0


x share icon line share icon

【CoA】クローディアス&メラディア戦の立ち回り【クリスタルオブアトラン】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【CoA】クローディアス&メラディア戦の立ち回り【クリスタルオブアトラン】

クリスタルオブアトラン(CoA)におけるクローディアス&メラディア戦の立ち回りです。魔チェス最終戦の立ち回りや魔チェス攻略のコツを掲載しているので、魔チェスをプレイする際にお役立てください。

目次

魔チェス攻略記事

魔チェス攻略記事
魔チェス戦局-チェックメイトの報酬と進め方魔チェスの進め方クローディアス&メラディア戦の立ち回りクローディアス戦オフィーリア戦の立ち回りオフィーリア戦
レアティーズ戦の立ち回りレアティーズ戦

クローディアス&メラディア戦の立ち回り

難易度エリートの立ち回りを基に作成しています。

ボス2体のHPを交互に削る

クローディアス&メラディア

大前提として、最終戦はメラディア(クイーン)とクローディアス(キング)の2体を相手にします。2体のHPを交互に削りながら、両方を倒し切ると最終戦クリアとなるので事前に確認しておきましょう。

クローディアス&メラディア戦の簡易手順

  1. クイーンのHPを3/4まで削る
  2. シールド展開までキングのHPを削る
  3. クイーンのHPを2/4まで削る
  4. シールドを破壊してキングのHPを削る
  5. クイーンのHPを1/4まで削る
  6. 変身ギミック後にキングのHPを削る
  7. クイーンを倒す
  8. キングを倒す
クイーンのHPを3/4まで削る
クイーンの第1フェーズ
最大HP(エリート)第1フェーズの終了目安
600本残450本

最終戦はクイーンとの戦闘から始まるので、全員で攻撃を集中してクイーンのHPを残450本まで削りましょう。クイーンの第1フェーズが終了するとキングが参戦し、戦闘相手が入れ替わります。

ギミック全範囲の凍結スキル
クイーンの全範囲の凍結

クイーンのHP下のゲージが満タンになると全範囲の凍結スキルを発動します。ゲージはクイーンの攻撃命中やプレイヤーの攻撃命中で累積され、満タンになる前に残450本まで削ると発動しません

攻略キングの砲撃で凍結を解除する
凍結ギミックの攻略

全員凍結後、キングが1人を選んで砲撃してきます。選ばれたプレイヤーは凍結が解除されるので、残りの砲撃を凍結した仲間に誘導して全員の凍結を解除し、クイーンの強攻撃を止めましょう。

シールド展開までキングのHPを削る
キングの第1フェーズ
最大HP(エリート)第1フェーズの終了目安
800本無敵シールド展開

キングの第1フェーズは無敵シールドの展開までなので、全員で攻撃を集中してHPをできる限り削りましょう。チーム全体の攻撃力が高ければ、残400代まで削ることも可能です。

注意シールドのやけどダメージに注意
シールドのやけどダメージ

無敵シールド中のキングに近づくと『やけど』が累積し、持続ダメージを受けてしまいます。次のクイーンの第2フェーズは、できるだけキングから離れて戦えると被ダメを抑えられます。

クイーンのHPを2/4まで削る
クイーンの第2フェーズ
第2フェーズの終了目安
残300本

キングが無敵シールドを展開すると、クイーンの第2フェーズが始まるので全員で攻撃を集中してHPを残300本まで削りましょう。クイーンの第2フェーズはキングの援護攻撃に注意が必要です。

注意キングのマグマ攻撃を避けよう
キングのマグマ攻撃

キングがプレイヤーの足元に円形の小さなマグマ床を生成し、一定時間が経過すると噴火します。マグマ床の上で戦い続けると被ダメが大きくなるので、避けるように移動しながら戦いましょう。

注意キングの追尾攻撃を避けよう
キングの追尾攻撃

キングがプレイヤーを追尾する複数のファイヤーボールを発動する場合があるので、標的にされたプレイヤーはなるべく回避に専念しましょう。追尾性能が高く、すべて被弾すると大ダメージを受けます。

シールドを破壊してキングのHPを削る
キングの第2フェーズ
第2フェーズの終了目安
残400本

クイーンの氷柱スキルを利用してキングの無敵シールドを破壊しましょう。一定数の氷柱が命中するとシールドが破壊されてキングがダウンするので、全員で攻撃を集中してHPを残400本まで削ります

ギミック追尾型の氷柱スキル
氷柱ギミック

第2フェーズ終了後のクイーンがフィールド外周に氷柱スキルを発動します。氷柱には近くのプレイヤーを追尾する機能があり、すべて消費されるとキングのシールドが破壊されるまで再召喚されます。

攻略キングの近くで待機&回避
氷柱ギミックの攻略

追尾してくる氷柱をキングの近くで待ち構え、命中する直前でキングを通り過ぎるように回避するのがおすすめです。この際、キングの近くに長時間いるとやけどダメージを受けるので注意しましょう。

クイーンのHPを1/4まで削る
クイーンの第3フェーズ
第3フェーズの終了目安
残150本

キングのHPを残400本まで削るとキングが再度無敵シールドを展開し、クイーンの第3フェーズに入ります。全員で攻撃を集中してクイーンのHPを残150本まで削りましょう

ポイントスキルを出し惜しみせず使う

次の変身ギミックで選ばれたプレイヤーは、変身終了後にスキルのクールダウンがリセットされます。クイーンの第3フェーズはスキルを出し惜しみせず、短時間でHPを削るのがおすすめです。

変身ギミック後にキングのHPを削る
キングの第3フェーズ
第3フェーズの終了目安
残80本

キングの第3フェーズは駒に変身させられたプレイヤーが昇格し、クイーンの攻撃でキングの無敵シールドを破壊する必要があります。シールドを破壊したら残80本までキングのHPを削りましょう

ギミック駒変身&駒昇格
駒変身&駒昇格ギミック

複数の下級モンスターが召喚され、ランダムなプレイヤーはポーンに変身させられます。下級モンスターをポーンで倒してビショップへ昇格、ビショップでポーンを倒してクイーンへ昇格という流れです。

攻略変身後の専用スキルで攻撃する
変身後の専用スキル

ポーンで下級モンスターを倒す際、ビショップでポーンを倒す際はスキル4を軸に攻撃するのがおすすめです。また、クイーンでキングのシールドを破壊する際はスキル1~3を中心に攻撃しましょう。

ポイント未変身のプレイヤーは氷結状態を解除
氷結状態の解除

クイーンが変身した味方を氷結状態にしてくるので、未変身のプレイヤーが攻撃して氷結状態を解除しましょう。未変身のプレイヤーの攻撃は召喚モンスターには通らないのでサポートが優先です。

クイーンを倒す
クイーン撃破

キングの第3フェーズが終了すると再度無敵シールドが展開され、クイーンの最終フェーズが始まります。クイーンとの戦闘はこれが最後なので全員で攻撃を集中してクイーンのHPを0にしましょう。

キングを倒す
キング撃破

クイーンを倒すとキングの無敵シールドが解除され、キングの最終フェーズが始まります。キングの残HPは80本なので、全員の攻撃を集中させれば、ほぼ何もさせずにHPを0にすることも可能です。

魔チェス攻略のコツ

バフを最大限活用しよう

冒険者の家での休息

魔チェスは非常に難易度の高いコンテンツなので、バフを最大限活用してキャラを強化するのがおすすめです。無料で発動させられる『良質な睡眠』だけでなく、手ごろな料理やカクテルもできる限り使いましょう。

Point!戦力が低い場合は、料理を選ぶ際に強襲タイプだけでなく、防御タイプも活用しましょう。

攻略に役立つバフの一例

種類バフ効果
【冒険者の家】
良質な睡眠
・攻撃力+3%
・HP+3%
【料理】
ニンジンキノコ飯
・物理攻撃力+8%
・魔法攻撃力+8%
【料理】
アロエ春雨
・物理クリティカル率+8%
・魔法クリティカル率+8%
【料理】
サラマン飯
・基本HP+8%
【料理】
キノコと魚のスープ
・全属性耐性+22
【カクテル】
早朝
・与ダメージ+5%
・被ダメージ+2%
【カクテル】
ライン教会
・最大HP+4%
・移動速度-2%
【カクテル】
タンポポ
・全属性強化+8
・全属性耐性-4

準備フィールドの自駒選びに注意しよう

運命効果

準備フィールドで選んだ自駒の種類によって、運命効果というバフを獲得できます。戦力の高いプレイヤーはポーンで火力アップを、戦力の低いプレイヤーはルークでダメージ耐性を獲得するのがおすすめです。

各駒の運命効果一覧

運命効果
ポーンクリティカル率とクリティカルダメージが上昇。
序盤のボーナスは低めだが、最後のボスに対してボーナスが追加で上昇する。
ナイト移動速度とスキルダメージが上昇。
序盤のボーナスは高めだが、ダンジョンを進むにつれ低くなる。
ルークダメージ耐性とクリティカルダメージが上昇。
序盤から最後までボーナス効果が変化しない。

サイスガードがいると安定する

サイスガードの立ち絵

チームにHP回復をしてくれるサイスガードが2名前後いれば、攻撃に専念できる時間が増えるため攻略がかなり安定します。毎回加わってくれるとは限りませんが、艦隊など身近で編成を組む際は意識してみましょう。

▶サイスガードの性能はこちら

復活の使い過ぎに注意しよう

復活可能回数

1人のプレイヤーが復活できる回数とチーム全体で復活できる回数の上限が決まっています。2人以上で攻略していて、残りのメンバーだけで倒し切れそうな場合は、復活を使わずに待つ選択もありです。

Point!1人で復活回数を使い過ぎると終盤で味方への負担が大きくなります。死亡した状態でボスが倒されると回数を消費せずに復活できます

キャラを育成して戦力を上げよう

戦力と装備スコア

キャラを育成して戦力を強化すれば、与ダメが上昇し被ダメが減少するため、攻略難易度は少しずつですが下がっていきます。無課金や微課金の場合は短時間で大幅に上げることは困難ですが、地道に上げていきましょう。

▶戦力の上げ方はこちら

クリスタルオブアトランの関連記事

TOP偏移のカテゴリ画像

最強ランキング

最強職業ランキング
▶最強職業ランキング

初心者向け記事

初心者向け記事
序盤の効率的な進め方序盤の進め方職業の選び方と特徴職業の選び方リセマラは必要?リセマラは必要?
毎日やるべきこと毎日やるべきこと戦力の上げ方戦力の上げ方装備の強化と作成方法装備の強化と作成
スキルの習得とレベルの上げ方スキル習得と強化転職のやり方転職のやり方素材の集め方まとめ素材の集め方
料理の作り方と使い方 | レシピの入手方法料理の作り方マップとアイコンの見方マップの見方マルチプレイのやり方マルチのやり方
交換コードの使い方コードの使い方冒険者マニュアルの進め方冒険者マニュアルガチャの種類と仕様ガチャの種類
フレンドの追加方法とメリットフレンドの追加ランクマッチ(PvP)の解放と仕様ランクマッチバッテリーの入手方法と使い道バッテリーの解説
抗魔値の上げ方抗魔値の上げ方虚空の試練界の攻略と報酬虚空の試練界錬金石(ガチャ石)の入手方法と使い道錬金石の解説
取引のやり方取引のやり方委託販売のやり方委託販売のやり方パーツの入手方法と使い道パーツの解説
SPの違いと使い道SPの違いと使い道対応機種は?|プレイできる端末まとめ対応機種は?覚醒と超覚醒のやり方覚醒と超覚醒
ゴールドの入手方法と使い道ゴールドの解説晶珀とオパールの入手方法と使い道晶珀とオパールファンタジアパスは買うべき?ファンタジアパス
鉱石の入手方法と使い道鉱石の解説写真撮影のやり方と探索の撮影場所写真撮影のやり方触媒の入手方法と使い方触媒の使い方

アップデート情報/イベント情報

最新のアップデート情報まとめアップデート情報まとめ開催中のイベント情報まとめイベント情報まとめ

データベース

一覧記事
職業一覧職業一覧ペット一覧ペット一覧

職業情報

一次職二次職
剣士剣士魔剣士魔剣士バーサーカーバーサーカー
銃士銃士バウンティーハンターバウンティーハンターガンナーガンナー
魔導士魔導士エレメンタリストエレメンタリストウォーロックウォーロックマジシャンマジシャン
パペッティアパペッティアサイスガードサイスガードブレードメイデンブレードメイデン
格闘家格闘家雲心雲心スターブレイカースターブレイカー
この記事を書いた人
CoA攻略班

CoA攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]©Nuverse Pte. Ltd
▶クリスタルオブアトラン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新職業情報
ワンパンマンコラボ情報
最新情報
ランキング
ストーリー攻略情報
曜日ダンジョン情報
魔チェス攻略情報
艦隊関連情報
初心者向け情報
職業情報
一次職
二次職
ペット情報
データベース
×