アークナイツにおけるシージのスキルと評価です。昇進の効果や必要素材、入手方法について掲載しています。
シージの評価とステータス
シージの評価と基本情報

| 評価 | ランク |
|---|---|
| 簡易評価 | ・終盤まで戦線に残れる先鋒 ・殲滅とコスト回復を両立 ・味方先鋒ユニットのステータスUP ・スキルで範囲攻撃も可能 |
| 入手方法 | ・公開求人 ・スカウト |
基本情報
初期ステータス
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
|---|---|---|---|
| 911 | 212 | 154 | 0 |
| 攻撃範囲 | |||
![]() | |||
シージの特性・スキル
特性・ラベル
| 特性 | 敵を2体までブロック |
|---|---|
| ラベル | COST回復 火力 |
素質
【昇進1】万獣の王
| 配置中、味方【先鋒】ユニットの攻撃力、防御力+4% |
【昇進2】万獣の王
| 配置中、味方【先鋒】ユニットの攻撃力、防御力+8% |
【昇進2】粉砕
| 周囲4マス内に敵が倒れる度、SPを1回復 |
スキル
突撃指令γ
| 消費 | 条件 | 発動 | 継続 |
|---|---|---|---|
| 44 | 自動回復 | 自動発動 | なし |
| 効果 | |||
| 所持コスト+12 | |||
スカイスマッシュ
| 消費 | 条件 | 発動 | 継続 |
|---|---|---|---|
| 12 | 自動回復 | 自動発動 | なし |
| 効果 | |||
| 次の通常攻撃時、所持コスト+3、周囲の敵全員に攻撃力の220%の物理ダメージを与える、1回チャージ可能 | |||
スカルクラッシュ
| 消費 | 条件 | 発動 | 継続 |
|---|---|---|---|
| 30 | 自動回復 | 手動発動 | 15秒 |
| 効果 | |||
| 攻撃間隔が延長し、攻撃時攻撃力が260%まで上昇、更に40%の確率で攻撃した敵を0.5秒間スタンさせる | |||
潜在効果
| 潜在強化1 | コスト-1 |
|---|---|
| 潜在強化2 | 再配置時間-4秒 |
| 潜在強化3 | 攻撃力+25 |
| 潜在強化4 | 第一素質強化 |
| 潜在強化5 | コスト-1 |
基地スキル
カリスマ
| 施設 | 解放条件 |
|---|---|
| 配置宿舎 | 初期 |
| 効果 | |
| 配置宿舎内、全員の体力回復速度が1時間ごと+0.15(同種の効果は高いほうのみ適応) | |
シージの強い点/使い道
シージの強い点
コストが溜まりやすい

敵を倒すたびにSPが回復する素質を持つので、コスト回復スキルが溜まりやすい。他の先鋒ユニットと比べても、コスト回復のスピードが早いのでテンポ良く味方を展開することができるぞ。
単体での殲滅力も見込める

他の先鋒ユニットと比べ、攻撃力が高いので敵を殲滅するのが得意。前衛や重装へ再配置をせずとも終盤まで戦えるので、近接ユニットの中でも出すタイミングを選ばない強さを持つ。
シージの使い道
コストを貯めて味方を大量展開
シージはスキル「突撃指令γ」で所持コストを増やすことができる。序盤に登場させておけば、中盤以降のコスト管理が楽になり、コストの重たいユニットも出しやすくなるぞ。
先鋒ユニットを複数編成しよう

シージの素質「万獣の王」は味方先鋒ユニットの攻撃・防御をUPさせるバフ性能を持つ。コストの低い先鋒も前衛レベルでステータス性能が上がるため、編成する際は先鋒多めのパーティを組むと良い。
シージの昇進効果・必要素材
昇進1の効果・必要素材
- ステータス上限開放
- COST+2
- スキルスカイスマッシュ習得
- 素質万獣の王開放
必要素材
昇進2の効果・必要素材
- ステータス上限開放
- スキルスカルクラッシュ習得
- 素質万獣の王強化
- 素質粉砕解放
必要素材
▶素材入手場所一覧はこちらアークナイツの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます