ステラーブレイドのアルファ信号の攻略チャートです。アルファ信号の攻略やボス、重要アイテムの場所について掲載。ステラーブレイドアルファ信号の攻略にお役立て下さい。
▶ストーリー攻略チャートストーリー攻略
アイテム収集
クエスト攻略
ボス攻略
マトリックス11の攻略チャート

- アダムに話しかけてマトリックス11に移動する
★キャンプがあるので休む - 瓦礫を通って下に降り、駅の中を進む

アダムに話しかけてマトリックス11に移動します。移動後すぐ近くに物資キャンプがあるので解放しておきましょう。

瓦礫を通って下に降ります。駅があるので中に入り、エレベーターで下に向かいます。
閉鎖されたホームの攻略チャート

- 木の板を壊して進み、向かい側のホームに移動
- 電車を通って向かい側のホームに移動
- 再度木の板を壊して先に進む
- 死体を調べて先に進むとイベント戦
- 高台に上って
アサルト で敵を1体倒す
┗近くの扉が開いてイベント戦 - 先に進むと寄生生物が3体いるので倒す
┗手前にいる敵はラッシュ を使って早めに倒そう - 電車の通路を塞ぐ敵を倒す
┗ドラム缶の爆発を当てれば大ダメージを与えられる - 正面を道なりに進むと扉を突き破って敵が出現
┗破壊された扉の先を進む
★キャンプがあるので休む - 電車の即死イベントが発生
- 電車が落ちていった道の右手の通路に入る
┗奥の通路にある死体からパスコードを入手

進行方向は木の板で塞がれているので、攻撃して壊しましょう。電車を経由して向かい側のホームに移動します。

同様に木の板で道が塞がれているため壊して進みます。電車を出て右側に、来た道と繋がるショートカットがあるので開けておきましょう。

従業員の死体があるので調べます。先に進むと「スカルトルーパー」とのイベント戦が始まります。このエリアでは出現頻度が高く寄生されると厄介なため、寄生する前に倒すのがおすすめです。

右の道ではなく、高台に上り

道なりを進むと寄生生物が3体います。死体に寄生された敵が3体になってしまうと数に押される可能性があるため、手前の敵は

電車の中を進むと通路を塞ぐ敵がいます。近くにあるドラム缶を利用してダメージを与えましょう。

正面を道なりに進むと行き止まりに付きますが、左側から敵が扉を突き破って出てきます。壊れた扉が新しい道となっているため、進むとキャンプがあります。
キャンプから通路を通ってレールの道にでます。電車のある方に近づくと電車が流れてくる即死イベントが始まります。

電車が流れて壁が壊されるため、新しい道ができます。電車の方向から右手に通路があり、新しいエリアへと繋がります。通路の奥にはパスコードを持つ死体があるので必ず入手しておきましょう。
廃棄場の攻略チャート

- リフトで下に降りて敵を倒す
- ボタンを押して扉を開ける
- ゴミ溜めにいる敵を倒す
- パスコードを使ってコンテナを開ける
- リフトで上に戻り、フュージョンセルを使って扉を開ける

廃棄場の扉を開けるにはフュージョンセルが必要です。まずはリフトで下の階にいきます。

ボタンを押して大きな扉を開けます。

扉を開けてゴミ溜めにいる敵を倒します。左の敵は段差の上で銃を撃てば自爆行動を取り倒せます。水中にも敵がいて数が多いため、危なくなった場合は一度段差を上って避難しましょう。

水辺にコンテナがあるのでパスコードを使って開けます。

リフトで元の場所まで戻ります。フュージョンセルを使って扉を開けると新しいエリアに繋がります。
崩壊した鉄道橋の攻略チャート

- 鉄骨を渡りロープの場所まで向かって上へ行く
- 左の鉄骨から移動し再度ロープを使って上へ
- 車両の中に入るとQTE
┗→ → ダッシュ → - 鉄骨からロープで上に行き、道なりを進む
★キャンプがあるので休む - 鉄骨を渡って車両に飛び移る
┗車両内に敵がいるので注意 - 道なりを進み鉄骨を渡る
- 右手にある車両の中を通って進む
- 床が崩れるので階段を上って車両の屋根を進む
- 鉄骨から車両の屋根に飛び乗る
- ハシゴを降りて敵を倒しつつ道なりを進む
★キャンプがあるので休む - 坂道を上る
┗次のエリアに入るとボス戦が開始

