0


x share icon line share icon

【ログウィズ】鏡編100kmまでの攻略【ローグウィズデッド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ログウィズ】鏡編100kmまでの攻略【ローグウィズデッド】

ログウィズの鏡編100kmまでの攻略手順です。ローグウィズデッドにおける鏡モード100kmまでの進め方とコツ、準備、対処法、解放コンテンツについて掲載。ログウィズ鏡編100kmまでの攻略について調べる際にお役立てください。

目次

進め方とコツ

  • ソルジャー/レンジャーの強化を行う
  • クエストのコイン獲得効率を伸ばす
  • スライム狩りをしっかり強化する
  • ポータルの距離を少し離す

ソルジャー/レンジャーの強化を行う

鏡編に挑戦する前に、ソルジャーとレンジャーを強化しておきましょう。敵が強く、序盤は兵士を多く雇用できないため、雇用する兵士は全員可能な限り強化してから挑むのがおすすめです。

Lv199で主要アビリティを取得可能

ソルジャーとレンジャーはレベル199までで主要アビリティを取得できます。特に☆コストダウンⅠを取得しておくと使いやすくなるため、強化を止めている場合はこのタイミングで上げるのがおすすめです。

特殊アビリティ取得も選択肢

ダイヤや特殊アビリティの書に余裕がある場合は、特殊アビリティを取得するのも選択肢です。おすすめは★兵士の精鋭☆ダブルアタックⅠ今後使い続けるためにも余裕ができたら確保を目指しましょう

クエストのコイン獲得効率を伸ばす

ログウィズのコイン系アビリティ

エインヘリアルは、アビリティ★クエストの達人★闇取引持ちを多めに編成し、クエストのコイン獲得効率を伸ばしましょう。序盤はクエストでコインを少しでも多く獲得し、兵士のレベル上げに充てるのがおすすめです。

クエストの達人の短縮は最大50%

「クエストの達人」による時間短縮効果には上限があり、最大50%までとなっています。エインヘリアル部隊の合計値が50%に達している場合、それ以上編成しても効果はないため、他のバフ効果持ちを入れましょう。

スライム狩りをしっかり強化する

ログウィズのスライム狩り

モードが始まったらクエスト「スライム狩り」をしっかり強化しましょう。その後スライム狩りで獲得したコインで兵士を雇用→強化を行い一気に進んでいくのがおすすめです。

攻略班Point!兵士が敵を倒し始める前に押し潰されると敗北するため、素早く強化・雇用を進めることを意識しましょう。

ポータルの距離を少し離す

ポータルの距離は、最大まで強化せず少し離しておくのがおすすめです。戦線が壊滅した際に立て直す時間を稼げるため、安定した攻略に繋がりやすくなります

準備した方が良いもの

  • 他のモードのAF
  • ソルジャー/レンジャーの育成
  • デバフ持ちの兵士
  • クエストの達人/闇取引持ちエインヘリアル

他のモードのAF

鏡編が解放されたら、挑戦前にYou/エリー/アトリモードなどのメインモードとイベントモードを周回し、AFをできるだけ集めておきましょう。特に各ショップで購入できるAFはある程度揃えておくことをおすすめします。

雪嶺で冷厳なる亡王の冠確保がおすすめ

常設イベントモードで周回場所に迷ったら雪嶺の孤城がおすすめです。目玉AFの冷厳なる亡王の冠ゴーストシスターを解放できるため、未入手の場合は周回を開始しましょう。

雪嶺の孤城攻略

ソルジャー/レンジャーの育成

ソルジャーとレンジャーの育成を止めている場合は強化を開始しましょう。Lv399まで強化する必要はありませんが、Lv199程度まで上げておくと使い勝手が良くなるため、挑戦開始前に上げておくのがおすすめです。

デバフ持ちの兵士

ログウィズのデバフ能力

デバフ持ちの兵士を所持しているなら、育成しておくと良いでしょう。100km手前で足止めされた際に編成すると、突破口を開ける可能性があるため、アビリティを意識した強化が重要です。

ゴーストシスターやクロスボウマンがおすすめ

デバフ持ち兵士はゴーストシスターやクロスボウマンがおすすめです。最初から雇用する必要はなく、詰まったタイミングで兵士を解放し確定枠で雇用するようにしましょう。

クエストの達人/闇取引持ちエインヘリアル

ログウィズのクエストの達人と闇取引

アビリティ★クエストの達人★闇取引持ちのエインヘリアルを5体前後準備しておきましょう。序盤からできるだけ多くのコインを確保したいため、編成に迷ったらコイン系のバフ持ちキャラがおすすめです。

通常選定か雪嶺の守護者たちがおすすめ

魂の選定に迷ったら通常選定雪嶺の守護者たちを引くのがおすすめです。他の魂の選定よりもコイン系アビリティの出現率が高いため覚えておきましょう。

魂の選定(エインヘリアルガチャ)のおすすめ

進めない時の対処法

他のメインモードを繰り返し周回する

鏡編を上手く進めない場合は、まず他のメインモードを繰り返し周回しましょう。お店で購入できるAFの確保だけでなく、宝箱から集められるモード限定AFも収集し、戦力を上げてから再挑戦するのが有効です。

特定アイテムよりも大量のAFが必要

周回目標は特定のアイテム入手ではなく大量のAFです。とにかく数が欲しいため、兵士の育成と同時並行でひたすら周回し数を重ねましょう。

イベントモードのAFも回収する

メインモードの周回と並行してイベントモードの周回も行いましょう。イベントモードの挑戦は対応する水晶(毎日回復)が必要なため、短期間で集めきるのではなく毎日コツコツ集めるように意識しましょう。

攻略班Point!〇〇攻略パックを購入すると対象のイベントモードの挑戦回数が∞になります。早くAFを集めたい場合は購入を検討しましょう。

兵士/エインヘリアル強化を行う

ログウィズのジークフリートのアビリティ

兵士やエインヘリアルの強化は必ず行いましょう。各兵士が持つアビリティは解放/強化すると一気に戦力が伸びるため、貯めている時以外は残さず割り振るのがおすすめです。

兵士の強化要素解説

特殊アビリティの強化もしっかり進める

兵士は「特殊アビリティガチャ」を引くことで特殊アビリティを解放できます。スタメンとなる兵士は★兵士の精鋭含め主要アビリティの強化を行いましょう。

長めに放置する

時間に余裕があるなら、いつもより長めに放置するのも有効です。それだけで突破できる場合もあるため、押し返され始めた段階で放置し、再開後に兵士を優先的に強化すれば、戦線を押し返せる可能性が高まります。

解放コンテンツ

「帰還する」で周回ができるようになる

ログウィズの帰還する
解放条件90kmボス撃破で解放

「帰還する」が解放されると周回が可能になり、AFやムーンストーン集めの効率が格段に上がります。ここから本格的な戦力強化を開始しましょう。

ログウィズの関連リンク

コンテンツ攻略一覧

ログウィズのコンテンツ攻略

Youモード攻略

エリーモード攻略

アトリモード攻略

鏡編攻略

イベントモード攻略

眠れる神々への挑戦攻略

この記事を書いた人
ログウィズ攻略班

ログウィズ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]room6

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
キャラランキング
一覧記事
ガチャ情報
おすすめ情報
攻略情報
Youモード攻略
エリーモード攻略
アトリモード攻略
鏡編攻略
眠れる神々への挑戦攻略
イベント攻略
お役立ち情報
初心者おすすめ
育成・強化関連
その他のお役立ち記事
×