憑依ドレッドノート攻略と編成

0


twitter share icon line share icon

憑依ドレッドノート攻略と編成【ユニコーンオーバーロード】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
憑依ドレッドノート攻略と編成【ユニコーンオーバーロード】

ユニコーンオーバーロード攻略からのお知らせ

ユニコーンオーバーロードにおける憑依ドレッドノートの攻略と編成です。憑依ドレッドノートの場所や攻略ポイント、攻略編成を掲載。ユニオバ憑依ドレッドノート攻略の参考にどうぞ。

目次

憑依ドレッドノートの場所と報酬

マップツール

ゲーム内のマップには登録されない

憑依ドレッドノートはゲーム内のマップには登録されないので、場所を忘れないように注意しよう。

クリア報酬

場所報酬
コルニア(イスタニア砦)天のかけら×40
コルニア(城塞都市バールバチモ)幻の雫×10
ドラケンガルドコロシアムコイン×2000
エルヘイムフェブライト×5
バストリアス隕鉄石×5
アルビオンイデアの手鏡×10

憑依ドレッドノート(イスタニア砦)

敵の編成

憑依ドレッドノート(イスタニア砦)の敵の編成

装備構成

スキル効果

AP天獄殺 ※自身のHPが50%以下で発動
物理威力:20 / ヒット数:7 / 命中倍率:100%
敵全体に攻撃する
対象が飛行系の場合、威力+30
対象が気絶状態の場合、自身のPP+2
AP牙突迅雷
物理威力:100 / ヒット数:1 / 命中倍率:100%
敵前後列に貫通する攻撃を行う
対象を倒した場合、自身のPP+1
AP竜断
物理威力:100 / ヒット数:2 / 命中倍率:100%
ガード不可
敵単体に攻撃する
PPジャッジメント
物理威力:100 / ヒット数:1 / 命中倍率:必中
遠隔、ガード不可、カバー不可
戦闘終了時に発動
敵全体に攻撃する
対象の防御力を50%無視し、自身のHPをダメージの100%分回復する
PP練気
自身がアクティブスキルで攻撃する前に発動
デバフを全て解除し、一度だけ自身の攻撃を必中・会心にする
PP幻影脚 ※自身のPPが2以上で発動
物理威力:50 / ヒット数:1 / 命中倍率:100%
アクティブスキルで攻撃された際に発動
敵一列に攻撃する
対象に気絶、パッシブ封じを付与する
PPグランドパニッシャー
物理威力:50 / ヒット数:1 / 命中倍率:100%
遠隔、地面属性、同時発動制限
戦闘開始時に発動
敵全体に先制で攻撃する
対象のAP-1、PP-1

攻略のポイント

憑依ドレッドノートの倒し方を把握しよう

HPを削り切ろう

敵は憑依ドレッドノート1体だけだが、HPを0にしないと勝ち扱いにならないため、闘技場のようにPPを削って残りHPの差で勝つ攻略はできない。

憑依ドレッドノートにはブレイカーが有効

ヘヴィバスター

ブレイカーが習得するヘヴィバスターラインバスターといったスキルは、ガード不可の上に対象が重装系の場合は防御力を100%無視する。重装系である憑依ドレッドノートにダメージが入りやすく、HPを削り切るのに非常に役立つ。

撃破で各エリアに憑依ドレッドノートが出現

憑依ドレッドノートが各エリアに出現

撃破すると、エリアごとの特性を活かした編成の憑依ドレッドノートユニットが各エリアに出現する。

攻略編成例

憑依ドレッドノート(イスタニア砦)の攻略編成例

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

No.行動条件1条件2
1グレートシールド自身のPPが2以下
2スティング物理防御が最も低い敵
3クイックアクト
4ラインカバー列攻撃されるとき
5ヘヴィカバー後列の味方を優先
No.行動条件1条件2
1アイスコフィン2体以上いる列の敵
2マジックミサイル魔法防御が最も低い敵敵が2体以上
3アイスショット魔法防御が最も低い敵
4フォーカサイト

ブレイカー2人をメインにボスのHPを削る。ヤーナはフォーカサイトでブレイカーに必中を付与してサポートしつつ、魔法攻撃で攻める。ホドリックは後列3人を守る役割として前列に配置。難易度EXPERTでもこの4人編成でクリア可能

行動速度

攻略動画

憑依ドレッドノート(城塞都市バールバチモ)

敵の編成

憑依ドレッドノート(城塞都市バールバチモ)の敵の編成
敵の装備・作戦を見る

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

憑依ドレッドノート

No.行動条件1条件2
1天獄殺自身のHPが50%以下
2牙突迅雷
3竜断
1ジャッジメント
2練気
3幻影脚自身のPPが2以上
4グランドパニッシャー

攻略のポイント

オールディスペルで敵のガード不可を解除

オールディスペル

敵は開幕にバトルホルンで全体にガード不可を付与する。ガード不可によって前列が耐久しきれず全滅してしまうリスクがあるので、早めにオールディスペルを使ってガード不可を解除しよう。オールディスペルは解放者の秘杖を装備すると使える。

武器効果
解放者の秘杖解放者の秘杖魔法攻撃:14
スキル:オールディスペル

オミノスウォールで天獄殺を耐久

天獄殺

ボスがHP50%以下で使用する天獄殺は、まともに受けると味方が壊滅状態になってしまう。この天獄殺の対策にはオミノスウォールがおすすめ。貫通攻撃による後列へのダメージをカバースキルで守れば、後列が攻撃無効化バフを維持した状態で天獄殺を受けて耐久できる。

おすすめのカバースキル
スキル効果/スキルを持つクラス・装備
ルミナスカバー他の味方が攻撃される前に発動
味方単体を中ガードでかばう
対象の防御力+20%
ロード / ハイロード
ヘヴィカバー他の味方が攻撃される前に発動
味方単体を大ガードでかばう
ホプリタイ/カタフラクト
アドバンスカバー他の味方が攻撃される前に発動
味方単体を中ガードでかばう
自身のAP+1
ダークマーキス・剣
イービルカバー他の味方が攻撃される前に発動
味方単体を中ガードでかばう
対象のPPを1奪い取る
ダークマーキス・槍
グロウカバー他の味方が攻撃される前に発動
味方単体を中ガードでかばう
対象の攻撃を一度だけ必中にする
名もなき塔守の盾
クイックカバー他の味方が攻撃される前に発動
味方単体を中ガードでかばう
従騎士の盾 / 従騎士の大盾
ファストカバー他の味方が攻撃される前に発動
味方単体を中ガードでかばう
対象の行動速度を一度だけ最速にする
風盾カイキアス / 風大盾スキーローン
エンデュランスカバー他の味方が攻撃される前に発動
味方単体を大ガードでかばう
自身に一度だけ致死ダメージを耐えるバフを付与
ゼノイラ騎士の大盾
  1. 開幕でオミノスウォール発動
  2. 後列への貫通攻撃をカバースキルで守る
  3. 天獄殺を耐える
開幕でオミノスウォール発動
オミノスウォール

開幕にアルチーナのオミノスウォールを使おう。味方全体に一度だけ攻撃を無効化するバフが付与され、後列はこのバフを終盤まで温存することで天獄殺を耐えることができる。

後列への貫通攻撃をカバースキルで守る
ルミナスカバー

後列の攻撃無効化バフの温存には、前後列への貫通攻撃を対策することが重要。カバースキルを持つキャラを前列に2人配置し、カバースキルの条件に「後列の味方を優先」を設定しておくことで、貫通攻撃による後列へのダメージを防ぐことができる。

天獄殺を耐える
天獄殺

後列の攻撃無効化バフを終盤まで温存できれば後列は天獄殺によるダメージを受けず、前列はガードでダメージを最小限に抑えることができる。

攻略編成例

憑依ドレッドノート(城塞都市バールバチモ)の攻略編成例

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

No.行動条件1条件2
1グレートシールド自身のPPが2以下
2スティング物理防御が最も低い敵
3ラインカバー列攻撃されるとき
4ヘヴィカバー後列の味方を優先
No.行動条件1条件2
1スピニングエッジ2体以上いる列の敵
2キャバルリースレイ騎馬系の敵
3リーンエッジHP割合が最も低い敵
4パリィ
5ノーブルガード自身のHPが50%以下
6ルミナスカバー後列の味方

行動速度

攻略動画

憑依ドレッドノート(ドラケンガルド)

敵の編成

憑依ドレッドノート(ドラケンガルド)の敵の編成
敵の装備・作戦を見る

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

ワイバーンルーラー

No.行動条件1条件2
1アイシクルダート斥候系の敵を優先
2テンペストドライブ騎馬系の敵を優先自身のHPが50%以下
3ファイアブレス騎馬系の敵を優先
4フォールスラスト騎馬系の敵を優先
1ドラゴンロアー
2ディフレクト
3グランドカウンター

ワイバーンルーラー

No.行動条件1条件2
1テンペストドライブ騎馬系の敵を優先自身のHPが50%以下
2ファイアブレス騎馬系の敵を優先
3フォールスラスト騎馬系の敵を優先
1ドラゴンロアー
2ディフレクト
3グランドカウンター

憑依ドレッドノート

No.行動条件1条件2
1天獄殺自身のHPが50%以下
2牙突迅雷
3竜断
1ジャッジメント
2練気
3幻影脚自身のPPが2以上
4グランドパニッシャー

シールドシューター

No.行動条件1条件2
1ヘヴィボルト飛行系の敵を優先
2トキシックボルト飛行系の敵を優先
3パワーボルト飛行系の敵を優先
1エイドカバー
2クイックリロード
3メディカルエイドHP100%未満の味方

攻略のポイント

装備品で毒対策をしておこう

ポイズンカース

敵はヴェノムアックスポイズンカーストキシックボルトといった毒スキルを前列に打ってくる。毒を受けると耐久が難しくなるので、前列は下記のおすすめ装備でしっかり毒を無効化しよう。逆に後列は毒を受けるリスクが低いので対策は不要。

気絶を付与してディフレクトを封印

デッドスピニング

前列2人のワイバーンルーラーはディフレクトで近接物理1ヒット目ダメージを無効化する。連発されるとボスへの攻撃が遅れて倒し切れなくなるので、気絶状態にしてディフレクトを止めよう。列にまとめて気絶させられるデッドスピニングサンダーストラックがおすすめ。

Tipsワイバーンルーラーは回避が高いので、ホークアイイーグルアイなど必中を付与するスキルと組み合わせると安定する

デバフが有効

ディフェンスカース

ボスの練気以外に敵はデバフ解除ができないので、デバフに特化したドルイドを編成するのがおすすめ。敵の防御を下げるディフェンスカースは、敵のHPを削り切る必要があるため非常に有効。

攻略編成例

憑依ドレッドノート(ドラケンガルド)の攻略編成例

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

No.行動条件1条件2
1グレートシールド自身のPPが2以下
2スティング物理防御が最も低い敵
3ラインカバー列攻撃されるとき
4ヘヴィカバー後列の味方を優先

実質的な行動速度

敵のカースドスワンプで開幕から行動速度が下げられるが、セルヴィは一角獣の聖印の効果で無効化される。そのため、実質的には行動速度最速のユニフィより先にセルヴィが行動することになる

攻略動画

憑依ドレッドノート(エルヘイム)

敵の編成

憑依ドレッドノート(エルヘイム)の敵の編成
敵の装備・作戦を見る

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

憑依ドレッドノート

No.行動条件1条件2
1天獄殺自身のHPが50%以下
2牙突迅雷
3竜断
1ジャッジメント
2練気
3幻影脚自身のPPが2以上
4グランドパニッシャー

ソーサレス

No.行動条件1条件2
1ブリザード
2アイスコフィン重装系の敵を優先人数が最も多い列の敵
3マジックミサイル重装系の敵を優先敵が2体以上
4アイスショット重装系の敵を優先
1リスペル
2クイックキャスト
3フォーカサイト
4マジックセイバー

攻略のポイント

グラシアルレイン即打ちでボス以外を撃破

グラシアルレイン

狙撃手のアンバーレンズを装備させたユニフィの必中&会心のグラシアルレインでボス以外を撃破しよう。ユニフィの行動速度を54以上に上げておき、クイックアクトを使ってグラシアルレインを即打ちすることで、敵が動く前に撃破可能。

アクセサリー効果
狙撃手のアンバーレンズ狙撃手のアンバーレンズスキル:ホークアイ
命中+20
白ネコミミフード白ネコミミフードスキル:クイックアクト
PP+1 / 行動速度+10
黒ネコミミフード黒ネコミミフードスキル:クイックアクト
PP+1 / 行動速度+10

ローグでPPを奪おう

パッシブスティール

ローグのパッシブスティールでPPを全て奪ってボスの行動を制限しよう。ドルイドのディフェンスカースガード封じを与えておくと、ほぼ確実にPPが奪えるのでおすすめ。開幕で敵全体にデバフ無効が付与されるが、以下の手順でガード封じを付与できる。

  1. 開幕で敵全体にデバフを付与
  2. 前列にディフェンスカースを打つ
  3. パッシブスティールでPPを奪う
開幕で敵全体にデバフを付与
ピュアフィールド

敵は開幕にピュアフィールドで全体にデバフ無効を付与するので、こちらは開幕に敵全体デバフを掛けてデバフ無効を解除しよう。開幕スキルはベレンガリアの隻眼の戦姫がおすすめ。

開幕デバフの行動速度を調整しよう

開幕デバフは敵のデバフ無効の後に打ちたいので、開幕デバフを使うキャラの行動速度は52以下にしておこう。

前列にディフェンスカースを打つ
ディフェンスカース

ドルイドのディフェンスカースを前列に打とう。敵後列のエルフアーチャーがクイックキュアで前列のデバフを解除するが、エルフアーチャーに近いエルフフェンサーが対象となるので、憑依ドレッドノートは解除されない

パッシブスティールでPPを奪う
パッシブスティール

ディフェンスカースでガード封じが付与されているので、パッシブスティールがガードされることなく、ほぼ確実にPPを奪うことができる

攻略編成例

憑依ドレッドノート(エルヘイム)の攻略編成例

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

行動速度

攻略動画

憑依ドレッドノート(バストリアス)

敵の編成

憑依ドレッドノート(バストリアス)の敵の編成
敵の装備・作戦を見る

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

憑依ドレッドノート

No.行動条件1条件2
1天獄殺自身のHPが50%以下
2牙突迅雷
3竜断
1ジャッジメント
2練気
3幻影脚自身のPPが2以上
4グランドパニッシャー

攻略のポイント

難易度の低い昼に戦おう

昼と夜の比較

バストリアスの憑依ドレッドノートはボス以外が獣人で構成されているため、夜になると強化される。昼の方が難易度が低くなっているので、戦うなら昼の時間帯を選ぼう。

オミノスウォールでAP・PPを守ろう

グランドパニッシャー無効

ボスは開幕に全体のAPとPPを1つ奪うグランドパニッシャーを使ってくる。AP・PPを奪われると攻撃の機会が減ってHPを削り切れなくなってしまうので、味方全体に攻撃無効化を付与するオミノスウォールで防ごう。

ラインバスターでボス以外を撃破

ラインバスター

重装系のワーベアにはブレイカーのスキルが有効。回避の高いワーフォックスも2人並んでいるが、列攻撃のラインバスターをソーサレスのフォーカサイトで必中にすればまとめて撃破できる。ラインバスターを3発当てればでボス以外ほぼ壊滅状態になる

カースドジェイルで天獄殺を耐えよう

天獄殺

ボスの攻撃にはアルチーナのカースドジェイルがおすすめ。ボスが使う練気の後にカースドジェイルが発動するので、練気によるデバフ解除の影響を受けず会心付与も無効化できる。これによって天獄殺の威力も大きく軽減される。

攻略編成例

憑依ドレッドノート(バストリアス)の攻略編成例

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

No.行動条件1条件2
1ラインプロテクト1行動目
2グレートシールド自身のPPが2以下
3スティング物理防御が最も低い敵
4クイックアクト
5ラインカバー列攻撃されるとき自身のPPが3以下
6ヘヴィカバー後列の味方を優先自身のPPが3以下
No.行動条件1条件2
1アイスコフィン2体以上いる列の敵後列の敵を優先
2マジックミサイル魔法防御が最も低い敵敵が2体以上
3アイスショット魔法防御が最も低い敵
4フォーカサイト

行動速度

攻略動画

憑依ドレッドノート(アルビオン)

敵の編成

憑依ドレッドノート(アルビオン)の敵の編成
敵の装備・作戦を見る

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

憑依ドレッドノート

No.行動条件1条件2
1天獄殺自身のHPが50%以下
2牙突迅雷
3竜断
1ジャッジメント
2練気
3幻影脚自身のPPが2以上
4グランドパニッシャー

フェザーロッド

No.行動条件1条件2
1ホーリークレイドル前列の味方
2ヒールエンハンス自身のAPが2以上
3オーバーヒール
1ホーリーブレスHP100%未満の味方
2ビフォアヒールHP100%未満の味方
3ファストヒールHP100%未満の味方