鉄骨を渡って一度対岸の方にいきます。再度鉄骨を使って、対岸からロープの場所まで移動します。

ロープを上って左手にある鉄骨から、車両の中に繋がる別のロープにいけます。ロープを使って更に上へ向かいます。

| QTEのコマンド |
|---|
ロープから車両の中に入ると計3回のQTEが発生します。コマンドミスのないよう注意です。

右手にある鉄骨からロープを使って上に行きます。先に進むとキャンプがあるので休んでおきましょう。

鉄骨を渡って車両内に飛び移ります。車両内には敵が道を塞いでいるため、雑魚敵が大量湧きする前に倒しておきましょう。

このエリアではしばらくは正面を進み続けます。鉄骨を渡って先に進みます。

車両などの高所が多い場所なので、

鉄骨を渡って右手にある車両はドアが空いています。ドアから車両の中を通って先に進めます。

先に繋がる道の床が崩れてしまいます。入って左手にある階段から上に行き、車両の屋根をつたって先に進みます。

鉄骨から車両の屋根に飛び乗ります。

右手にあるハシゴを降りて先に進みます。正面を進み続けるだけですが、敵数が多いので注意しましょう。最奥にはキャンプがあります。

坂道を上ると次のエリアに進みます。移動後すぐにボス戦が始まるのでキャンプで準備しておきましょう。
車両基地の攻略チャート

- ボス「ストーカー」と戦闘
┗討伐後にバーストスキルが解放 - パスワードを入力して先に進む
┗パスワードは「N72R5」が答え - 階段を下って先に進む
★キャンプがあるので休む

エリアに入るとすぐにイベントが開始し、そのままボス戦となります。連続攻撃が多いためパリィで対応してバランスを崩しましょう。ガード不可攻撃や

ストーカーを倒してコアを拾うとバーストスキルが解放されます。バーストスキルはいわゆる必殺技で、スキルツリーに4種の項目が追加されます。
▶スキル一覧
パスワードは「N72R5」が答えです。コンテナのパスコードと違って答えがあっていれば扉が開きます。

ハシゴの上ったところにある操作盤で列車のリフトを回転させられます。血で汚れた部分を水で洗い流すとパスワードの答えが出てきます。
キャンプの右に階段があるので降りて先に進みます。
地下下水道の攻略チャート

- ハシゴを降りて敵を倒す
- 白い布のかかった死体を調べてパスコードを入手
- ハシゴを上って正面の通路にあるコンテナを開ける
- 下に降りてフュージョンセルを使って扉を開ける
- リフトで上へ移動し、入って左の道を進む
- 水門の制御盤を操作して水を流す
- 来た道を戻り左手にある扉まで泳ぐ
- スイッチを押して扉を開き先に進む
★キャンプがあるので休む

入って手前にあるハシゴから下に降ります。敵が複数いるので倒しておきましょう。

白い布のようなものがかかった死体を調べることでパスコードを入手できます。

ハシゴで上まで戻り、正面の通路を進みます。奥にコンテナがあるので、拾ったパスコードを使ってコンテナを開けます。

下に降りてコンテナから入手したフュージョンセルを使い、リフトの扉を開けます。

リフトで上に行きます。その後、左に曲がると三つ又の通路があり、左に行って水門の制御盤を探します。

水門の制御盤を操作します。左上から右下までの回路を繋ぐパズルをクリアして水を流します。


来た道を戻って、対岸の扉まで泳いで渡ります。

扉の隣にあるスイッチを押して開けます。階段を降りていくとキャンプに到着します。
朽ちた迷宮の攻略チャート

- キャンプ近くにあるスイッチを押して扉を開ける
- 格子に張り付いている敵を倒して扉を開ける
- 扉を開けた先の部屋で右に続く道に入る
┗奥の穴が空いている場所で壁を掴んで上っていく - 右手にあるハシゴを降りて右の道を進む
- コンテナを開けてフュージョンセルを入手
┗開けた後に敵が出現 - 出て右にあるショートカットを開けて戻る
- フュージョンセルを使って扉を開ける
- 入って左の道をまっすぐ進む
- ハシゴを上って奥の部屋に行く
★キャンプがあるので休む - イベント後にフュージョンセルを回収
- キャンプの部屋から出て左手にある扉を開ける
- 段差を上って2階から進む
- 張り付いている敵を倒して扉を開ける
- ハシゴを使って2階から進む
┗再度張り付いている敵を倒して扉を開ける - 坂を滑って道なりを進む
┗来た道を戻れなくなるので注意 - 発電機を付けてリフトで下に降りる
┗降りる先に敵が張り付いている
┗光っている部分を銃で攻撃してダメージを与えられる

キャンプの近くにスイッチがあるので、押して扉を開けます。

格子に張り付いている敵が奥にいるので倒します。扉があるので開けて先に進みましょう。
扉を開けて右手にある部屋から細い通路に入れます。通路の先は穴が空いていますが、壁に掴まってジャンプすれば上に行けます。

上った先で右手にハシゴがあって降りられます。降りた後、右に続く道を進みます。

コンテナをハッキングしてフュージョンセルを入手します。コンテナを開けた後、後ろにある死体が寄生されて襲いかかってくるので注意です。

通路に出て右に進むとショートカットがあります。来た道を戻る必要はないので注意しましょう。

ハシゴを上って2階にある装置にフュージョンセルを使います。近くの扉が開くので先に進みます。

入って左に曲がり、まっすぐ進んで奥の部屋に行きます。

隠れ家に入ってハシゴを上り、奥の部屋に入ります。ハシゴ上にはキャンプもあるので休んでおきましょう。

イベント後、部屋の右端にフュージョンセル(緑に光るアイテム)が落ちてあるので拾います。

キャンプの部屋から来た道の方に戻り、出て左手に装置があるのでフュージョンセルを使って扉を開けます。

段差になっている箱をジャンプで上って2階から正面の方向を進みます。

張り付いている敵が奥にいます。扉を塞いでいるので倒して扉を開けます。

ハシゴを使って2階に行き、正面の方向を進みます。1つ前と同様に奥で敵が道を塞いでいるため、倒して先に進みます。

坂道を下って道なりを進みます。坂を上ることはできないので注意。一度死ねば近くのキャンプで復活はできるので、やり残しがあるならわざと倒されましょう。

発電機を付けてリフトで下に降りていきます。途中で敵が道を塞いでいるため戦闘になります。光っている部分を銃で起爆すると事前にダメージを与えられます。
仮設武器庫の攻略チャート

- 扉を開けて先に進むとボス「ジャガーノート」戦
- 部屋の左の小道から右の階段行き、ハシゴを上る
★キャンプがあるので休む - 斜面を滑って水没エリアに行く

キャンプから出て直ぐの広場に行くとボス「ジャガーノート」との戦闘になります。ガード不可攻撃を多用するボスなので、装備やスキル等でジャスト回避の成功率をあげておくと、ダメージを抑えやすくなります。
▶ジャガーノートの攻略と対策
ボス討伐後は、広場の左手にある小道から右の階段に向かいます。階段途中にハシゴがあるので上に行きましょう。

斜面を滑って水没エリアに入ります。滑り落ちると、物資キャンプが出るまで今いるエリアには戻れなくなるので注意しましょう。
列車解体所の攻略チャート

- 入って右に行き、車両の中にある死体からパスコードを入手する
┗スキャンをすれば探しやすい - パスコードを入れて扉を開ける
┗パスコード入手後、来た道を少し戻って右側に装置がある - 奥に階段があるので潜って入る
★キャンプがあるので休む - 階段を降りて先に進むとイベント
┗QTEはで回避 - 歯車を避けて坂を下る
┗最後のジャンプは少し引き付けないと届かない - 道なりを進み、坂を上りきって物資キャンプに入る
★キャンプがあるので休む

エリアを入って右に進み、水没した車両内にある死体を調べてパスコードを入手します。
来た道を少し戻ると、右側にパスコードの入力装置があるので向かいます。

扉を開けた先に階段があるので進みます。シャッターが閉じているため、一度潜ってからでないと入れません。進んだ先にキャンプがあるので休みます。

階段を降りて先に進むとQTEが始まります。QTEのコマンドは
歯車を避けながら斜面を滑って降ります。基本は左右に躱しながら進むのがおすすめですが、滑っている最中にジャンプも可能です。最後のジャンプは少し飛ぶタイミングを引き付けないと届かない場合があります。

敵を倒しつつ道なりを進みます。道を封鎖する敵を倒すと物資キャンプに到着します。
汚染された浄化プラントの攻略チャート

- ボス「タキ」と戦闘

マトリックス11エリアの最終ボスです。武器を使った連撃パターンが多く、パリィや回避をあわせるのに慣れが必要です。回復アイテムなどはしっかり補充しておきましょう。
タキの攻略と対策アルファ信号で拾える重要アイテムまとめ
▶マトリックス11のマップ攻略まとめマトリックス11の重要アイテム

オムニボルトマトリックス11入口
マップの入口から先に進んで左の横道にあるコンテナ
オムニボルト崩れた鉄橋
崩れた鉄橋を進んだ先にあるコンテナ
オムニボルトストーカー戦前
ストーカー戦直前にあるキャンプからハイヴが塞いでいる場所(2個)
オムニボルト仮説武器庫
仮説武器庫に入ってすぐ左にあるコンテナ
オムニボルト仮説武器庫
仮説武器庫キャンプから先に進み坂を下った先にあるコンテナ
ボディコア地下ホーム
地下ホームから2個目のキャンプ裏にいるハイヴを倒した先にある死体
タンブラー拡張モジュール地下ホーム
ハイヴがいる車両の左から出て奥にいるドローンを倒す
ドローンアップグレードモジュール地下ホーム
ハイヴがいる車両を進みスカルバーサーカーを倒した先のキャンプの近くにいるドローンを倒す(2個入手)
ドローンアップグレードモジュール地下ホーム
1個目のモジュールがあるキャンプの進んだ先で入手※落下してくる列車に触れると即死だが取得したモジュールは消えない
ドローンアップグレードモジュール地下ホーム
崩壊した鉄道橋を渡った先にいるドローンを倒す(2個入手)
ボディコアねじれた鉄橋
鉄橋を渡りきりはしごを降りた部屋の次の部屋の階段を上がった先にある死体
ベータコアねじれた鉄橋
「ねじれた鉄橋」から進んだ先でスカルファイターと戦った場所の車両内の死体
ウェポンコアねじれた鉄橋
ストーカー撃破
ベータコア車両基地
中央の部屋に入り右へ泳いで浮かぶと入りこめる鉄格子内の死体※浸水後に入手可能
ベータコア車両基地
車両基地の次のキャンプから進んだ部屋の奥のはしごから入れる部屋にある死体
ベータコア居住区のキャンプ
フュージョンセルのゲートを越え2体目のハイヴを倒した道の先の死体
タンブラー拡張モジュールストーカー撃破後
列車の裏から登った足場にいるドローンを倒す
タンブラー拡張モジュール車両基地
キャンプ後の部屋を進み手すりを登り十字路の右のはしごを降りた先にいるドローンを倒す
ドローンアップグレードモジュール車両基地
居住区のキャンプがある部屋に入り右にいるドローンを倒す(2個入手)
ボディコア仮設武器庫入口
「列車解体場」を進み最後の列車から見て左の足場にある死体
タンブラー拡張モジュール仮説武器庫入口
ジャガノート戦後坂を下り列車解体場左の赤いコンテナ内のドローンを倒す
ドローンアップグレードモジュール仮設武器庫入口
「列車解体場」奥の金網を越えた右
ドローンアップグレードモジュール「列車解体場」出口
歯車を避けるエリア終了後に振り返った先にいるドローンを倒す(2個入手)
ウェポンコア仮設武器庫入口
ジャガーノート撃破
ボディコア汚染された浄化プラント入口
キャンプから階段を上がった先の階段の後ろにある死体
ウェポンコア汚染された浄化プラント入口
タキ撃破
マトリックス11の装備一覧
▶装備一覧エグゾスパイン
- ガード中、シールドの回復速度が上昇する。
- ジャスト回避が決まりやすくなる。
- ジャストパリィが決まりやすくなる。
入手マトリックス11の落ちてくる電車の中- 最大バーストエネルギーが600増加する。
- バーストスキルの攻撃力が30%上昇する。
- レベル4以上のコンボ攻撃でバーストエネルギーが50回復する。
入手マトリックス11のねじれた鉄橋後のエリア- ベータエネルギーの回復量が12%増加する。
- ベータスキルの攻撃力が12%上昇する。
- ベータスキルをヒットさせると一定確率でトランス状態になる。トランス状態中、ベータスキルはベータエネルギーを消費しない。
入手マトリックス11の隠れ家
ギア
外見
- 画像を拡大
画像を拡大
入手方法マトリックス11の隠れ家のキャンプ近くで設計図を入手してクラフト - 画像を拡大
画像を拡大
入手方法マトリックス11の最初の地下エリアの電車の中で設計図を入手してクラフト - 画像を拡大
入手方法マトリックス11(閉鎖されたホーム)の電車内のコンテナ - 画像を拡大
画像を拡大
入手方法マトリックス11にある崩壊した鉄道橋にあるコンテナ - コンフォートニットドレス画像を拡大
画像を拡大
入手方法マトリックス11の最初の地下エリアの電車の中で設計図を入手してクラフト※2周目 - コンフォートフォース画像を拡大
画像を拡大
入手方法マトリックス11の隠れ家のキャンプ近くで設計図を入手してクラフト※2周目
アルファ信号で解放されるクエスト
▶クエスト攻略一覧アルファ信号のボス攻略
ストーカー(Stalker)の攻略

- 開幕の投石→突進は回避してカウンター
- ジャストパリィでバランスゲージを減らす
- パターンを読んでブリンクを確実に決める
- ジャンプ攻撃はギリギリで回避
- クイックタイムイベント(QTE)に注意
開幕の投石→突進は回避してカウンター
ストーカーの開幕は、石投げからの突進攻撃で決まっています。石投げを避けつつ、突進攻撃をジャスト回避で避けて、カウンター攻撃に繋げましょう。
ジャストパリィでバランスゲージを減らす
ストーカーは連続での通常攻撃が多いので、ジャストパリィを続けてバランスゲージを減らし、レトリビューションでダメージを与えていきましょう。
パターンを読んでブリンクを確実に決める
2回連続で青い光を放つ攻撃パターンの場合、1回目の青い光は一度後退し、攻撃を避けた後にストーカに近づき、次の青い光のタイミングでブリンクすると決めやすいです。
ジャンプ攻撃はギリギリで回避
ストーカーのガード不可によるジャンプ攻撃は、回避タイミングがシビア。ストーカーが地面にぶつかる瞬間のギリギリまで引き付けてから回避しましょう。
クイックタイムイベント(QTE)に注意

ストーカー戦のクイックタイムイベントは2種類。戦闘中に鍔迫り合いで▢ボタンを連打するパターンと止めの一撃時に△ボタンを押すパターンがあります。止め時のQTEは失敗するとストーカーのHPが少し回復して、再び戦闘が始まってしまうので必ず決めましょう。
| ボタン | タイミング |
|---|---|
| ▢ボタン連打 | 戦闘中にランダムで発生 |
| △ボタン | ストーカーのHPが0になると発生 |
ジャガーノート(Juggernaut)の攻略

- ガード不可攻撃を多用するボス
- 第二形態からは炎を纏う
- 5連続攻撃はジャストパリィを取りたい
ガード不可攻撃を多用するボス

ジャガーノートはガード不可(黄色く光る)攻撃を多用してきます。装備やスキルなどでジャスト回避の成功率をあげておくと被弾を抑えやすくなります。
第二形態からは炎を纏う

HPが約70%を下回ると第二形態になります。第二形態からは武器が炎をまとい、攻撃によっては床を炎上させる効果があります。炎に当たると継続ダメージを受けるの注意しましょう。
5連続攻撃はジャストパリィを取りたい
ジャガーノートの5連続攻撃はジャストパリィを複数取れる数少ないチャンスです。攻撃のモーションが見切りづらいため慣れは必要ですが、パリィが取れればバランスを大きく削れます。
タキの攻略

- パリィの成功率をあげておく
- 最初のエリアは端で戦わない
- 苦手な攻撃はベータ/バーストスキルで被せる
- 斬撃や衝撃波はダッシュで避けよう
パリィの成功率をあげておく

タキの攻撃パターンは連続技が多く、ジャストパリィができればバランスを削りやすいです。パリィに自信がなければ装備やスキル等でパリィ成功率を上げておきましょう。
最初のエリアは端で戦わない

第一形態、第二形態で戦う場所は端から落ちると落下死します。敵の攻撃を受けて吹き飛ばされても問題ないように、中央で戦うのがおすすめです。
苦手な攻撃はベータ/バーストスキルで被せる
ベータスキル/バーストスキルは敵の行動を中断させてゴリ押しができます。無限に連発はできませんが、苦手な攻撃に合わせて使えれば立ち回りやすくなります。
斬撃や衝撃波はダッシュで避けよう
ガード不可技の斬撃を飛ばす技や衝撃波攻撃はジャスト回避の難易度が高めです。回避が安定しない場合はダッシュで避けるのもおすすめです。
ステラーブレイドの関連記事

ストーリー攻略
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() ※隠しミッション |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます