クリスタルオブアトラン(CoA)におけるポローニアス戦の立ち回りです。魔チェス3戦目の立ち回りや魔チェス攻略のコツを掲載しているので、魔チェスをプレイする際にお役立てください。
魔チェス攻略記事
魔チェス攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ポローニアス戦の立ち回り
難易度エリートの立ち回りを基に作成しています。
第3ステージはどちらのルートも同じ

第3ステージは4人構成の2チームに分かれますが、どちらのルートもポローニアスと戦います。チームバランスを考慮し、強いプレイヤーやサイスガードが一方のチームに偏らないようにチーム分けするのがおすすめです。
ポローニアス戦の簡易手順
- ポローニアスの攻撃を避けつつHPを削る
- 歯車ギミックに対処してダウンさせる
- ポローニアスを倒す

全員で攻撃を集中して、歯車ギミックを使ってくるまでポローニアスのHPを削りましょう。序盤の戦闘では特徴的な2種類の攻撃を使ってくるので、対処方法を理解しておくと攻略が楽になります。

プレイヤー1人をロックオンし、対象プレイヤーを追いかけながらアースファイヤーを行います。ポローニアスの通ったルートには火炎床が生成され、触れるとダメージを受けるので要注意です。

狙われたプレイヤーは、なるべくフィールド外周へ誘導するのがおすすめです。火炎床がフィールド中央に多くあると、メインギミック攻略時の邪魔になってしまいます。

ポローニアスが全プレイヤーを標的に歯車を数回降らせてきます。この攻撃が命中したプレイヤーは歯車で拘束されて動けなくなるので注意が必要です。

ポローニアスが両腕を地面におき、背中に炎のようなエフェクトが出現すると歯車を投げてくる合図です。プレイヤーの足元にエフェクトが表示されるので、落ち着いて範囲外へ移動しましょう。

歯車が命中したプレイヤーは動けなくなり、追撃の歯車を受けるしかありません。拘束されていないプレイヤーの攻撃で歯車を破壊できるため、余裕があれば仲間の救出を狙いましょう。

一定ダメージを与えるとポローニアスがフィールド中央へ移動して歯車ギミックが発動します。ギミックをクリアするとポローニアスがダウンしてダメージを稼ぎやすくなるので、全員で対処しましょう。

ポローニアスの周囲を回る歯車とフィールドの4カ所に飛び散った歯車が出現します。飛び散った歯車をすべてポローニアスまで運ぶギミックで、失敗するとポローニアスが怒り状態になります。

運搬用の歯車はフィールド上の決まった位置に配置されます。ポローニアスが中央への移動を始めたら、各プレイヤーが歯車の飛んでくる場所付近へ移動して待機しておくのがおすすめです。

歯車の運搬は歩き動作のみになり、周囲を回る歯車を避けながら中央へ向かいます。このときカメラワークをできるだけ上視点にして、回っている歯車との距離を見やすくするのがおすすめです。

HPの残量が少なくなってくると、歯車運搬に加え、ポローニアスが両手でレーザーを発射しながら回転してきます。そのため、周囲を回る歯車とレーザーの両方を避けながら運搬する必要があります。

やるべきことは通常の歯車ギミックと変わりません。しかし、両方を避けながらの対処は難易度が高くHPを削られやすいため、ギミックを無視して怒り状態のポローニアスと戦う選択もありです。

ギミック発動後は、歯車ギミック→ダウンさせて攻撃の繰り返しになります。ダウンさせたあとは全員で攻撃を集中してポローニアスのHPを0にしましょう。ギミック回数はダウン中のダメージ次第です。
魔チェス攻略のコツ
バフを最大限活用しよう

魔チェスは非常に難易度の高いコンテンツなので、バフを最大限活用してキャラを強化するのがおすすめです。無料で発動させられる『良質な睡眠』だけでなく、手ごろな料理やカクテルもできる限り使いましょう。
Point! | 戦力が低い場合は、料理を選ぶ際に強襲タイプだけでなく、防御タイプも活用しましょう。 |
---|
攻略に役立つバフの一例
種類 | バフ効果 |
---|---|
【冒険者の家】 良質な睡眠 | ・攻撃力+3% ・HP+3% |
【料理】 ニンジンキノコ飯 | ・物理攻撃力+8% ・魔法攻撃力+8% |
【料理】 アロエ春雨 | ・物理クリティカル率+8% ・魔法クリティカル率+8% |
【料理】 サラマン飯 | ・基本HP+8% |
【料理】 キノコと魚のスープ | ・全属性耐性+22 |
【カクテル】 早朝 | ・与ダメージ+5% ・被ダメージ+2% |
【カクテル】 ライン教会 | ・最大HP+4% ・移動速度-2% |
【カクテル】 タンポポ | ・全属性強化+8 ・全属性耐性-4 |
準備フィールドの自駒選びに注意しよう

準備フィールドで選んだ自駒の種類によって、運命効果というバフを獲得できます。戦力の高いプレイヤーはポーンで火力アップを、戦力の低いプレイヤーはルークでダメージ耐性を獲得するのがおすすめです。
各駒の運命効果一覧
駒 | 運命効果 |
---|---|
ポーン | クリティカル率とクリティカルダメージが上昇。 序盤のボーナスは低めだが、最後のボスに対してボーナスが追加で上昇する。 |
ナイト | 移動速度とスキルダメージが上昇。 序盤のボーナスは高めだが、ダンジョンを進むにつれ低くなる。 |
ルーク | ダメージ耐性とクリティカルダメージが上昇。 序盤から最後までボーナス効果が変化しない。 |
サイスガードがいると安定する

チームにHP回復をしてくれるサイスガードが2名前後いれば、攻撃に専念できる時間が増えるため攻略がかなり安定します。毎回加わってくれるとは限りませんが、艦隊など身近で編成を組む際は意識してみましょう。
▶サイスガードの性能はこちら復活の使い過ぎに注意しよう

1人のプレイヤーが復活できる回数とチーム全体で復活できる回数の上限が決まっています。2人以上で攻略していて、残りのメンバーだけで倒し切れそうな場合は、復活を使わずに待つ選択もありです。
Point! | 1人で復活回数を使い過ぎると終盤で味方への負担が大きくなります。死亡した状態でボスが倒されると回数を消費せずに復活できます。 |
---|
キャラを育成して戦力を上げよう

キャラを育成して戦力を強化すれば、与ダメが上昇し被ダメが減少するため、攻略難易度は少しずつですが下がっていきます。無課金や微課金の場合は短時間で大幅に上げることは困難ですが、地道に上げていきましょう。
▶戦力の上げ方はこちらクリスタルオブアトランの関連記事

最強ランキング

初心者向け記事
アップデート情報/イベント情報
![]() | ![]() |
データベース
一覧記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
職業情報
一次職 | 二次職 | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます