加 |
ローブ | 魔法使いのHPが増加 |
スピードリング | 魔法使いの移動速度が増加 |
機能タブから魔法使いタイプの強化をさらに進めましょう。攻撃力を優先して強化しより火力を出せるように購入するのがおすすめです。戦士の強化と並行して進めていくと安定して攻略を進めることができます。
弓使いタイプの強化は後回し
現段階では弓使いタイプの強化は後回しにしましょう。雷鳴の狼族を除き、購入できる兵士は移動速度が遅いため、戦闘に参加できない場合が多いです。効果を活かしにくいため、後から強化を進めるのがおすすめです。
![]() | 禁断AFで雷鳴の狼族を解放できた場合は、弓使いタイプの強化も進めましょう。事前準備する必要はないので、入手できてから始めましょう。 |
---|
クエストの自動化と短縮

クエスト時間の自動化と短縮も上から順番に進めていきましょう。Lv.90まで取りきってから次に行くように購入し、周回時には短縮しているクエストを中心に強化することで効率的に進められます。
270kmまでの禁断の番人の解放

戦力が強化されてきたら徐々に禁断の番人を解放していきましょう。一気に解放するのではなく順番に解放し、サクサク倒して周回できるのを確認してから次の番人解放を考えるのがおすすめです。
禁断の番人とは?|解放条件狩猟の依頼書とミスリルの強化
狩猟の依頼書とミスリルを余裕があれば強化しましょう。それぞれクエスト/敵撃破時に獲得するコインが増加します。かなり高額で取り切るのは大量のジェムと時間が必要なので、コツコツ集めていきましょう。
解放コンテンツ
エインヘリアルと酒場

解放条件 | 390kmボス撃破で解放 |
---|
エインヘリアルは兵士とは異なる存在で、編成すると一気に戦力を強化することができます。ボス撃破後に帰還するとチュートリアルが始まるため、まずは1度使ってみるのがおすすめです。
エインヘリアルと兵士の違いまとめログウィズの関連リンク
コンテンツ攻略一覧

ログインするともっとみられますコメントできます