0


x share icon line share icon

【ログウィズ】森の防衛戦攻略【ローグウィズデッド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ログウィズ】森の防衛戦攻略【ローグウィズデッド】

ログウィズの森の防衛戦攻略です。ローグウィズデッドにおける防衛戦の報酬や序盤の攻略、準備したいもの、攻略編成、ショップの購入優先度について掲載。ログウィズ森の防衛戦について調べる際にお役立てください。

目次

森の防衛戦とは?

ウェーブを乗り越えた回数を競うモード

ログウィズの森の防衛戦

森の防衛戦はウェーブ毎に敵が出現し、どれだけ敵からの侵攻を食い止められるかを競うモードです。スコアランキングが存在し他のプレイヤーと競うことができるため、誰よりも高いスコアを目指しましょう。

勲章を使用して兵士やクエストを解放

ログウィズの防衛戦の兵士雇用

防衛戦は兵士やクエストがロックされた状態で始まります。防衛戦専用通貨である「勲章」を指定個数消費することで解放でき、以降はコインで強化が可能です。兵士は1体雇用毎に勲章が必要な点に注意しましょう。

勲章はウェーブを乗り越えると獲得

ログウィズの防衛戦の勲章

勲章はウェーブを乗り越えることで獲得できます。敵を全滅させる必要はありませんが、獲得量が減少するため、できる限り殲滅しPERFECTを狙いましょう

好きな兵士を編成できる

ログウィズの防衛戦の兵士雇用

防衛戦では好きな兵士を好きな数編成できます。契約ガチャが存在せず雇用する兵士を選べるため、レベリング場としても活用可能です。移動速度が低い兵士のレベル上げも効率的に行えます。

攻略班Point!防衛戦はソルジャーとレンジャーを編成から外せます。経験値を吸わせないようにできるため、序盤に早く他の兵士のレベルを上げたい場合はYouモードよりもおすすめです。

水曜日と日曜日は経験値2倍

ログウィズの防衛戦の経験値2倍

防衛戦は水曜日と日曜日は経験値2倍バフが発生します。より効率的にレベリングできるため、タイミングが合った場合は積極的に挑戦しましょう。

ダンジョン特性で減衰Ⅳが常時発生

ログウィズの防衛戦のダンジョン特性

防衛戦ではダンジョン特性で減衰Ⅳが常時発生します。アーティファクトやアビリティの効果にデバフがかかるため、Youモード等と同じ感覚でコインを入手し強化できません。強化する際は消費コインに注意しましょう。

森の防衛戦の報酬

新兵士「カタパルト」

ログウィズの防衛戦の報酬のカタパルト

防衛戦では弓使いタイプの新兵士「カタパルト」を解放できます。移動速度は遅いですが、長射程+高めの火力とノックバックを持った範囲攻撃兵士で、ボス攻略などで活躍します。

カタパルトの評価

騎士の紋章

ログウィズの防衛戦の騎士の紋章

森の防衛戦では騎士の紋章を5つ入手でき、兵士の最大雇用数が5枠増加させられます。全モードで効果が反映されるため、距離を更に伸ばしていくために確保しておきましょう。

各兵士タイプ強化アーティファクト

ログウィズの兵士強化アーティファクト

お店では各兵士タイプを強化するアーティファクトを購入できます。最大HP/攻撃力をそれぞれ1000%まで伸ばせるため、防衛戦用アーティファクト回収後にコツコツ集めていくのがおすすめです。

序盤の攻略

  • エインヘリアルを編成する
  • アタッカーを意識して兵士を雇用
  • 強化する兵士を絞る
  • 厳しくなったらスキルを解放
  • 獲得アメジストは倍化させる

エインヘリアルを編成する

ログウィズの防衛戦のエインヘリアル編成画面-1

森の防衛戦は初期状態ではエインヘリアルは編成されていません。挑戦前に「編成する」をタップし、防衛戦用エインヘリアル部隊を編成しましょう。

編成おすすめエインヘリアル

編成おすすめエインヘリアル(例)
ジークフリートジークフリートイズンイズンドルイドドルイド

編成するエインヘリアルは、継戦能力が高いキャラかデバフ持ちがおすすめです。特にドルイドは2体編成すればデバフ値が最大になるため、所持している場合は積極的に採用するようにしましょう。

攻略班Point!プリンセスオブハートベイルなどのスタミナ消費が激しいエインヘリアルは短期間しか戦闘できない点に注意しましょう!

アタッカーを意識して兵士を雇用

ログウィズのアイスソーサラー

兵士はアタッカーを意識して雇用していきましょう。タンク/サポート役は役割を果たせれば問題ありませんが、火力がなければウェーブを乗り越えられないため、アタッカーは最初に決めておくのがおすすめです。

迷ったら魔法使いタイプがおすすめ

ログウィズの魔術の研究

アタッカーに迷ったら魔法使いタイプがおすすめです。☆魔術の研究Ⅰ系統のアビリティによって数が増えるとお互いをバフできるため、範囲攻撃の火力も高くなり殲滅力を上昇させやすくなります。

攻略班Point!アビリティはAPを割り振らなければ効果が発動しないため挑戦前に確認しましょう!

強化する兵士を絞る

強化する兵士はある程度絞るようにしましょう。基本的にはメインとなるアタッカーを中心に強化し進めると効率的です。クロスボウマンのようなデバフ要因を雇用する場合、強化は後回しにしましょう。

厳しくなったらスキルを解放

敵を倒せず押し返されるようになったらスキルを解放し強化して使用しましょう。解放には勲章が必要なため、最初は兵士とクエストを強化し、スキルは必要になるまで手を出さず置いておくのがおすすめです。

獲得アメジストは倍化させる

ログウィズの防衛戦のアメジスト

リザルト画面で獲得できるアメジストは倍化させましょう。受け取りには3時間毎に1回復する不思議な水晶が必要で、常に無限に受け取れるわけではないため獲得量はできるだけ増やすのがおすすめです。

記録更新時に準備したいもの

兵士「クロスボウマン」

5_クロスボウマン

クロスボウマンのアビリティ☆落とし穴Ⅰ☆毒針Ⅰによって、敵の攻撃力と最大HPを半減させられます。2体雇用で効果が最大となるため、事前に育成してアビリティを取得しておきましょう。

クロスボウマンの評価

コインによる強化は後回しにしてOK

クロスボウマンはアタッカーとして雇用するわけではないため、レベルが低くても問題ありません。基本的には2体雇用したら放置し他のアタッカーを強化し進めていきましょう。

兵士「ゴーストシスター」

32_ゴーストシスター

クロスボウマンと同様に、2体編成すればアビリティ効果で敵の攻撃力と最大HPを半減させられます。★信仰心Ⅲ☆魔術の研究Ⅱ持ちで非常に強力ですが、解放に時間がかかるため、まずはクロスボウマンの育成がおすすめです。

ゴーストシスターの評価

クロスボウマンとデバフが両立しない

ゴーストシスターとクロスボウマンのデバフは両立しません。同時に編成するのは枠がもったいないため、どちらか2体を選択していれるようにしましょう

エインヘリアル「ドルイド」

15_ドルイド

ドルイドはクロスボウマンなどと同じ役割でアビリティ★痺れ矢★お手製の毒薬によって敵の攻撃力と最大HPを半減させられます。2体編成できれば効果が最大となるため、所持している場合は編成おすすめです。

ドルイドの評価

ドルイドとクロスボウマンのデバフは両立する

ドルイドとクロスボウマンのデバフは両立できます。どちらの効果も最大の場合、敵の攻撃力とHPは1/4になります。編成するだけで有利になるため積極的に採用しましょう。

Youモード570km禁断AF

ログウィズの表570km禁断AF比較

取得するとそれぞれクエストが解放される禁断AFです。解放されるクエストのコイン獲得量は他のクエストと比較すると多めのため、記録更新を狙う場合は回収しておくと進めやすくなります。

Youモード600km禁断AF

ログウィズの表600km禁断AF比較

取得すると兵種が増える毎に全ての兵士のHP/攻撃力が乗算で10%上昇するようになる禁断AFです。自動的にバフが発動し強化されるため、防衛戦の仕様と相性がよく、所持していれば記録を伸ばしやすくなります。

森の防衛戦の攻略編成例

アイスソーサラー+神ランク軸編成

アイスソーサラーと神ランクの兵士を軸にした編成です。コロポックルのアビリティ☆信仰心Ⅱによってによって神ランク兵士をバフし、魔法使いタイプの殲滅力を活かして進んでいきましょう

