ユニコーンオーバーロードにおけるおすすめのレベル上げ方法まとめです。レベリングのやり方やレベル上限、赤い制限表示についても情報をまとめていますので攻略の参考にどうぞ。
Lv.1〜10のレベル上げ
古代の魔法陣 初級1

コルニアの南東にある、古代の魔法陣 初級1を周回するのがおすすめ。見張り台からのアシスト射撃・魔法が有効なのでロルフやヤーナを仲間にしてから挑もう。ジョセフ以外のレベルが5あれば十分クリア可能。
おすすめ編成と立ち回り
おすすめ攻略編成
| アレイン隊 | ||
アレイン | ジョセフ | オーバン |
| ロルフ隊 | ||
ロルフ | クライブ | クロエ |
ロルフの枠はヤーナでもOK。戦闘をメインで行うのはアレイン隊で、ロルフ隊は見張り台からアシスト射撃でサポートする。
立ち回り
- アレイン隊とロルフ隊を出撃
- 雑魚敵を倒す
- ボスを倒す

3ユニットまで出撃できるが、スキル用にブレイブを残しておきたいので出撃するのは2つだけでOK。ロルフ隊は見張り台に近い場所に出撃させておこう。

アレイン隊で戦闘し、ロルフ隊のアシスト射撃でサポート。アシスト射撃は戦闘開始画面で□またはYボタンを押すと発動可能だ。見張り台に駐留中はスタミナ消費なしでアシスト射撃を行える。
スキル発動条件の兼ね合いによっては、アシストしない方が被ダメージを抑えられたり、与ダメージが高くなる場合がある。アシストが必要かどうかは、戦闘開始画面で判断しよう。

手前の雑魚を倒したら、アレイン隊でボスと戦闘。ロルフ隊はボス近くの見張り台に駐留させ、アシスト射撃に専念しよう。ボス撃破時にロイヤルオーダーを使うと経験値をさらに稼げる。

ユニットのスタミナが切れた時は、オーバンの「バイタライズ」でスタミナを回復しよう。ボスが定期的に雑魚敵を追加するので、ボスの近くで休息しないように注意。
Lv.11〜20のレベル上げ
古代の魔法陣 中級2

バウムラッテ闘技場の左上の道から、左の脇道にある森を抜けた先にある。飛行部隊を使うと非常に効率が良い。敵のレベルがやや高いため、ジョセフ以外のメンバーはLv.10のスキルは最低でも獲得しておこう。
おすすめ編成と立ち回り
おすすめ攻略編成
| フラウ隊 | ||||
クライブ | ジョセフ | |||
フラウ | オーバン | |||
オーバンとフラウの一列攻撃と、クライブのアサルトラッシュで続けて前衛を処理。グラディエーターとシューターの行動前に全滅させるのが理想だが、もしシューターがフラウを狙ったときはジョセフのホワイトガードで守ろう。
立ち回り
- 飛行部隊を出撃
- 飛行部隊で山を越えてボス撃破

まずは飛行系ユニットを出撃しよう。このとき、部隊を拠点の左上から出撃すると、道中の戦闘を避けられる。

山を越えて直接ボスを倒そう。このとき敵の配置によっては、素早く移動しないと拠点が制圧される。機動力を高めるため、必ずファストエールを使用しよう。

飛行部隊だけでボスの撃破が難しい場合は、先に投石機で体力を削ろう。投石機の部隊は経験値を貰えないので、戦闘に負けない部隊なら何でもいい。
Lv.21〜30のレベル上げ
古代の魔法陣 上級3

城塞都市ソルバクワッドから西、港町ザガテュールの橋を越えた先にある。全員のレベルが25以上であれば、スムーズにクリアできる。またカタパルトを使い、メインのメンバー以外にも経験値を入れられるのが特徴。
おすすめ編成と立ち回り
おすすめ攻略編成
| ラモーナ隊 | ||||
ダイナ | ホドリック | |||
ラモーナ | ロザリンデ | オーシュ | ||
魔法攻撃で敵の前衛を崩そう。ロザリンデの「精霊の怒り」以外の戦闘開始時発動スキルは作戦から外しておくのがおすすめ。かばう系のスキルは飛行の味方に設定すると、後衛のラモーナをシューターから守れる。
立ち回り
- 飛行部隊と投石機部隊を出撃
- 道中の敵を撃破
- 飛行部隊で戦闘しながら海を渡る

まずは飛行ユニットと投石機を使うユニットを出撃。投石機を使う部隊はリスク無く経験値を稼げるので、育成したいキャラを編成しよう。

投石機は見張り台と奥側の敵ユニットを巻き込むように発射すると、それぞれを一撃で倒せる。残った手前の敵は、飛行部隊で戦闘して倒そう。

敵ユニットを倒したら、海上からボスに進もう。途中でバリスタの攻撃を受けるが、2発までは無視して進む。3発目が装弾され、投石機に狙われるタイミングでジャンプの範囲内に入る。飛びついて
バリスタの攻撃があると苦戦する場合は、ホプリタイ/カタフラクトのフォートレスでダメージを防ごう。ジャンプが使えないのでやや効率は落ちるが、他のブレイブスキルに回して有利に戦える。
Lv.31〜40のレベル上げ
古代の魔法陣 特級2

城塞都市ペイズトンの前を通り過ぎ、ローストフォードの町を西に行った海岸にある。スムーズに攻略するには全員Lv.31以上は欲しい。夜の時間帯に攻略すると非常に効率が良くなるので、まどろみの花は惜しまずに使おう。
おすすめ編成と立ち回り
おすすめの攻略編成
※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。
メインクエスト「一炊の夢」クリアで入手できる星辰のタリスマンを使ってユニフィのチャージ攻撃を即発動してボスを倒すのがおすすめ。残り2枠は、レベルを上げたいキャラを編成すればOK。
立ち回り
- ラモーナ隊と防衛部隊を出撃
- 夜にしてラモーナ隊でボスに直行

拠点から本隊のラモーナ隊と、防衛用の部隊を配置。防衛部隊の編成はなんでもOK。防衛ユニットは森の近く、本体は拠点の右下に出撃させよう。
ラモーナの移動速度を上げるため、必ずまどろみの花を使用してステージを夜にしよう。夜間は道中に妨害されずボスに直行できる。

防衛ユニットは敵の注意を引くため、森の手前まで移動しよう。見張り台のフェザーボウが防衛ユニットを狙うようになる。
Lv.41〜50のレベル上げ
古代の魔法陣 最上級

ソームの町を解放したあと、町の南西にある。ボスは編成が作りこまれており、敵の前衛を行動させてしまうと返り討ちになることもある。初めて行く際は編成メンバーのレベルを35以上にしよう。
おすすめ編成と立ち回り
おすすめの編成
※タブ切り替えでキャラの装備・作戦構成を確認できます。
ミリアムはシーフの攻撃を受け、ユニフィはミリアムのバフを受けるため、必ず位置を固定。育成したいキャラは、クレリックなどでも前衛の空いた位置に置こう。
立ち回り
- 本隊を拠点右側から出撃
- 初回は敵拠点を制圧してもいい
- 2回目以降はボスに直行

拠点の右端から部隊を出撃しよう。道の近くに置くと移動速度を上げられる。

初回の挑戦で本隊のレベルが不安な場合は、道中の敵を撃破してレベルを追いつかせよう。敵拠点は経験値が多いので、ここだけ制圧すると効率が良い。

2回目以降の攻略では、本隊がボスを攻略している間に別部隊のキャラを育成できる。レベルの離れたキャラを強いキャラと一緒に編成し、中間の拠点を制圧しよう。

2回目以降は、敵を避けつつボスに向かおう。見張り台の左上に中継点を置くと、1回の戦闘で抜けられる。

ソードマンが並んでいる配置の時、ボスに直行すると戦闘を起こさずに到着する。敵の位置を見て切り替えよう。
フリークエストの周回がおすすめ
経験値アイテムを集めよう

効率よく経験値を稼ぐには、古代の魔法陣のクリア報酬「経験値の書」を集めるのがおすすめ。機動力の高いユニットをリーダーにし、最速でボスを倒そう。道なりでいけるなら騎兵、障害物や森などを超える場合は飛行をリーダーにするのがおすすめ。
解放にはセルヴィの加入が条件

古代の魔法陣を解放するには、セルヴィを仲間にする必要がある。最初の魔法陣でイベントが起きるが、もし断っても再度話しかければ仲間にできる。
指南書は99個が上限
フリークエストの報酬である指南書は99個までしか持つことができない。上限を超えた分は無効になるので、上限を超えないようこまめに消費しておこう。
経験値UPアイテムを装備
| アイテム | 効果量 | 入手方法 |
銀のゴブレット | キャラの取得経験値+200% | クエスト「古代の魔法陣」 |
ルーキーエッグ | キャラの取得経験値+100% | ミアの町 |
クロエのお守り | キャラの取得経験値+30% | クロエ初期装備 |
新兵武器 | キャラの取得経験値+20% | 港町ウーヴリール |
新兵の盾・大盾 | キャラの取得経験値+10% | コンキアージの町 |
周回で経験値を稼ぐ際は、育成したいキャラに経験値アイテムを装備しよう。なお装備中は戦力になれないため、周回を終えたら通常の装備に戻しておこう。
難易度を下げると効率アップ

奥の手として、周回効率を上げるために難易度を下げてしまう手もある。報酬や経験値量に影響はないので、単純に周回速度を上げたいときはフリークエストだけでも難易度を下げるのも手。
3レベル下の敵からはレベルを上げにくい

戦闘した味方ユニットより、3レベル離れてレベルの低い敵からの経験値は大きく減少する。現行のステージやフリークエストで経験値が貰えなくなったら、別のユニットを出撃するのもおすすめ。
奇跡の果実は温存しよう

レベルが突出して高い仲間が加わっても、そのキャラに黄金の果実を無暗に使わないよう気を付けよう。アイテムは入手数が限られており、また奇跡の果実はレベル50近くのレベル上げのために取っておきたい。
ユニコーンオーバーロード関連リンク

おすすめ記事
![]() 最新情報 | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() やり込み要素 | ![]() |
![]() おすすめキャラ | ![]() おすすめ交換 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() (ネタバレ注意) |
キャラ・クラス
マップ
全マップ一覧装備・アイテム
初心者お役立ち
高難易度バトル攻略記事
フィールド解説記事
| 序盤の進め方 | レベル上げおすすめクエスト |
| お金の効率的な稼ぎ方 | 勲章の効率的な稼ぎ方 |
| 名声ランクの効率的な上げ方 | 雇用おすすめクラス |
| クラスチェンジ | 守備兵の設置方法 |
| 親密度の上げ方とメリット | 料理を食べるメリット |
| 贈り物の好物一覧 | 昼と夜を切り替える方法 |
| アイテムを貰えるNPCまとめ |
アレイン
ジョセフ
オーバン
ロルフ
クライブ
クロエ
フラウ
ダイナ
ホドリック
ラモーナ
ロザリンデ
オーシュ
ユニフィ
ヤーナ
ヴォーパルボウ
星辰のタリスマン
緋石のペンダント
蒼晶石のペンダント
ミリアム
セルヴィ
黒鉄の剣
精霊の首飾り
ブロンズバングル
天使の羽飾り
生命のタリスマン
魔障壁の杖
ゴールドバングル
悪魔の足枷
重装兵のメダリオン
風弓アペリオテス
緋晶石のペンダント
銀のゴブレット
ルーキーエッグ
クロエのお守り
新兵武器
新兵の盾・大盾
ログインするともっとみられますコメントできます