目次
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
Corsair(コルセア)とは?
会社概要
| 会社名 | Corsair | 
|---|---|
| 本社 | アメリカ | 
| 設立年 | 1994年 | 
| 事業内容 | 周辺機器の開発・販売 | 
1994年にアメリカで設立された周辺機器製造メーカー。
設立当初は主にメモリを中心に展開していたが、以降は様々なPCパーツも提供し始め、現在ではキーボードやマウスをはじめとしたゲーミングデバイスも制作されている。
コルセアの公式サイトゲーミングキーボードのおすすめ商品
K65 PLUS WIRELESS

キーを自由に切り替えられるホットスワップに対応。最長で266時間駆動する、75%サイズのワイヤレスキーボード。
『K65 PLUS WIRELESS』公式サイトで詳細を見るK70 MAX RGB

ラピットトリガーとFlashTapテクノロジーによって素早い反応を実現する、磁気スイッチ付きの有線キーボード。
『K70 MAX RGB』公式サイトで詳細を見るゲーミングチェアのおすすめ商品
TC100 RELAXED

幅広いシートと160°まで傾けられるリクライニングなどで、長くゆったりと過ごせるゲーミングチェア。
『TC100 RELAXED』公式サイトで詳細を見るTC500 LUXE

通気性に優れた素材を使用し、内部にある4方向に調整可能なランバーサポートで、腰の負担を軽減できるゲーミングチェア。
『TC500 LUXE』公式サイトで詳細を見るゲーミングヘッドセットのおすすめ商品
HS65 SURROUND

282gの軽量ながら、50mmのネオジムオーディオドライバーを搭載し、Discord認証の全指向性マイクを使用した有線ヘッドセット。
『HS65 SURROUND』公式サイトで詳細を見るゲーミングマウスのおすすめ商品
M75 WIRELESS

応答速度1ms以下のSLIPSTREAM WIRELESSを搭載。交換可能なマグネット式サイドボタンで右利き・左利きどちらにも対応しているワイヤレスマウス。
『M75 WIRELESS』公式サイトで詳細を見るコルセアの評判を紹介
| 良い評判 | ・キーボードの打鍵感が良い ・ヘッドセットの音質が良い  | 
|---|---|
| 悪い評判 | ・接続が不安定な時がある | 
※各ECサイトやSNSなどのコメントを総括して記載してます
キーボードの打鍵感が良い
コルセアのキーボードは、打鍵感の良さに関する口コミが多く寄せられている。金属音がなく静かで、不快感がなく入力できる。
そのため、ゲームはもちろん作業や仕事用としてもおすすめだ。
ユーザーの反応
・打鍵感が静かで打ちやすい。
・長時間使用しても気にならい打鍵感だった。
ヘッドセットの音質が良い
コルセアのゲーミングヘッドセットは、音質が良いと好評だ。特にマイクの音質が良く、ミュートを簡単にオンオフできる点も満足の声が上がっている。
また、専用ソフトウェアをダウンロードすると、ゲーム向けや映画向けに音質を変更可能だ。
▶コルセアの専用ソフトウェアを見るユーザーの反応
・特にマイクの音質の良さに感動した。
・音質が良く、買い替えて正解だった。
接続が不安定な時がある
コルセアのキーボードやマウスは、時々接続が不安定になるという声が一部寄せられている。Bluetoothの接続が不安定な場合は、1度再設定すると解決できる。
不安定な接続にストレスを感じる人は、有線での使用を検討してみると良いだろう。
ユーザーの反応
・Bluetoothの接続が時々不安定になる。
・無線接続が安定しないため有線に変えた。
コルセアのまとめ
設立当初からPCパーツなどを多く制作しているためか、高性能なゲーミングデバイスが揃えられている。
またコルセアの多くの製品は「iCUE」という公式ソフトウェアで制御できるため、コルセア一式を揃えて映えるゲーム環境を作りたい方にも候補に挙がりやすいだろう。
ログインするともっとみられますコメントできます