ステラーブレイドの台風の目の攻略チャートです。台風の目の攻略やボス、重要アイテムの場所について掲載。ステラーブレイド台風の目の攻略にお役立て下さい。
▶ストーリー攻略チャートストーリー攻略
- オルカ宇宙コンプレックス
- ハイパーチューブ
- 宇宙物流センター
- ラファエル宇宙センター ★ボス:ベリアル戦
- 121貨物エレベーター
- メンテナンスセクター
- タワー外壁
- 161乗客用エレベーター
- VIPラウンジ
- バーミリオンガーデン ★ボス:カラクリ戦
- 高軌道ステーション ★ボス:デモクローラー戦
アイテム収集
装備一覧
ボス攻略
オルカ宇宙コンプレックスの攻略チャート

- 道なりに進み洞窟を抜ける
- 向かって右側のダムの奥でパスコードを入手
- 左側のダムの横のはしごを登る
★キャンプがあるので休む - キャンプ横にある制御室で水門を閉じる
- 向かって右側のダム
- パスコードを入力して扉を開けて先へ進む
- 洞窟を進み分かれ道は右、左の順に曲がる
- 進むと鉄の床が崩れるので壁走りで抜ける
★キャンプがあるので休む - 近くの操作盤で扉を開けて進む

オルカ宇宙コンプレックスに移動後、少し進むとイベントが始まります。その後は道なりに進み、洞窟を抜けていきます。

進んでダムに到着後、水が流れている奥の部屋にいる死体から後で使うパスコードを入手できます。少し分かりづらいので、スキャンで位置を確認しましょう。

パスコード回収後、左側にあるはしごを登りキャンプを解放します。

キャンプで休息後、隣にある制御室に入りスイッチを押してダムを閉じます。水の流れが止まり先へ進めるので、下に降りましょう。

右側のはしごを上って、そのままダブルジャンプで扉まで向かう。

進むと扉があるので、ダム奥の部屋で手に入れたパスコードを入力して先に進みます。

進んで行くと分かれ道があるので、最初は右に進み、次を左に進んでいきましょう。

進むと鉄の床が崩れるので、左右どちらかの壁へジャンプして走り抜けましょう。進んだ先にキャンプがあります。

キャンプで休息後、扉の左手にある操作盤を使って扉を開けて先に進みます。
ハイパーチューブの攻略チャート

- 真っすぐ進み階段を下りる
- 左に進んでパワーリンクを起動
- 来た道を戻り壁を上って進む
- 階段を下りて右手側にあるパワーリンクを起動
- 少し戻り左手側に見えるパワーリンクを起動
- 右側にある階段を上りパワーリンクを起動
- 左の階段を通り右手にある操作盤でゲートを開ける
- ハイパーチューブ内で障害物を避けるミニゲーム
※緑の光を拾うとHPが回復 - ハイパーチューブ内の後半でイベント発生
┗QTE発生「」で回避 - ハイパーチューブを出るとボス「ベリアル」と戦闘
※ベリアルのHP7割ほどになると戦闘終了 - 階段を上がって進む
★キャンプがあるので休む

真っすぐ進み左手にある階段を使って降ります。降りた先には複数の敵がいるので、囲まれないうちに

左に進むと奥に器械が見えるので、近づいて

来た道を少し戻ると左手に手すりがあるので、登っていきます。登った先に見える器械は4つ起動後に使える操作盤なので、一旦無視して梯子を登り先へ進みます。

少し進みはしごを下りると右手に器械が見えるので、先ほどと同様にパワーリンクを起動します。

次いで左手に見える器械へ向かい、3個目のパワーリンクを起動。周辺を複数の敵が巡回しているので、気づかれずに

右手に見える階段を上ると最後のパワーリンクがあります。手前に2体の雑魚敵がいるので、1体をアンブッシュで処理して1対1で戦えると楽です。

パワーリンクを4つ起動できたら、来た道を戻り先ほど操作できなかった操作盤を使ってゲートを開けましょう。
先に進むと強制移動の障害物を避けて進むミニゲームが始まります。障害物や回復アイテムの位置は毎回同じなので、位置を覚えて序盤だけでもパターン化できると突破しやすくなります。

ミニゲームの最後でQTEが発生します。

ミニゲームを終えるとそのままボス「ベリアル」と戦闘になります。HP70%程度まで削ると終了するため、

ベリアル戦が終わったら目の前に見える階段を上がって進みます。進んだ先にキャンプがあるので回復しておきましょう。
宇宙物流センターの攻略チャート

- 正面のコンテナが積まれている場所に向かう
┗近くの球体3つは穴に合わせるとアイテム入手 - タレットの上にあるコンテナのクレーンを撃つ
- コンテナや重機が降ってくるので急いで先へ進む
┗最後にQTE発生「」で回避 - コンテナに登り先に見える梯子へジャンプ
- 流れてくるコンテナに乗り手すりへ移動
- 移動するコンテナに乗りキャンプを解放
- コンテナでレーザーを塞ぎつつ進む
★キャンプがあるので休む - コンテナやロープを使い奥へ進む
- 手すり・ロープ・壁走り・コンテナを使って先へ
★キャンプがあるので休む - 車両等を利用しながら先へ進む
★キャンプがあるので休む

エリアに入って正面にあるコンテナの場所まで向かいます。

付近に放り出された球体が3つあります。それぞれ球体を合わせる場所があり、すべての玉を入れるとコンテナが降ってきます。コンテナの中に宝箱があり「ジャッジメントエグゾスパイン」を入手できます。
▶ジャッジメントエグゾスパインの性能
少し進むとイベントが始まり、タレットの上にコンテナが現れます。クレーンを射撃してコンテナを落とすとタレットが潰れて安全に通れるようになります。
進んでいくとイベントが始まり、重機などが落ちてきます。一定時間内に先へ進めないとゲームオーバーになるので、落ちてきたコンテナや鉄骨を登って素早く移動します。

ここから先は緑色のレーザーに当たるとタレットが起動し即死級の攻撃をしてくるため、レーザーを回避して進んで行きます。まずは右手にみえるコンテナに登り、その先にある梯子へジャンプで飛び移ります。

右からコンテナが流れてくるので、目の前に来たら飛び移ります。コンテナに乗った後奥へ移動し、目の前に手すりが来たらジャンプで移動します。

手すりを使って移動後、左右に移動するコンテナがあるのでジャンプで飛び乗ります。目の前にキャンプがあるので、近くまでコンテナが寄ったタイミングでジャンプし、キャンプを解放します。
キャンプからベルトコンベア側へ移動します。道中には緑色のセキュリティレーザーがあるので、コンテナでレーザーを塞ぎつつ進んできます。詳しい避け方やルートは動画を参照。

コンテナを登って先へ進み、ロープを使って向こう岸まで進んで行きます。ロープを使う所は落ちると敵が2体いるので、不安なら先に上から
下に降りて黄色コンテナを登り、近くの振り子の様に動く黄色コンテナに飛び乗ります。右手に梯子が見えるのでジャンプで移動し、壁走りで進み、2回目の壁走りはクレーンが上がったタイミングで渡ります。
タレットから狙撃されるので、車両等を盾にしながら進みます。タレットは4つあるので、4発の銃弾を確認したら次の車両へ移動します。また銃弾は即死ではないので、攻撃を受けたら適宜回復しつつ進みましょう。
ラファエル宇宙センターの攻略チャート

- 入って左奥にある死体からパスコードを入手
- 左側にあるスイッチでパスコードを入力
- 電力室に入り予備電力の制御装置を操作
- ※レーザーの罠部屋はジャンプで回避可能
- 電源入れて開けた扉の先へ
★キャンプがあるので休む - 先へ進み右手にあるエレベーターへ
- 動かないので隣のセクター進みベリアルと戦闘
※第3形態まであり、HPバー3本分削る必要がある - 奥の操作盤で電源を入れる
- エレベーターを上がり先へと進む
★キャンプがあるので休む

ラファエル宇宙センターに入ったら、左奥に進み死体からパスコードを入手します。

そのまま左側にあるスイッチにパスコードを入れて電力室のロックを解除します。配置されている敵を倒して電力室に向かいます。
| 予備電力の操作概要 |
|---|
| ・オレンジの円は最初にオレンジ( ・ブルーの円は最初にブルー( |
電力室に入ったら左手にある予備電力の制御室へ進みます。この先は徘徊する敵が多いため、ここまでの戦闘で消費していれば一旦キャンプへ戻り、回復しておきます。
電力供給後、付近の部屋に入れるようになります。宝箱が置いてある部屋は、入るとレーザーが起動する罠部屋です。レーザーを回避して装置を止めることで、衣装「ブラックローズ」の設計図を入手できます。
▶ブラックローズの入手方法と見た目
開いた扉の先へまっすぐ進み、右手に見えるキャンプで休息を取ります。

キャンプを出たら建物へ入り、右手にあるエレベーターへ向かいます。中にあるスイッチを押しても起動できないため、一度エレベーターから出ましょう。

隣の部屋に進むとボス「ベリアル」とバトルになります。ベリアルは3回HP0まで削る必要があるため、序盤で各エネルギーや回復アイテムを使い切らないように注意が必要です。
▶ベリアルの攻略と対策
ベリアルを倒した後奥にある操作盤でエレベーターの電源を入れます。

エレベーターに戻り、次のエリアへ移動します。
121貨物エレベーターの攻略チャート

- 奥に進みの黄色コンテナを動かす
- 奥にある死体からアクセス権を入手
- 2階へ上がり左折後、左手にある道へ進む
- 道を塞ぐマシンハイヴを倒して進む
- 奥へ進み階段を上がる
- 右手にある道へ入り左折してスイッチを押す

左にあるキャンプを解放したら奥へ進むと、右手に穴が開いていて中に入れる場所があります。中に黄色コンテナが2つ並んでいるので、片方を動かし奥へ進みましょう。

コンテナの先に死体があるので、調べるとアクセス権を入手できます。これで2階の扉を開けて先へ進めるので、外へ出て階段やコンテナを登って2階へいきます。

アクセス権で扉を開けたら左へ進み、左手にある道へ進んで行きましょう。

雑魚敵を倒しつつ、進んで行くとマシンハイヴが道を塞いでいる場所があります。マシンハイヴを倒すと奥へ続く道が使えるようになるので、先へ進んでいきます。

進んで行くと左手に階段が見えるので、上がっていきます。

階段を上がって右に見える道に入り、分かれ道を左に進みます。階段を上った先にあるスイッチを押すと次のエリアへ移動です。
メンテナンスセクターの攻略チャート

- 道なりに真っすぐ進み鉄骨を渡る
★キャンプがあるので休む - 壁走りでまっすぐ進む
- 鉄棒に助走を付けてジャンプし移動
- 右へ進みスイッチを押して外へ

道なりに真っすぐ進み鉄骨を渡ります。渡った先の右手にキャンプがあるので解放しておきましょう。

足場が欠けており、空中ダッシュでも届かないため壁走りを使って先へ進みます。

鉄棒が見えるので、助走を付けてジャンプで飛び移り真っすぐ進みます。

右に見える小部屋へ入り、先にあるスイッチを押して外壁への道を開けて外へ移動しましょう。
タワー外壁の攻略チャート

- ドローンの足場を利用して先へ進む
- 鉄骨へ移動しぶら下がり(
ボタン)で進む - 入り口が見えたら空中ダッシュで入る
- アサルトで敵を倒して進む
- 鉄骨に乗り手すりで上へ進む
- ロープへジャンプで掴まり上へ進む
- 鉄骨で中央に渡るとイベント発生
┗コンテナや鉄骨が降ってくるので急いで先へ進む
┗QTEはで回避
※時間をかけすぎると死亡 - 敵を倒しつつ道なりに進み次のエリアへ

目の前のドローンに乗り、移動した先で次のドローンへと移動していきます。ドローン間の乗り継ぎは歩ける距離まで近づいてくれるので、焦らず待ってから進むと落下の事故死を避けられます。

ドローンを乗り継ぎ鉄骨が見えたらジャンプで飛び移ります。乗ったままでは進めないので、

入り口が見えたら

入ってすぐ下に敵がいるので、少し出ている足場に乗ると

鉄骨に乗ると目の前に手すりが見えます。ジャンプで移り、そのまま上へと進んで行きましょう。

道なりに進んで行くと下り坂の先にロープが見えるので、滑り落ちてロープに掴まり上へと進みます。つかみ損ねると落下死になるため、イヴとロープが直線の位置関係になるよう調整して滑ると失敗しづらいです。

鉄骨から中央の足場に移ると鉄筋等が落ちてくるミニゲームが発生。まっすぐ進むとコンテナで進めなくなるので、右に回り込み鉄筋を利用して進み最後に出てくるQTEは
目的地までのルート動画

その後は道中の敵を倒しつつ、道なりに進んでいきます。敵と離れた位置からうまく回り込めると
161乗客用エレベーターの攻略チャート

- アリサと会話後にキャンプを解放する
- アリサと会話しながら3階へ向かう
- 3階に着くと雑魚敵との強制戦闘
- 戦闘終了後ロープで上り雑魚敵とバトル

アリサと会話後に部屋内にあるキャンプを解放します。

自動でアリサとの会話が進んでいきます。会話の流れで2階、3階と順次進めるようになるので、会話を聞いて上がっていきます。

3階に入ると雑魚敵と強制的に戦闘が始まります。

3階の雑魚と戦闘終了後、ロープを掴んで上へ移動して再度雑魚敵とのバトルになります。
VIPラウンジの攻略チャート

- 雑魚敵と戦いながら真っすぐ進むとイベント
- キャンプ正面の扉が近づくと開くので進む

真っすぐ進みつつ、出現する敵を倒します。奥へ進むとイベントが始まり、キャンプが解放されます。

キャンプ正面の扉を進むとボス戦になります。キャンプでスキルや装備等を見直してから向かうのがおすすめです。
バーミリオンガーデンの攻略チャート

- ボス「カラクリ」と戦闘
┗カラクリ戦では射撃が使えない - キャンプから右に進みすぐに右へ曲がる
- 左手にあるスイッチを起動
- 動く手すりを使って上へ登る

カラクリ戦はドローンが封じられるため射撃が行えない点に注意です。コケシを召喚されたら範囲スキルでまとめて倒すのがおすすめ。
▶カラクリの攻略と対策
カラクリ戦が終わったらキャンプへ戻り一度態勢を整えます。その後右に進み、すぐ右にあるトビラが開くようになっているので進みましょう。

左手にある赤いスイッチを押すと一部の手すりが上下に移動し、先へ進めるようになります。

上下に動く手すりと動かない手すりを交互に移動し、上へと登ります。
高軌道ステーションの攻略チャート

- 「高軌道ステーション」の物資キャンプを解放する
- 奥へと進みボス「デモクローラー」と戦闘
- ボス「デモゴルコン」と戦闘
┗レールガンを使って目を狙う

高軌道ステーションの物資キャンプを解放します。先へ進むとボス「デモクローラー」とのバトルです。

デモクローラー戦は1回の攻撃のダメージが大きく、衝撃波など厄介な攻撃を持つボスです。追尾弾は一度

デモクローラー戦後、そのままデモゴルコン戦になります。3つの目をフルチャージしたレールガンで射撃し、最後の目を攻撃すればクリアです。
エイドス7で拾えるアイテムまとめ
▶台風の目の攻略チャート台風の目の強化/育成アイテムの場所

ボディコア水門前のキャンプ
はしごを降りて曲がり道を右に進んだ先にある死体
ボディコア物流センター
キャンプからコンベアを進んだ先に右手に見える死体
ボディコア宇宙センター入口のキャンプ
左側のゲートを開けた先にある死体
ボディコア貨物エレベーター入口のキャンプ
小さなエレベーターを降りた先の階段の後ろにある死体
ベータコアハイパーチューブ入口
入口から右の壁に沿って進んだ先の死体
ベータコアタレット地帯のキャンプ
タレットの砲撃を避けながらキャンプから反対側に進んだ先にある死体
ベータコア旅客用エレベーター3階
4階へのロープを上がり左にある死体
ベータコアセントラルコア入口
キャンプ正面にある死体
タンブラー拡張モジュールハイパーチューブ入口
入口から右の壁に沿って進んだ先のパイプから落ちた場所にいるドローンを倒す
タンブラー拡張モジュールタレット地帯のキャンプ
タレットの砲撃を避けながら進んだ先にいるフェンスの近くのドローンを倒す
タンブラー拡張モジュール貨物エレベーター入口のキャンプ
キャンプ右の階段を登ってコンテナの上にいるドローンを倒す
ドローンアップグレードモジュール物流センター
ハウンドボーグ2体がコンテナから出現するエリアにある赤いコンテナの内部
ドローンアップグレードモジュール宇宙センター入口のキャンプ
右側のゲートを通ってすぐ右手にいるドローンを倒す(2個入手)
ドローンアップグレードモジュールメンテナンスセクターのキャンプ
セクターの外に出てレールを渡りさらに奥のレールを進んだ先にいるドローンを倒す(2個入手)
ウェポンコアラファエル宇宙センターロビー
ベリアル撃破
ウェポンコアVIPラウンジ
カラクリ撃破
ウェポンコアセントラルコア入口
デモコルゴン撃破
オムニボルトハイパーチューブ入口
入口から左にあるコンテナ
オムニボルト宇宙物流センター入口
入口左奥にあるコンテナ
オムニボルトベルトコンベア地帯のキャンプ
下り坂のベルトコンベアを逆走した先にあるコンテナ
オムニボルトマシンハイヴが2体いるエリア
階段を登り壁の隙間に飛び込んだ先のコンテナ
オムニボルトカラクリ戦後
エレベーターシャフト内で動く手すりから途中で右に降りた先のコンテナ
オムニボルトダム
序盤のダムを超えて先に進んだ後の小道を左にまがった場所にあるコンテナ(2個)
台風の目の缶の場所
- No.7ミルキーポップスパイア4
宇宙物流センター入口のキャンプにある椅子側から柵を飛び越えて左側を道なりに進んだ先。 - No.23ネクターアップルスパイア4
宇宙センターに入って最初のキャンプから先のエリア右上にあるソファの裏 - No.31リキッドライトニングスパイア4
物流センターの物資キャンプ付近にある大きなコンテナの裏 - No.37ムーンウェルスパイア4
メンテナンスセクターのタワー外壁を越えた先にいるマシンハイヴを倒し、右側にジャンプで渡った先にある自販機。
※入手せずにスパイア4をクリアしてしまった場合はオアシスの釣りで入手可能。
台風の目で入手できる装備と場所
▶装備一覧エグゾスパイン
- タキエネルギーのチャージ量が15%増加する。
- タキエネルギーの消費が15%減少する。
- タキモードを中断すると、近くの敵にダメージを与えダウンさせる。
入手スパイア4「宇宙物流センター」の4つ鉄魂ギミックを解いた後に出現する赤い箱
ナノスーツ
- 画像を拡大
画像を拡大
入手方法スパイア4のVIPラウンジのコンテナで設計図を入手してクラフト - 画像を拡大
画像を拡大
入手方法スパイア4のラファエル宇宙センターにあるレーザーの罠部屋にあるコンテナ - 画像を拡大
画像を拡大
入手方法スパイア4の宇宙物流センター入口にある椅子の裏側の柵を超えて左に移動した場所
台風の目のボス攻略
ベリアル(Bellial)の攻略

- 3回HPを削り切る必要がある
- 連続攻撃でジャストパリィを狙う
- 苦手なパターンはベータスキル等で中断
- ガード不可攻撃は回避に専念
3回HPを削り切る必要がある

ベリアルはHP0まで削っても2度完全回復するため、HPを3回削り切る必要があります。1段階で死んでしまった場合は残り20%程度でもWBで復活せず、キャンプからやり直しましょう。
連続攻撃でジャストパリィを狙う
ベリアルの攻撃パターンは連続技が多く、ジャストパリィによるバランスを削りが狙いやすいボスです。パリィに自信がなければリフレックスエグゾスパインやスキル等でパリィ成功率を上げておきましょう。
苦手なパターンはベータスキル等で中断
ベータスキル/バーストスキルは敵の行動を中断させてゴリ押しができます。無限に連発はできませんが、苦手な攻撃に合わせて使えれば立ち回りやすくなります。
ガード不可攻撃は回避に専念
敵の黄色の光(ガード不可)攻撃が見えたら攻撃をやめて回避に専念します。突進は
カラクリ(Karakuri)の攻略

- 回転レーザーはレーザーに向かってジャスト回避
- HP60%で第2形態に移行
- コケシ召喚は範囲スキルでまとめて処理
回転レーザーはレーザーに向かってジャスト回避
カラクリの使うレーザーはレーザーに向かうように合わせると
HP60%で第2形態に移行

HP60%で第2形態に移行し行動パターンの追加とシールド値がリセットされます。第2形態に移行するまでHPが60%から減らないので、
コケシ召喚は範囲スキルでまとめて処理
コケシ召喚で複数の雑魚敵が召喚されるので、範囲攻撃ができるスキルでまとめて処理できると楽です。特にダウン+バランス削りができるディセンディングブレイクや、無敵+回復があるテンペストがおすすめです。
デモクローラー(Democrowler)の攻略

- 横振りの攻撃タイミングを覚えてパリィ
- 追尾弾はジャスト回避
- 衝撃波はジャンプで避ける
- 苦手な攻撃はベータスキル等で中断
横振りの攻撃タイミングを覚えてパリィ
デモクローラーの通常攻撃パターンの横振りはタイミングを掴みやすく
追尾弾はジャスト回避連打
追尾弾は一度ジャスト回避を成功させると回避連打で続けてジャスト回避を発生させやすいです。一気にバーストゲージを回収できるので、追尾弾が見えたらジャスト回避を狙ってみましょう。
衝撃波は回避やジャンプで避ける
ジャンプからの衝撃波はガード不可ですが、ジャンプや回避で避けられます。終盤で使う2連続衝撃波はダブルジャンプや空中ダッシュを合わせると回避しやすいです。
苦手な攻撃はベータスキル等で中断
ベータスキル/バーストスキルは敵の行動を中断させてゴリ押しができます。無限に連発はできませんが、苦手な攻撃に合わせて使えれば立ち回りやすくなります。
ステラーブレイドの関連記事

ストーリー攻略
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() ※隠しミッション |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます