0


x share icon line share icon

【CoA】オフィーリア戦の立ち回り【クリスタルオブアトラン】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【CoA】オフィーリア戦の立ち回り【クリスタルオブアトラン】

クリスタルオブアトラン(CoA)におけるオフィーリア戦の立ち回りです。魔チェス2戦目(オフィーリア戦)の立ち回りや魔チェス攻略のコツを掲載しているので、魔チェスをプレイする際にお役立てください。

目次

魔チェス攻略記事

魔チェス攻略記事
魔チェス戦局-チェックメイトの報酬と進め方魔チェスの進め方クローディアス&メラディア戦の立ち回りクローディアス戦オフィーリア戦の立ち回りオフィーリア戦
レアティーズ戦の立ち回りレアティーズ戦

オフィーリア戦の立ち回り

難易度エリートの立ち回りを基に作成しています。

ルート次第では戦わない選択も可能

盤面画像

第2ステージはオフィーリアまたはレアティーズのどちらかと戦います。最初の準備フィールドの立つ位置で対戦相手が決まるため、オフィーリアを苦手としている場合は、レアティーズと戦うルートを選びましょう。

▶レアティーズ戦の立ち回りはこちら

オフィーリア戦の簡易手順

  1. オフィーリアのHPを1/2まで削る
  2. シャドウモンスターをすべて倒す
  3. オフィーリアを倒す
オフィーリアのHPを1/2まで削る
オフィーリアの第1フェーズ
第1フェーズの終了目安
残111本

2人で攻撃を集中してオフィーリアのHPを半分まで削り、シャドウモンスターのギミックを発動させましょう。HP半分で確実にギミックへ移行しますが、半分より少し前に移行する場合もあります

攻撃やけど+爆発のファイヤーボール
ファイヤーボールの召喚

フィールド内の4カ所にファイヤーボールを召喚します。ファイヤーボールの近くにいるとやけどダメージ受け、一定時間経過でファイヤーボールが爆発し広範囲の衝撃波を発生させます。

対処法衝撃波をジャンプで避ける
衝撃波のジャンプ回避

ファイヤーボールを遠距離攻撃で破壊するという手もありますが、オフィーリアへの攻撃を優先するのがおすすめです。爆発時の衝撃波は、爆発する直前にジャンプをしていれば回避できます

攻撃闇属性レーザー+ブラックホール
ブラックホール

オフィーリアの正面に魔法陣が出現すると、前方に向かって闇属性レーザーを放ちます。レーザー発動時にファイヤーボールがある場合、ブラックホールへと変化し周囲のプレイヤーを引き寄せます

対処法レーザーを2段ジャンプで避ける
闇属性レーザーの対処法

レーザーの発射方向を調整しながらプレイヤーを追いかけてくるので、逃げ場がなくなったら2段ジャンプでレーザーを飛び越えましょう。また、安全なオフィーリアの背後に回り込むのもおすすめです。

シャドウモンスターをすべて倒す
シャドウモンスターのギミック

オフィーリアに一定のダメージを与えるとフィールドが暗闇に覆われシャドウモンスターが召喚されます。このシャドウモンスターをすべて倒すと暗闇が解除され、オフィーリアが再出現します。

ギミック無敵のシャドウモンスターを召喚
無敵のシャドウモンスター

召喚されたシャドウモンスターは無敵なうえ、近づくとシャドウ値が累積されます。シャドウモンスターはシャドウ状態を解除することで攻撃が通るようになり、倒すことが可能となります。

攻略ファイヤーボールへ誘導する
ファイヤーボールへの誘導

フィールドには2つのファイヤーボールが繰り返し召喚されるため、追いかけてくるシャドウモンスターをファイヤーボールに誘導しましょう。ファイヤーボールに近づくとシャドウ状態を解除できます。

注意ファイヤーボールは爆発する
衝撃波のジャンプ回避

ギミック中のファイヤーボールも攻撃で破壊できるうえ、一定時間経過で爆発し衝撃波を放ちます。ファイヤーボールが爆発しそうなときはジャンプで衝撃波を避けましょう。

注意闇属性レーザーも使ってくる
暗闇中の闇属性レーザー

ギミック攻略中にオフィーリアが突如出現し、闇属性レーザーとブラックホールのコンボを使ってくる場合があります。対処方法は同じなので、落ち着いて対応しましょう。

オフィーリアを倒す
オフィーリアを倒す

シャドウモンスターのギミックを解除したらオフィーリアが再出現するので、2人で攻撃を集中してHPを0にしましょう。オフィーリアの攻撃手段は第1フェーズとほぼ変わりありません。

シャドウ値の累積に注意

シャドウ値の解説

オフィーリア戦はシャドウ値が累積する攻撃が多く、シャドウ値が満タンになると即死するので注意が必要です。シャドウ値は時間経過で減少するので、溜まり過ぎている場合はこれ以上溜めないことを意識しましょう。

シャドウ値が溜まる要素

  • 闇属性レーザーの被弾
  • ブラックホールへの接近
  • シャドウモンスターへの接近

魔チェス攻略のコツ

バフを最大限活用しよう

冒険者の家での休息

魔チェスは非常に難易度の高いコンテンツなので、バフを最大限活用してキャラを強化するのがおすすめです。無料で発動させられる『良質な睡眠』だけでなく、手ごろな料理やカクテルもできる限り使いましょう。

Point!戦力が低い場合は、料理を選ぶ際に強襲タイプだけでなく、防御タイプも活用しましょう。

攻略に役立つバフの一例

種類バフ効果
【冒険者の家】
良質な睡眠
・攻撃力+3%
・HP+3%
【料理】
ニンジンキノコ飯
・物理攻撃力+8%
・魔法攻撃力+8%
【料理】
アロエ春雨
・物理クリティカル率+8%
・魔法クリティカル率+8%
【料理】
サラマン飯
・基本HP+8%
【料理】
キノコと魚のスープ
・全属性耐性+22
【カクテル】
早朝
・与ダメージ+5%
・被ダメージ+2%
【カクテル】
ライン教会
・最大HP+4%
・移動速度-2%
【カクテル】
タンポポ
・全属性強化+8
・全属性耐性-4

準備フィールドの自駒選びに注意しよう

運命効果

準備フィールドで選んだ自駒の種類によって、運命効果というバフを獲得できます。戦力の高いプレイヤーはポーンで火力アップを、戦力の低いプレイヤーはルークでダメージ耐性を獲得するのがおすすめです。

各駒の運命効果一覧

運命効果
ポーンクリティカル率とクリティカルダメージが上昇。
序盤のボーナスは低めだが、最後のボスに対してボーナスが追加で上昇する。
ナイト移動速度とスキルダメージが上昇。
序盤のボーナスは高めだが、ダンジョンを進むにつれ低くなる。
ルークダメージ耐性とクリティカルダメージが上昇。
序盤から最後までボーナス効果が変化しない。

サイスガードがいると安定する

サイスガードの立ち絵

チームにHP回復をしてくれるサイスガードが2名前後いれば、攻撃に専念できる時間が増えるため攻略がかなり安定します。毎回加わってくれるとは限りませんが、艦隊など身近で編成を組む際は意識してみましょう。

▶サイスガードの性能はこちら

復活の使い過ぎに注意しよう

復活可能回数

1人のプレイヤーが復活できる回数とチーム全体で復活できる回数の上限が決まっています。2人以上で攻略していて、残りのメンバーだけで倒し切れそうな場合は、復活を使わずに待つ選択もありです。

Point!1人で復活回数を使い過ぎると終盤で味方への負担が大きくなります。死亡した状態でボスが倒されると回数を消費せずに復活できます

キャラを育成して戦力を上げよう

戦力と装備スコア

キャラを育成して戦力を強化すれば、与ダメが上昇し被ダメが減少するため、攻略難易度は少しずつですが下がっていきます。無課金や微課金の場合は短時間で大幅に上げることは困難ですが、地道に上げていきましょう。

▶戦力の上げ方はこちら

クリスタルオブアトランの関連記事

TOP偏移のカテゴリ画像

最強ランキング

最強職業ランキング
▶最強職業ランキング

初心者向け記事

初心者向け記事
序盤の効率的な進め方序盤の進め方職業の選び方と特徴職業の選び方リセマラは必要?リセマラは必要?
毎日やるべきこと毎日やるべきこと戦力の上げ方戦力の上げ方装備の強化と作成方法装備の強化と作成
スキルの習得とレベルの上げ方スキル習得と強化転職のやり方転職のやり方素材の集め方まとめ素材の集め方
料理の作り方と使い方 | レシピの入手方法料理の作り方マップとアイコンの見方マップの見方マルチプレイのやり方マルチのやり方
交換コードの使い方コードの使い方冒険者マニュアルの進め方冒険者マニュアルガチャの種類と仕様ガチャの種類
フレンドの追加方法とメリットフレンドの追加ランクマッチ(PvP)の解放と仕様ランクマッチバッテリーの入手方法と使い道バッテリーの解説
抗魔値の上げ方抗魔値の上げ方虚空の試練界の攻略と報酬虚空の試練界錬金石(ガチャ石)の入手方法と使い道錬金石の解説
取引のやり方取引のやり方委託販売のやり方委託販売のやり方パーツの入手方法と使い道パーツの解説
SPの違いと使い道SPの違いと使い道対応機種は?|プレイできる端末まとめ対応機種は?覚醒と超覚醒のやり方覚醒と超覚醒
ゴールドの入手方法と使い道ゴールドの解説晶珀とオパールの入手方法と使い道晶珀とオパールファンタジアパスは買うべき?ファンタジアパス
鉱石の入手方法と使い道鉱石の解説写真撮影のやり方と探索の撮影場所写真撮影のやり方触媒の入手方法と使い方触媒の使い方

アップデート情報/イベント情報

最新のアップデート情報まとめアップデート情報まとめ開催中のイベント情報まとめイベント情報まとめ

データベース

一覧記事
職業一覧職業一覧ペット一覧ペット一覧

職業情報

一次職二次職
剣士剣士魔剣士魔剣士バーサーカーバーサーカー
銃士銃士バウンティーハンターバウンティーハンターガンナーガンナー
魔導士魔導士エレメンタリストエレメンタリストウォーロックウォーロックマジシャンマジシャン
パペッティアパペッティアサイスガードサイスガードブレードメイデンブレードメイデン
格闘家格闘家雲心雲心スターブレイカースターブレイカー
この記事を書いた人
CoA攻略班

CoA攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]©Nuverse Pte. Ltd
▶クリスタルオブアトラン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新職業情報
ワンパンマンコラボ情報
最新情報
ランキング
ストーリー攻略情報
曜日ダンジョン情報
魔チェス攻略情報
艦隊関連情報
初心者向け情報
職業情報
一次職
二次職
ペット情報
データベース
×