攻略のポイント

開幕デバフと先制攻撃でインビンシブル対策

インビンシブル

フェザーシールドは、ミスティックシールドでPPを回復しつつ攻撃を無効化するインビンシブルを連発するので、行動させると厄介。開幕デバフでPP消費→ユニフィのグラシアルレインでインビンシブルを使わせる→ラインバスターで止めを刺す、という流れで対策しよう。

  1. 戦闘開始時にデバフを与えてPPを消費
  2. グラシアルレインでインビンシブル使用
  3. ラインバスターで止めを刺す
戦闘開始時にデバフを与えてPPを消費
戦闘開始時にデバフを与えてPPを消費

フェザーシールドはデバフを与えるとウィークスペキュラーでデバフを跳ね返す。ここでPPを1つ消費させておくことで、インビンシブルの発動回数を減らすことが可能。開幕デバフスキルはベレンガリアの隻眼の戦姫などがおすすめ。

グラシアルレインでインビンシブル使用
グラシアルレイン

クイックアクトでユニフィのグラシアルレインを即打ちさせよう。後列の敵を倒しつつ、フェザーシールドにインビンシブルを使わせることができる。これでフェザーシールドの残りPPは1となり、PP2消費のインビンシブルは使えなくなる。

ユニフィの行動速度を調整しよう

ユニフィの行動速度を50以上かつユニット内で最速にしておくと、先制でグラシアルレインを打てる。

ラインバスターで止めを刺す
ラインバスター

ブレイカーのラインバスターを前列に当てることで、フェザーシールドのインビンシブルを最小限に留めてボス以外を撃破することができる。フェザーシールドは回避が高いので狙撃手のレンズなどで必中にするのがおすすめ。

ブレイカーの行動速度を調整しよう

ブレイカーの行動速度を36以上かつユニフィより下げておくと、グラシアルレインの次にラインバスターを打てる。36未満だとフェザーシールドが先に行動し、PPを回復してインビンシブルを連発されてしまうので注意しよう。

ベレンガリアでAPを奪おう

カーネイジ

ベレンガリアのカーネイジで残り1体となったボスのAPを奪い、強力な全体攻撃の天獄殺を打たせないようにしよう。APを1つでも奪えば牙突迅雷でAPを2消費して残りAP1となり、天獄殺が打てなくなる。あとはひたすらボスを攻撃し続ければ勝利できる。

攻略編成例

憑依ドレッドノート(アルビオン)の攻略編成例

※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。

No.行動条件1条件2
1グレートシールド自身のPPが2以下
2スティング物理防御が最も低い敵
3クイックアクト
4ラインカバー列攻撃されるとき自身のPPが3以下
5ヘヴィカバー後列の味方を優先自身のPPが3以下

行動速度

攻略動画

ユニコーンオーバーロード関連リンク

おすすめ記事

キャラ・クラス

▶声優一覧はこちら

マップ

全マップ一覧

装備・アイテム

初心者お役立ち

高難易度バトル攻略記事

フィールド解説記事

ステージ解説記事

戦闘解説記事

システム解説記事

この記事を書いた人
ユニコーンオーバーロード攻略班

ユニコーンオーバーロード攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
おすすめ記事
キャラクター
コルニア王国
アレインスカーレット
レックスジョセフ
クロエホドリック
クライブトラヴィス
オーバンロルフ
ブルーノシャロン
ヤーナモルドン
オーシュセルヴィ
ニーナアデル
フラウベレニス
ミリアムキトラ
オクリースルノー
モニカメリザンド
コームタチアナ
ヘルマンナイジェル
ドラケンガルド王国
ヴァージニアリア
プリムベレンガリア
アラミスジェレミー
ヒルダマゼラン
リーザグロスタ
ギルベルトアーマリア
エルヘイム
ロザリンデリナラゴス
ギャメルマンドラン
セレストイシリオン
リディエルエルトリンデ
ララノアガラドミア
バストリアス
モラードユニフィ
ラモーナブリス
ベルトランゴービル
ダイナ
アルビオン教国
レーニスジェローム
ウメルスフォドキア
サナティオ
マップ
装備・アクセ
お役立ち情報
高難易度バトル
ステージ
フィールド
戦闘
システム
×