コラプター(エイドス9)の攻略と対策|コラプター3回目

0


twitter share icon line share icon

【ステラーブレイド】コラプター(エイドス9)の攻略と対策|コラプター3回目【ステラブレイド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む

ステラーブレイドのコラプター(エイドス9)の攻略と対策です。コラプター&ドーザーの攻略方法や行動パターン・勝てない時の対処法を掲載。ステラブレイドコラプター(エイドス9)攻略について調べる際にお役立て下さい。

目次

コラプター(エイドス9)の基本情報

コラプター(エイドス9)
分類エリートネイティブ
難易度
主な出現エリアエイドス9
獲得SP経験値2350
バランスゲージ9

コラプター(エイドス9)は強かった?

コラプター(エイドス9)のおすすめ装備/アイテム

準備したいアイテム

ダメージを受けやすい戦闘なので回復アイテムを用意しておきましょう。ドーザーのバランス削り用に音波グレネードがあると便利です。

おすすめ装備

    1. 最大バーストエネルギーが600増加する。
    2. バーストスキルの攻撃力が30%上昇する。
    3. レベル4以上のコンボ攻撃でバーストエネルギーが50回復する。
    入手マトリックス11のねじれた鉄橋後のエリアの赤い箱
    1. ガード中、シールドの回復速度が上昇する。
    2. ジャスト回避が決まりやすくなる。
    3. ジャストパリィが決まりやすくなる。
    入手マトリックス11の落ちてくる電車の中の赤い箱
  1. ★2バーストエネルギー回復量+22%増加
    入手アビス・レボワのメイルストロムの討伐(★2)
  2. ★1バーストエネルギー回復量+16%増加
    入手マトリックス11のストーカーの討伐(★1)
  3. ★1被ダメージ量でバーストエネルギー回復2
    入手大砂漠のソーラータワーで戦うストーカーの討伐(★1)

範囲ダメージ+無敵効果のあるテンペストが優秀なため、より回転率を上げられるバーストチャージ/回復のギアがおすすめです。

▶最強装備・おすすめ装備まとめ

コラプター(エイドス9)の攻略と対策

  1. ドーザーを先に倒す
    ┗テンペストやタキモードでゴリ押し
    ┗レトリビューションで倒すのも候補
  2. コラプターの行動パターンは変化なし
  3. なるべく2体とも視界に入れる

ドーザーを先に倒す

コラプター(エイドス9)の画像

エイドス9のコラプター戦では同時にドーザーを相手する必要があります。1対2だと被ダメージを抑えるのが難しいので、まずはHPの低いドーザーを先に倒しましょう。

テンペストやタキモードでゴリ押し

コラプター(エイドス9)の画像

テンペストタキモード発動中に被ダメージを受けないため、敵が2体いてもゴリ押しできます。敵を倒せるほどゲージがない場合は、ジャスト回避/パリィに専念して溜めましょう。

レトリビューションで倒すのも候補

バランスの削り手段コマンド削り数
トリプレット
※フィニッシュ攻撃強化習得
+1
ディセンディングブレイク
※アフターショックⅡ習得
+2
音波グレネード2
ジャストパリィ1

ドーザーのバランスゲージは5つなので、スキルや音波グレネードを合わせればバランスを0にしやすいです。レトリビューションを決めれば大ダメージを与えられるため、スキルゲージが少なくても早めに倒し切れます。

コラプターの行動パターンは変化なし

エイドス7、荒野にいるコラプターと行動パターンは同じです。ただし、後半のエリアにいるボスなので火力自体は高くなっています

基本的には、地面の毒液に触れないようにしつつ突進や頭突きに対してジャストパリィを取る戦法がおすすめです。

なるべく2体とも視界に入れる

コラプター(エイドス9)の画像

コラプターが遠距離攻撃持ちなので、遠くにいても弾を飛ばして攻撃してきます。なるべく2体とも視界に入れて、攻撃の対処ができるようにしたいです。2体とも突進攻撃で視界から外れやすいため、適宜ロックオンを外しましょう。

コラプター(エイドス9)の行動パターン

※行動パターンはストーリー/荒野のコラプターと同様です

行動パターン
▼毒弾▼連続突進
▼3連頭突き▼叩きつけ
▼周囲まき散らし▼前方まき散らし
▼毒針攻撃▼毒液衝撃波
▼大きい毒弾▼突進

:ガード不可 :ブリンク可 :リパルス可

毒弾

おすすめの対処法
最適ジャストパリィ (攻撃を受ける直前に)
最適ジャスト回避 (攻撃を受ける直前に)

1発目の後、横に動いて2,3発と飛ばしてくることが多いです。ジャストパリィを取れば弾を跳ね返してダメージを与えられます。バーストゲージを溜めたい場合はジャスト回避でもOKです。

連続突進

おすすめの対処法
最適ジャストパリィ (攻撃を受ける直前に)
妥協回避、ダッシュなど

シンプルな突進攻撃です。避けると、ターンして再度こちらに突進してきます。ジャストパリィを取ればダウンします。

3連頭突き

おすすめの対処法
最適ジャストパリィ (攻撃を受ける直前に)
妥協ガード ()

コラプターの攻撃では数少ない連続技なのでなるべくジャストパリィを取りたいです。

叩きつけ

おすすめの対処法
最適ジャストパリィ (攻撃を受ける直前に)
最適ジャスト回避 (攻撃を受ける直前に)

その場を頭で叩きつけます。攻撃の範囲は狭いので後ろに回避等で避けられます。毒液が飛んでいますが、触れても特にダメージはありません。

周囲まき散らし

おすすめの対処法
最適距離を取る

コラプターの周辺に毒弾をまき散らします。周囲にいるとかなり危険なので距離を取りましょう。

前方まき散らし

おすすめの対処法
最適距離を取る

コラプターの前方に毒弾をまき散らします。なるべく距離を取りましょう。

毒針攻撃 (ブリンク)

おすすめの対処法
最適ブリンク (剣が光った時に上 + )

単発のシンプルなブリンク技です。

毒液衝撃波 (ブリンク)

おすすめの対処法
最適ブリンク (剣が光った時に上 + )

広範囲な技なので回避しづらいです。なるべくブリンクで対処しましょう。

大きい毒弾 (ガード不可)

おすすめの対処法
最適回避、ダッシュなど

大きめの毒弾を飛ばしてきます。着弾部分に毒液の水たまりができるので踏まないように注意です。

突進 (ガード不可)

おすすめの対処法
最適回避、ダッシュなど

回避やダッシュなどで避けれます。

コラプター(エイドス9)のドロップ情報

ドロップ装備

  1. ★1攻撃力+15%
    被ダメージ+23%
    ★2攻撃力+20%
    被ダメージ+30%
    ★3攻撃力+25%
    被ダメージ+38%
    入手Sisters'Junk(カヤの店)で購入(★1)
    クエスト「遭遇」のベヒーモスの討伐(★2)
    エイドス9の水没都市の先のコラプターの討伐(★3)
  2. ★1被ダメージ量でバーストエネルギー回復2
    ★2被ダメージ量でバーストエネルギー回復3
    ★3被ダメージ量でバーストエネルギー回復4
    入手大砂漠のソーラータワーで戦うストーカーの討伐(★1)
    エイドス9の水没都市の先のコラプターの討伐(★2)
    スパイア4のデモクローラーの討伐(★3)

ドロップアイテム

重要アイテム

素材

フレーバー

戦闘情報

毒素を砲弾のように発射する。 多様な攻撃に合わせて対処しよう。
金属のように硬いトゲを持っている。 毒のトゲを広げた時は、 正面から攻撃してはならない。
高くジャンプして地面を打ちつける。 毒のトゲを地面に突き刺し、強力な衝撃波を発生させる。

生体情報

ネイティブは戦術や戦略は用いずとも、 状況に合わせて進化するため、 すぐに毒素や化合物、 細菌で周囲を汚染することが“効率的だと学んだ。 その結果コラプターが生まれ、 生きたタレットとして大量の汚染物質を地上に撒き散らし始めたのだ。

関連リンク

ボス攻略まとめ

ステラーブレイド_ボス攻略

エルダーネイティブ・ラスボス

アルファネイティブ

エリートネイティブ

その他のネティティブ攻略

ステラーブレイド_ネイティブ攻略
▶ネイティブ攻略一覧

ネイティブウォリアー

ネイティブミニオン

この記事を書いた人
ステラブレイド攻略班

ステラブレイド攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© 2024 :: S H I F T U P ::. All Rights Reserved, Shiftup Corp.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ステラーブレイド公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ストーリー攻略
メインミッション一覧
謎解き攻略
謎解き一覧
マップ攻略
マップ一覧
衣装
部位別衣装一覧
キャラ別衣装一覧
サブクエスト攻略
NPCクエスト一覧
掲示板クエスト一覧
ボス攻略
ストーリーボス攻略
その他ボス攻略
魚釣り攻略
スキル
ツリー別スキル一覧
装備
部位別装備一覧
お役立ち記事
初心者お役立ち情報
戦闘お役立ち情報
アイテム
ショップ一覧
重要アイテム一覧
収集要素の場所
体験版攻略
×