アビリティによるバフの相性がいい

アイスソーサラーとプリンセスナイトは☆魔術の研究Ⅰによってお互いをバフでき、姫は★私はお姫様によってコロポックルの数だけ更にバフされます。

本の虫育成用編成(序盤おすすめ)

☆本の虫Ⅰ持ちの3兵士育成用編成です。基本的にはタンク/ソーサラー/雷術士を雇い続けて進んでいきます。大型が出現すると厳しくなるため、途中で弓使いタイプの兵士を雇い火力を補強するのがおすすめです。

移動速度が遅い兵士をまとめて育成

本の虫持ちの3人は移動速度が非常に遅いです。序盤にYouモードなどで育成するのは手間がかかるため、防衛戦でまとめてレベリングしてしまいましょう。

少数採用おすすめ兵士まとめ

サムライ

12_サムライ

サムライは☆孤高の戦士(攻撃)Ⅰ系統のアビリティによって攻撃力700%/最大HP1350%が乗算されます。単体で採用するとステータスが高くなるため、育成が進んでいる場合は編成おすすめです。

サムライ(兵士)の評価
攻略班Point!禁断AFによって★必殺斬りⅢを習得していれば更に火力が伸びます。大器晩成型で育成が大変ですが、余裕ができたら育成しましょう。

クロスボウマン/ゴーストシスター

5_クロスボウマン

どちらもアビリティのデバフによって、敵の攻撃力と最大HPを半減させられます。デバフが両立しないため、いずれか2体を編成するようにしましょう。

攻略班Point!ゴーストシスターの方が所持アビリティが強力ですが、解放に時間がかかるため、まずはクロスボウマンの育成がおすすめです。

クレリック

8_クレリック

クレリックはタンク役の兵士やエインヘリアルを回復させられます。前線維持しやすくなるため優秀ですが火力がないため少数採用がおすすめです。☆信仰心Ⅱを強化できていると使いやすくなります。

クレリック(兵士)の評価

ショップアイテム購入優先度

  • 防衛戦のお守り2
  • アメジストの腕輪
  • 防衛戦の時の紋章1,2
  • 防衛戦のお守り1,3,4,5
  • 騎士の紋章+1
  • その他アイテム

防衛戦のお守り2

ログウィズの防衛戦のお守り2

「防衛戦のお守り2」はウェーブがPERFECTの時に確率でもらえる勲章数が+1されるAFです。勲章獲得量を効果的に増やせるため、最優先で購入し安定して進んでいけるようにしましょう。

アメジストの腕輪

ログウィズのアメジストの腕輪

「アメジストの腕輪」は防衛戦で獲得できるアメジストの獲得量が増加するAFです。アメジストの獲得には3時間毎に回復する不思議な水晶が必要なため、1回の獲得量は早めに上げておくようにしましょう

防衛戦の防衛戦の時の紋章1,2

ログウィズの防衛戦の時の紋章

森の防衛戦のゲーム速度を加速できるようになるAFで、プレイを効率的に行えるようになります。必要アイテムがダイヤとアメジストの2種類あるため余裕ができた段階で購入するようにしましょう。

防衛戦のお守り1,3,4,5

それぞれ獲得できる勲章が増えるAFです。買いきるのではなく満遍なく購入していき、全体的にレベルを上げていくようにしましょう。

騎士の紋章+1

ログウィズの騎士の紋章

兵士の雇用数を増やせるAFで、最大5枠分購入できます。他のAFを先に購入し、勲章を効率的に集められるように準備し、1回で獲得できるアメジスト量を増やしてから購入していくのがおすすめです。

その他アイテム

その他のアイテムは、上記アイテム購入後に順番に購入していくのがおすすめです。この段階ではかなり効率的にアメジストを集められるようになっているため、1度にまとまった数を購入できます。

ログウィズの関連リンク

ランキング記事

各種ランキング・最新キャラ評価
最強兵士ランキング
最強兵士ランキング
最強エインヘリアルランキング
最強エインヘリアル

最新アップデート関連記事

おすすめ記事

兵士一覧

エインヘリアル一覧

限定エインヘリアル一覧

この記事を書いた人
ログウィズ攻略班

ログウィズ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]room6

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
×