ポコダン(ポコロンダンジョンズ)のタワポコカタストロフィ編21階の攻略情報をまとめています。ボス戦の攻略や注意すべき点、適正モンスターなどを紹介しているので、タワポコカタストロフィ編の21階を攻略する際はここをチェックしておこう!
▶タワポコカタストロフィ編攻略まとめ【動画】忍耐のソウルをつけて攻略
攻略のコツ
毒とやけどの対策をして挑もう
21階では、複数の敵がやけど攻撃をしてくる。さらに、フロア3に出現する朱雀は猛毒攻撃をしてくる。そのため、毒・やけど両方の対策して挑むのがおすすめだ。
シビレやおびえで動きを封じよう
ボスのサタンには気絶が効かない。トリトンやアトランティス等を連れて行き、シビレやおびえを狙って攻撃を封じよう。
壊れる岩は極力壊さない
各フロアの墓は壊れる岩に囲まれている。岩を壊してしまうと墓場からミクトテオトルが出現するため、なるべく壊さずに立ち回ろう。
適正モンスター
リーダー
サブ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
助っ人
おすすめ装備
おすすめの武器
![]() | 覇・蒼龍の臨牙剣 ・敵との距離を取りやすい ・青龍降臨で作成可能 |
![]() | 氷河竜の蒼鱗剣 ・敵との距離を取りやすい ・ノーマルエリアで作成可能 |
![]() | 覇・海宰双神刃 ・コンボ稼ぎに役立つ ・ワダツミ降臨で作成可能 |
![]() | 未来海賊の双銃鋭刀 ・コンボ稼ぎに役立つ ・スキルで気絶を狙える ・キャプテンキッド降臨で作成可能 |
おすすめの兜
![]() | 禁忌の神冠 ・火属性ダメージを軽減 ・ベリト降臨で作成可能 |
![]() | 海帝魔の深闇兜 ・水属性の攻撃力アップ ・グランオクトラス超絶降臨で作成可能 |
![]() | 流星黒龍面 ・水属性の攻撃力アップ ・スターダストドラゴン降臨で作成可能 |
おすすめの鎧
![]() | 冥炎龍の漆焔装 ・やけどダメージを無効 ・ミクトテオトル降臨で作成可能 |
![]() | 獄魔の殲黒鎧 ・(猛)毒ダメージを半減 ・ノーマルエリアで作成可能 |
![]() | 霧氷砦の護魂外套 ・火属性ダメージを軽減 ・ニヴルヘイム超絶降臨 |
![]() | 流星黒龍装 ・火属性ダメージを軽減 ・スターダストドラゴン降臨で作成可能 |
クリアパーティ
常設ガチャのみのパーティ
※ギャラクシーは+7
攻略のポイントや使用ソウルを見る使用ソウル
- 神魔力のソウル+2
フロア1・3はスキルで突破
フロア1と3はギャラクシーのスキルを使えば簡単に突破できる。しかし、フロア2で時間をかけるとギャラクシーのスキルが使えないので、なるべく短いターン数で突破しよう。
ボス戦では状態異常で攻撃を防ごう
ボスの3つ目の行動は攻撃範囲が広い上にダメージが非常に大きい。ギャラクシーのスキル・CSで状態異常を狙い攻撃させずに倒そう。
なぞらずにクリアするパーティ
攻略のポイントや使用ソウルを見る使用ソウル
- 神魔力のソウル+2
スキルだけでクリア可能
このパーティは、一切なぞること無くクリアすることが可能である。ただし、攻撃スキルのヒット数によってはフロア4のバーニングツヴァインを倒しきれない。そのため、HPが残った場合は、ギルマン亜種か武器のスキルを使用しよう。
上位互換の装備があれば使おう
エッグボマー防具は容易に作成可能だが、攻撃スキルのヒット数によってはクリアできない。その場合は、覇・白獣の守護兜やネオ・パラディンウィングなど、攻撃力アップの倍率が高い装備を使うとクリアしやすくなる。
スキル使用手順
フロア | 使うスキル |
---|---|
1 | 水/水ギャラクシー |
2 | 水/水ギャラクシー(助っ人) |
3 | 1.水/水ギャラクシー 2.水/水マーメイド |
4 | 水/水ギャラクシー(助っ人) ※倒せなかった場合はギルマン亜種も使う |
5 | 1.水/水ギャラクシー 2.ラーナ |
ぱぴこさんのクリアパーティ

変換+回復で安定攻略
![]() | 水属性のショート変換モンスターが少なかったため、火属性パーティで臨みました!回復役でアシュタロスを使っているのがポイントです。 |
---|
フロア1の攻略


敵のHPと特徴
![]() | デーモンロード 【HP】10万 ・透明化 ・やけど攻撃 ・攻撃後に離れた位置へ移動 |
![]() | ネクロキャンドール 【HP】3万 ・やけど攻撃 |
![]() | ほのお兵士 【HP】6.5万 ・やけど攻撃 |
![]() | ミクトテオトル 【HP】2.5万 ・墓場から出現 ・吹き飛ばし攻撃(確率でやけど) ・攻撃後に離れた位置へ移動(暴走時) |
デーモンロードを見つけよう
透明化の特性を持つデーモンロードは、ダメージを受けた時に姿を見せる。全体攻撃スキルを使ったり、毒・やけどにしておけば、なぞる前に位置を確認できる。
フロア2の攻略


敵のHPと特徴
![]() | コカトリス亜種 【HP】45万 やけど攻撃 ・2回攻撃(確率でやけど) ・吹き飛ばし攻撃(暴走時) |
![]() | エンシェントマホーニャ 【HP】3万 ・やけど攻撃 |
![]() | ほのお兵士 【HP】6.5万 ・やけど攻撃 |
![]() | ミクトテオトル 【HP】2.5万 ・墓場から出現 ・吹き飛ばし攻撃(確率でやけど) ・攻撃後に離れた位置へ移動(暴走時) |
コンボを稼ぎつつ攻めよう
変換スキルを使えるなら、なるべくコンボを稼ぎつつ攻めることを意識しよう。ほのお兵士やミクトテオトルを巻き込んでコンボを稼ぐことでコカトリスに与えるダメージを伸ばそう。
フロア3の攻略


敵のHPと特徴
![]() | 朱雀 【HP】45万 ・猛毒攻撃 |
![]() | ホットロッドヤドリデ 【HP】10 ・防御力が高い ・やけど攻撃 |
![]() | ほのお兵士 【HP】6.5万 ・やけど攻撃 |
![]() | ミクトテオトル 【HP】2.5万 ・墓場から出現 ・吹き飛ばし攻撃(確率でやけど) ・攻撃後に離れた位置へ移動(暴走時) |
押し込まれる前に上に移動しよう
朱雀とほのお兵士は、プレイヤーにどんどん近づいてくる。変換や吹き飛ばしが使える状況でないなら、フロアを上下に分断される前に壊れる岩を壊して、なぞれるスペースを作っておこう。
フロア4の攻略


敵のHPと特徴
![]() | バーニングツヴァイン 【HP】45万 ・やけど攻撃 ・吹き飛ばし攻撃 ・ポコロン破壊攻撃(暴走時) |
![]() | 灼熱鳥フレイムバード 【HP】3万 ・2回攻撃(確率でやけど) |
![]() | ほのお兵士 【HP】6.5万 ・やけど攻撃 |
![]() | ミクトテオトル 【HP】2.5万 ・墓場から出現 ・吹き飛ばし攻撃(確率でやけど) ・攻撃後に離れた位置へ移動(暴走時) |
なるべく中央で戦おう
四隅にある壊れる岩を壊さないためにも、なるべく中央で戦おう。攻撃範囲が縦3列と広い攻撃でも、中央の列で発動すれば岩を壊さずに済む。
サタン戦の攻略


敵のHPと特徴
サタンの攻撃パターン
通常時 | |
---|---|
- | 分身がいない場合、攻撃前に分身を生成(1ターン目は除く) |
1~2 | 最大2マス移動+近接攻撃 |
3 | 最大9マス移動+近接攻撃 |
暴走時 | |
- | 分身がいない場合、攻撃前に分身を生成(1ターン目は除く) |
1 | 最大2マス移動+近接攻撃 |
2 | 最大9マス移動+近接攻撃 |
サタンを吹き飛ばして距離を取ろう
サタンは、強力な攻撃時以外の攻撃範囲は狭い。剣のスキルやCSなどで吹き飛ばして距離を取ることで、攻撃をなるべく受けないようにして立ち回ろう。
分身を中途半端に攻撃しない
分身は残りHPが約1/3以下になると本体に吸収される。本体は分身吸収時にHPを18万回復するので、中途半端に攻撃するぐらいなら倒しきろう。
状態異常スキルは強攻撃対策に使おう
本体と分身の強攻撃が重なると、非常に多くのダメージを受けてしまう。シビレや眠りを狙えるスキルがあるならば、強攻撃に備えて温存しておこう。
ポコダンの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます