クリスタルオブアトラン(CoA)における魔チェス近衛軍戦の立ち回りです。魔チェス1戦目の立ち回りや魔チェス攻略のコツを掲載しているので、魔チェスをプレイする際にお役立てください。
魔チェス攻略記事
魔チェス攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
魔チェス近衛軍戦の立ち回り
難易度エリートの立ち回りを基に作成しています。
全員が必ず1戦目で戦う

魔チェス近衛軍は各プレイヤーが1戦目に必ず戦う相手で基本的にソロです。複雑なギミックはないので、主要攻撃を避けて被ダメを抑えつつ倒しましょう。復活をできる限り使わずクリアするのが理想的です。
ペアのメンバーに加勢しよう

魔チェス近衛軍との戦闘が早く終わった場合、2戦目を一緒に戦うプレイヤーの戦闘にワープして手助けできます。復活回数を使わずに済む方が終盤に余裕ができるので、積極的に助けに行くのがおすすめです。
魔チェス近衛軍戦の簡易手順
- 被ダメを抑えつつ倒す

魔チェス近衛軍戦に複雑なギミックはないので、主要な攻撃に対処しながらダメージを与えていきましょう。1戦目だからと油断していると、復活回数を消費してしまう可能性も十分あります。

魔チェス近衛軍の前に魔法陣が出現し、地面に攻撃範囲が表示されたら前方長射程への刺突攻撃の合図です。この攻撃は3回連続で行ってきます。

逃げるプレイヤーにあわせて攻撃方向を調整されるため、タイミングにあわせて回避しなければ命中する可能性が高いです。魔チェス近衛軍の方向へあえて近づき、背後に回り込むのもおすすめです。

魔チェス近衛軍が剣を構え、自身を中心に広がるサークルが出現したら広範囲攻撃の合図です。チャージ中はプレイヤーを引き寄せる効果もあるので注意しましょう。

サークルが出現しだしたら、できるだけ早くサークル外に移動して距離を取りましょう。どうしてもサークル外に出られない場合は、タイミングをあわせてジャンプで避けることも可能です。

魔チェス近衛軍が剣を地面に突き刺すとランダム落雷攻撃の合図です。地面に表示された攻撃範囲に落雷が落ち、最後に広範囲の落雷攻撃を行います。

ランダム落雷は走り回ることで避けることが可能ですが、最後の広範囲落雷だけはタイミングをあわせて回避するのがおすすめです。最後の落雷まで最低1回は回避を残しておきましょう。

魔チェス近衛軍が素早い横移動を行い、剣に閃光エフェクトが出現すると刺突による貫通攻撃の合図です。攻撃を受けるとプレイヤーが串刺しになって捕まり、地面に叩きつけられます。

閃光エフェクトにあわせて横方向に回避すれば避けられますが難易度は高めです。串刺し後に受け身で離脱するか、ペットやポーションの回復をフル活用してしのぐのもありです。
マヒ状態に注意

魔チェス近衛軍には雷属性耐性を低下させ、マヒ状態にする攻撃が多いので受けすぎには十分注意しましょう。マヒ値が溜まりマヒ状態になると一定時間動けなくなるため、攻撃を一方的に受けてしまいます。
魔チェス攻略のコツ
バフを最大限活用しよう

魔チェスは非常に難易度の高いコンテンツなので、バフを最大限活用してキャラを強化するのがおすすめです。無料で発動させられる『良質な睡眠』だけでなく、手ごろな料理やカクテルもできる限り使いましょう。
Point! | 戦力が低い場合は、料理を選ぶ際に強襲タイプだけでなく、防御タイプも活用しましょう。 |
---|
攻略に役立つバフの一例
種類 | バフ効果 |
---|---|
【冒険者の家】 良質な睡眠 | ・攻撃力+3% ・HP+3% |
【料理】 ニンジンキノコ飯 | ・物理攻撃力+8% ・魔法攻撃力+8% |
【料理】 アロエ春雨 | ・物理クリティカル率+8% ・魔法クリティカル率+8% |
【料理】 サラマン飯 | ・基本HP+8% |
【料理】 キノコと魚のスープ | ・全属性耐性+22 |
【カクテル】 早朝 | ・与ダメージ+5% ・被ダメージ+2% |
【カクテル】 ライン教会 | ・最大HP+4% ・移動速度-2% |
【カクテル】 タンポポ | ・全属性強化+8 ・全属性耐性-4 |
準備フィールドの自駒選びに注意しよう

準備フィールドで選んだ自駒の種類によって、運命効果というバフを獲得できます。戦力の高いプレイヤーはポーンで火力アップを、戦力の低いプレイヤーはルークでダメージ耐性を獲得するのがおすすめです。
各駒の運命効果一覧
駒 | 運命効果 |
---|---|
ポーン | クリティカル率とクリティカルダメージが上昇。 序盤のボーナスは低めだが、最後のボスに対してボーナスが追加で上昇する。 |
ナイト | 移動速度とスキルダメージが上昇。 序盤のボーナスは高めだが、ダンジョンを進むにつれ低くなる。 |
ルーク | ダメージ耐性とクリティカルダメージが上昇。 序盤から最後までボーナス効果が変化しない。 |
サイスガードがいると安定する

チームにHP回復をしてくれるサイスガードが2名前後いれば、攻撃に専念できる時間が増えるため攻略がかなり安定します。毎回加わってくれるとは限りませんが、艦隊など身近で編成を組む際は意識してみましょう。
▶サイスガードの性能はこちら復活の使い過ぎに注意しよう

1人のプレイヤーが復活できる回数とチーム全体で復活できる回数の上限が決まっています。2人以上で攻略していて、残りのメンバーだけで倒し切れそうな場合は、復活を使わずに待つ選択もありです。
Point! | 1人で復活回数を使い過ぎると終盤で味方への負担が大きくなります。死亡した状態でボスが倒されると回数を消費せずに復活できます。 |
---|
キャラを育成して戦力を上げよう

キャラを育成して戦力を強化すれば、与ダメが上昇し被ダメが減少するため、攻略難易度は少しずつですが下がっていきます。無課金や微課金の場合は短時間で大幅に上げることは困難ですが、地道に上げていきましょう。
▶戦力の上げ方はこちらクリスタルオブアトランの関連記事

最強ランキング

初心者向け記事
アップデート情報/イベント情報
![]() | ![]() |
データベース
一覧記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
職業情報
一次職 | 二次職 | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます