ポコダン(ポコロンダンジョンズ)のタワポコカタストロフィ編16階の攻略情報をまとめています。ボス戦の攻略や注意すべき点、適正モンスターなどを紹介しているので、タワポコカタストロフィ編の16階を攻略する際はここをチェックしておこう!
▶タワポコカタストロフィ編攻略まとめ攻略のコツ
毒対策をしておこう
16階では全フロアに「毒花ギミック」が出現する。さらに、多くの敵が毒攻撃をしてくるので、装備・LS・忍耐のソウルのいずれかで毒対策をして挑もう。
全体攻撃持ちがおすすめ
道中の敵はあまり強く無いので、全体攻撃持ちのモンスターを連れて行くのがおすすめ。ボスフロアに出現するガイアカーバンクルにも有効だ。
固定ダメージでヤドリデを楽に処理
道中に出現するアーミーヤドリデは、非常に攻撃力が高い。そのためウィリアムテルなどの固定ダメージ持ちのモンスターがいると楽に倒せる。
吹き飛ばし対策もしておきたい
ボスのノーム亜種は吹き飛ばし攻撃をしてくる。飛影の鎧などで吹き飛ばし対策をしておくと、立ち回りやすくなる。
適正モンスター
リーダー
サブ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
助っ人
おすすめ装備
おすすめの武器
おすすめの兜
![]() | 菩提 無明の兜 ・森属性ダメージを20%軽減 ・ニルヴァーナ超絶降臨で作成可能 |
![]() | 獄王の魔炎甲 ・火属性の攻撃力を30%アップ ・アスモダイ降臨で作成可能 |
![]() | 火炎フレアドラゴンへルム ・火属性の攻撃力を30%アップ ・ノーマルエリアで作成可能 |
おすすめの鎧
![]() | 獄魔の殲黒鎧 ・(猛)毒のダメージを半減 ・ノーマルエリアで作成可能 |
![]() | バジリスクアーマー・烈 ・森属性ダメージを15%軽減 ・ノーマルエリアで作成可能 |
![]() | 火炎フレアドラゴンアーマー ・火属性の攻撃力を30%アップ ・ノーマルエリアで作成可能 |
クリアパーティ
毒吸収パーティ
攻略のポイントや使用ソウルを見る使用ソウル
- 神魔力のソウル+2
毒花ギミックに近づいて毒状態になろう
火/森フラムのLSは毒のダメージを吸収してHPを回復する。毒花ギミックに近づき、わざと毒状態になることで継続してHPを回復できる。
ボスはノーム亜種を優先して倒そう
ノーム亜種は暴走するとポコロン破壊攻撃を行う厄介な敵だ。ボス戦ではノーム亜種を優先的に倒そう。
編成難易度低めのパーティ
※マーズのみ+7
攻略のポイントや使用ソウルを見る使用ソウル
- 神魔力のソウル+2
敵の攻撃を受けずに立ち回る
このパーティはHPを回復する手段が無い。そのため、全体的に攻撃を受けないことを意識して立ち回った。
サキュバスのスキルは惜しまず使う
サキュバスのスキルは発動ポコロン数が40と非常に軽い。そのため、毒にかかったらすぐ使おう。
チェリ男さんのクリアパーティ

★6変換モンスターで攻略!
![]() | ボスフロアでは、変換スキルを使用した後にコンボ数を重ねて、助っ人アニマの猛毒でボスの体力を削ります。また、モンスター穴やポコロン破壊に注意して戦います。モンスターに「神・忍耐のソウル」を付けて挑戦すると、より安定して攻略できます! |
---|
Directさんのクリアパーティ

★6モンスターでも攻略が可能
![]() | フレンド以外★6モンスター縛り、イベント装備なし縛りでやってみました!ニルヴァーナの兜を装備すると、ボス戦でもほとんどダメージを受けないのでオススメです。 |
---|
道中の攻略


敵のHPと特徴
![]() | ニードキャタピン 【HP】2.5万 ・毒攻撃 |
![]() | アーミーヤドリデ 【HP】12 ・防御力が高い |
![]() | ガイコツへいし 【HP】1.1万 ・毒攻撃 |
![]() | 妖花デスレシア 【HP】3万 ・毒攻撃 |
![]() | いたずらアロー 【HP】1.4万 ・毒攻撃 |
![]() | あくりょうミイラ 【HP】1.6万 ・毒攻撃 |
全体攻撃で処理しよう

スキルやCSの全体攻撃でアーミーヤドリデ以外の敵をまとめて処理しよう。その後、残ったアーミーヤドリデを集中攻撃しよう。
毒吸収リーダーなら積極的に毒になろう

LSで毒を吸収して回復できるなら、毎ターン毒状態になることを目指そう。「毒花ギミック」に自分から近づくのが手っ取り早い。
毒対策していない場合は無闇に近づかない
毒対策を十分にしていないなら、「毒花ギミック」の隣をチェインの終点にするべきではない。最低でも1マス空けて立ち回ろう。
ヤドリデの攻撃を防ごう

アーミーヤドリデの遠距離攻撃は「毒花ギミック」を盾にすることで回避できる。ヤドリデまでの距離がある時には、毒花ギミックの位置を意識して立ち回ろう。
ノーム亜種・ヒュドラ戦の攻略


敵のHPと特徴
![]() | ノーム亜種 【HP】約10万 ・吹き飛ばし攻撃 ・ポコロン破壊攻撃(暴走時) |
![]() | ヒュドラ 【HP】30万 ・フロア全範囲猛毒攻撃 ・2回防御力ダウン攻撃(暴走時) |
![]() | ガイアカーバンクル 【HP】1.2万 ・3回攻撃 ・モンスター穴から出現 |
モンスター穴の位置を確認しておこう

「モンスター穴」からはガイアカーバンクル」が出現する。
穴の位置を確認する
猛毒よりは毒の方がまし
「ヒュドラ」はフロア全範囲に猛毒攻撃をしてくる。猛毒になってしまうぐらいなら、自分から「毒花ギミック」に近づいて毒になったほうが被ダメージを抑えられる。
ポコダンの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます