アンジェリカアスター(ANGELICA ASTER)のチェイサーの特徴と使い方です。チェイサーの能力、解放方法、使う際のポイントなどについて掲載。アンアスチェイサーを使う際にお役立て下さい。
2月28日(金)にバランス調整が実施
バランス調整情報
ジョブ | 調整内容 |
チェイサー | ・マーキングが1つ、または2つの状態の敵が倒された際、ランダムな敵にマーキングが移動するよう改善 |
2月28(金)に行われたアップデートにより、ジョブの能力や天使にバランス調整が行われました。チェイサーは、敵を倒してもマーキングが消滅しなくなり、イグニッションが使いやすくなりました。
チェイサーの特徴
最高クラスの速度で手数の多いアタッカー
チェイサーは、トップクラスの速度を持つアタッカーです。味方や敵の誰よりも先に行動し、ターンが回ってくる回数も多いため、手数の多さで火力を出しましょう。
バックアタックでスキル効果がアップ

チェイサーは、敵を攻撃するときに一定確率でバックアタックが発動します。バックアタックが発動すると、スキルの効果がアップするため、ダメージや状態異常がより強力になります。
長期戦になるバトルで活躍する
チェイサーは、敵のHPが多く長期戦になるバトルで活躍しやすいジョブです。行動回数の多さと、イグニッションやオーバーイグニッションを発動させての追加ダメージや状態異常の付与によって、敵に大きなダメージを与えることができます。
チェイサーの能力と使い方
覚醒により追加される能力
覚醒段階 | 対象キャラ | 追加される能力 |
覚醒1 | ★5/★6 | ・イグニッション! |
覚醒2 | ★6 | ・ニトロ ・オーバーイグニッション! |
ギアチェンジで速度がアップ

チェイサーは、行動順がくるたびに溜まるエネルギーを消費することで、速度を上げることができます。エネルギー消費量の多いギアほど、速度上昇量も高く素早く行動することができるため、手数を増やしたい場合に使用しましょう。
ギア | エネルギー消費/効果 |
ギアⅠ | エネルギー消費なし/速度UPなし |
ギアⅡ | エネルギー消費50/速度上昇:中 |
ギアⅢ | エネルギー消費80/速度上昇:大 |
イグニッション!で追加ダメージが発生
解放条件 | 覚醒1段階(★5以上のキャラ) |
チェイサーは、攻撃時に敵にマーキングを付与します。マーキングを3つ付与するとイグニッションが発動し、マーキングを爆発させて、追加ダメージや状態異常の蓄積値を与えます。手数を増やしてイグニッションを狙いましょう。
Tips! | 複数のマーキングが同じ敵についた場合は、その回数分爆発が発生します。 |
マーキングが3つ揃った時点で発動
イグニッションは、マーキングが3つ揃った時点で発動します。同じ敵に3つつけて大きな追加ダメージを狙ったり、3体に1つずつつけることで範囲攻撃にしたりできるため、状況に応じて攻撃対象を選択しましょう。
ニトロ発動で連続行動が可能に

解放条件 | 覚醒2段階(★6キャラのみ) |
ニトロは、スキル使用時に溜まるスロットルを5つ溜めると発動可能です。発動するとバックアタックが確実に発生し、詠唱のあるスキルは詠唱時間がゼロとなり、連続行動ができます。イグニッションを狙う際や、敵のHPが少ないときに発動しましょう。
オーバーイグニッション!で追加効果発生
解放条件 | 覚醒2段階(★6キャラのみ) |
オーバーイグニッションを解放すると、イグニッション発動時に追加効果が発生するようになります。マーキングの色が攻撃時のギアの色に変化するようになり、一番多かったマーキングの色で追加効果が発生するため、狙う追加効果に応じてギアを使い分けましょう。
マーキングの色 | 追加効果 |
緑(ギアⅠ) | ギアのエネルギーが大きく増加 |
青(ギアⅡ) | 全体攻撃に変化 |
紫(ギアⅢ) | ニトロのスロットルが大きく増加 |
虹色(ニトロ) | 緑青紫全ての効果を含むが、効果量は減少 |
Tips! | 虹色のマーキングが付与されている場合は、数に関わらずに虹色の効果が発動します。 |
チェイサーを使う際のポイント
状態異常持ちやスナイパーと合わせて編成
チェイサーは、スナイパーや状態異常のある味方と編成するのがおすすめです。スナイパーのリンケージを何度も発動させたり、状態異常の敵へバックアタックの発生率が上昇したりするため、ダメージを大きくすることができます。
状況に応じて使うギアを選択しよう

ギアチェンジは、選択するギアによって消費するエネルギーと速度上昇量が変化します。バフを受けてから攻撃したい場合はギアⅠ、素早く行動したいときはギアⅢなど状況に応じて使用するギアを選択しましょう。
オーバーイグニッション!の追加効果を考えて選択

★6のチェイサーが使用できるオーバーイグニッションは、攻撃を行った際のギアに応じて追加効果が変動します。敵の数が多い場合はギアⅡ、エネルギーを溜めたい場合はギアⅠのように追加効果を考えてギアを選択するのも重要です。
アンジェリカアスターの関連リンク
▶トップページに戻るおすすめ情報
イベント&新キャラ情報
▶イベント最新情報まとめ初心者ガイド
ランキング情報
▶キャラ(天使)一覧初心者おすすめ
ジョブの特徴と使い方
▶ジョブの役割と特徴アイテムの集め方
ジュエルの集め方と使い道 | 効率的なガルダの集め方 |
効率的なネクタルの集め方 | 効率的なオルガノンの集め方 |
天使の書の集め方 | オーパーツの書の集め方 |
解体新書の集め方 | 黙示録の集め方と使い道 |
効率的な贈り物の集め方 | 施設拡張素材の集め方 |
献上品の集め方と使い道 | スキップシューズの集め方 |
シャンプーハットの集め方 |
キャラの育成方法まとめ
▶キャラの育成要素と強化優先度育成おすすめキャラ
施設の使い方
お役立ち情報
配信日&事前登録情報 | ガチャスケジュール |
アプデ最新情報まとめ | 初心者チャレンジの進め方 |
シリアルコード一覧 | ミニゲーム一覧 |
フレンドの登録方法 | 行動力の回復方法と使い方 |
日付変更は何時? | プロフィールの変更方法 |
釣りのやり方 | 落ちる場合の対処方法 |
状態効果の一覧と効果 | アカウント連携のやり方 |
MDL PUSHERの遊び方 |
コンテンツ攻略
神獣の攻略方法
▶神獣の一覧と出現場所コンテンツ攻略
キャラ一覧
▶キャラ一覧星6キャラ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます