ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドにおけるチュチュゼリーの入手方法や使い道解説記事です。
チュチュゼリーのデータ
詳細データ
カテゴリ | マモノ |
---|---|
買値 | - |
売値 | 5 |
マモ売値 | 3 |
フレーバー テキスト | チュチュとそっくりなぷるぷるした固まり とても不安定な状態で 何か刺激を与えると変化するらしい |
関連記事 | |
![]() | ![]() |
チュチュゼリーの入手方法
入手方法簡易データ
・チュチュ |
ドロップする魔物詳細
他のチュチュゼリーに変化させることが可能

チュチュゼリーは、炎や氷、雷属性の攻撃を与えるとそれぞれの色チュチュゼリーに変化する。例えば、炎属性関連の攻撃を与えると赤チュチュゼリーになり、攻撃だけでなくとも火山などでは放置しているだけで同様のものに変わる。
破壊すると水を被る
チュチュゼリーを近くで破壊すると、リンク自身に水がかかる。水に濡れている状態は、耐暑Lv2や耐熱Lv2と同じ効果を持つ。そのため極端な話チュチュゼリーさえたくさんあれば、火山や砂漠を探索し続けることが可能だ。ただし現実的ではない。
チュチュゼリーの使い道
チュチュゼリー(マモノ)を使う料理/薬
料理 | 素材 |
![]() | ・マモノ類/虫類 |
![]() | ・ハイラル米 ・ゴロンの香辛粉 ・マモノエキス |
![]() | ・タバンタ小麦 ・きび砂糖 ・マモノエキス ・ヤギのバター |
![]() | ・タバンタ小麦 ・ヤギのバター ・フレッシュミルク ・マモノエキス |
![]() | ・ハイラル米 ・岩塩 ・マモノエキス |
![]() | ・マモノエキス ・肉類 ・魚類 |
強化で使う
防具 | 必要素材 |
![]() | 第1段階の強化時 白チュチュゼリー×3 |
![]() | 第1段階の強化時 チュチュゼリー×5、ボコブリンの肝×3 |
![]() | 第1段階の強化時 赤チュチュゼリー×3 |
![]() | 第1段階の強化時 黄チュチュゼリー×3 |
![]() | 第1段階の強化時 白チュチュゼリー×3 |
![]() | 第1段階の強化時 チュチュゼリー×5、ボコブリンの肝×3 |
![]() | 第1段階の強化時 黄チュチュゼリー×3 |
![]() | 第1段階の強化時 赤チュチュゼリー×3 |
![]() | 第1段階の強化時 白チュチュゼリー×3 |
![]() | 第1段階の強化時 チュチュゼリー×5、ボコブリンの肝×3 |
![]() | 第1段階の強化時 黄チュチュゼリー×3 |
![]() | 第1段階の強化時 赤チュチュゼリー×3 |
![]() | 第2段階の強化時 白チュチュゼリー×5、アイスキースの羽×3 |
![]() | 第2段階の強化時 赤チュチュゼリー×5、ポカポカハーブ×3 |
![]() | 第2段階の強化時 黄チュチュゼリー×5、ビリビリフルーツ×5 |
![]() | 第2段階の強化時 白チュチュゼリー×5、アイスキースの羽×3 |
![]() | 第2段階の強化時 黄チュチュゼリー×5、ビリビリフルーツ×5 |
![]() | 第2段階の強化時 赤チュチュゼリー×5、ポカポカハーブ×3 |
![]() | 第2段階の強化時 白チュチュゼリー×5、アイスキースの羽×3 |
![]() | 第2段階の強化時 黄チュチュゼリー×5、ビリビリフルーツ×5 |
![]() | 第2段階の強化時 赤チュチュゼリー×5、ポカポカハーブ×3 |
ログインするともっとみられますコメントできます