七歩蛇の影イベントハードボス攻略|七歩蛇の影編成例

0


twitter share icon line share icon

【アウタープレーン】七歩蛇の影イベントハードボス攻略|七歩蛇の影編成例【アウプレ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【アウタープレーン】七歩蛇の影イベントハードボス攻略|七歩蛇の影編成例【アウプレ】

アウプレ攻略からのお知らせ

アウタープレーン(アウプレ)のイベント2週目のハード3ボス「七歩蛇の影」攻略です。高難易度ボスの攻略、編成例などを掲載。アウタープレーン「七歩蛇の影」のボス攻略の参考にしてください。

目次

関連記事
冬の国の温泉旅館攻略冬の国の温泉旅館攻略あめイベントハードボス攻略|霊斬士の襲撃(3)編成例あめイベントハードボス攻略

ボスの基本情報

ボス基本情報
七歩蛇の影【重要なステータス】
・HP181,529
・スピード202
・効果命中166
・効果抵抗224
【特徴】
必殺スキル使用後、2ターン無敵+免疫
会心未発生で反撃+行動ゲージ増加
・高頻度で中毒を付与
・弱体が無い状態でダメージを受けるとWG回復
・狂暴化時にWG100%回復

ギミック解説

開幕から2ターンの無敵を付与

ステージ開幕に必殺スキルで2ターンの無敵と免疫を付与する。強化解除ができるキャラがいないとまともにダメージが通らず、弱体も付与できない。開幕以降も4ターン毎に使用してくるため、強化解除・強化不可での対策が必須。

中毒付与の全体攻撃を連発

中毒付与行動備考
通常スキル60%の確率で中毒付与
必殺スキル会心が発生しなかった場合、追加で通常スキル発動
反撃会心が発生しなかった場合、反撃発動

通常スキルが全体攻撃+中毒を付与する性能となっており、反撃や追加攻撃も合わせて大量の中毒を付与してくる。

攻撃の会心未発生で反撃発動

こちらの攻撃で会心が発生しなかった場合、ボスが反撃を発動+行動ゲージ20%増加を行う。ボスの行動が早くなることで狂暴化の発動タイミングも早まり、回復やチェーンスキルが間に合わなくなる。

狂暴化時にはWG100%回復

狂暴化発動時にWGを100%回復するため、狂暴化後にWGを46削る必要がある。ブレイクできなかった場合、味方全体の最大HPを90%DOWNした上で強力な攻撃を行うので耐えきるのは困難だ。

弱体効果が付与されていないとWGを回復

ボスに弱体効果が無い状態でダメージを与えるとWGを20%回復してしまう。長時間の弱体付与ができない場合、チェーンスキル無しでWGを削りきるのは難しい

ギミック対策方法

無敵の解除役は弱体化付与持ち推奨

おすすめのキャラ
タマモノマエタマモノマエエターナルエターナル
レジーナレジーナアリスアリス

必殺スキルで2ターンの無敵+免疫を付与してくるため、無敵を解除できるキャラがいないとダメージが与えられない。強化解除役は弱体化を付与できるキャラがおすすめだ。

Point!レジーナは【レジーナワールド】の効果で耐久力に秀でており、生存しやすい点が優秀。

会心率UPが可能なキャラで反撃を封じる

おすすめのキャラ
バレンタインバレンタインシャーロットシャーロット

攻撃時に会心発生をさせないと、反撃+行動ゲージ増加で回復やCP稼ぎが足りず、狂暴化で詰みやすい。会心率UPを付与できれば攻防共に安定感が増すので、会心率バッファーを編成したい。

タリスマンでCP稼ぎを加速

有利相性の敵を攻撃した際にCPを獲得できる「賢者のタリスマン」を火属性キャラに装備、会心発生時にCPを獲得できる「盗賊のタリスマン」を火属性以外のキャラに装備しよう。CP獲得量を増やせば狂暴化終了前にチェーンスキルでブレイクしやすくなる。

中毒対策は弱体解除がおすすめ

おすすめのキャラ
モナド・エヴァモナド・エヴァティオティオ

中毒や防御・スピード低下などのデバフは、弱体解除で対策するのがおすすめ。迅速効果で弱体を解除しつつ、HP回復が可能なモナドエヴァとティオは特に優秀だ。

免疫での対策も選択肢

免疫は付与するまでにラグがあるものの、一度付与できれば中毒を長時間無効化できる。アステなど強力なバフ持ちなら選択肢にあがる。

攻略の編成例

七歩蛇の影攻略動画

会心編成例

編成例
バレンタインバレンタイン
超越★4
タマモノマエタマモノマエ
超越★3
デミウルゴス・アステデミ・
アステ


超越★4
モナド・エヴァモナド・
エヴァ

超越★4
おすすめ装備
速度4
専用装備
なし
生命2
会心2
or
速度4
専用装備
なし
攻撃2
会心2
専用装備
なし
速度4
or
会心2
生命2
専用装備
あり

バレンタインの必殺バフとデミアステの★4超越効果で会心率を盛り、ボスの反撃を防ぐ編成。この編成での攻略は★5以上の「盗賊のタリスマン」「賢者のタリスマン」が必須になる。火属性以外には「盗賊のタリスマン」を装備して会心時にCPを追加獲得しよう。

敵の無敵にタマモの特殊スキルを合わせる

タイミング調整用のスキル効果
バレンタインの
バーストスキルLv.1
味方全体の行動ゲージ20%UP
タマモノマエの必殺スキル敵のスキルターン2ターン延長

ボスの必殺スキルによる無敵付与はタマモの特殊スキルで解除する必要がある。最初の一度は確定で解除できるが2発目以降のタイミングは、会心発生の有無で大きくズレる。タマモと敵のスキルターンを確認しつつ、行動ゲージUPやスキルターン延長で調整しよう。

行動順のブレが大きく試行回数が必要

無敵解除がタマモの特殊スキルに依存+敵の行動順が会心の有無で安定しないため、クリアまでに試行回数が必要だ。タマモの特殊スキルのターン数は常に確認、場合によっては狂暴化前にブレイクさせて、ターン数を稼ぐのも選択肢に入れよう。

火属性編成例

編成例
バレンタインバレンタイン
超越★4
タマモノマエタマモノマエ
超越★3
アステアステ
超越★3
モナド・エヴァモナド・
エヴァ

超越★4
おすすめ装備
速度4
専用装備
なし
生命2
会心2
or
速度4
専用装備
なし
速度4
専用装備
なし
速度4
専用装備
あり

タマモノマエで無敵を解除、バレンタインの会心率UPで敵の反撃を封じタリスマンの効果でCPを稼ぐ。エヴァのチェーン効果でWGを大幅に削れるので、狂暴化終了までに弱体を付与した状態で2回チェーンスキル発動でブレイクさせよう。

こちらもタマモの特殊スキルが重要

こちらの編成でもタマモの特殊スキルで無敵を解除するため、特殊スキルが再発動可能になったタイミングで必殺スキルを撃たれる必要がある。装備を変えたり、味方の行動ゲージUP効果やスキル延長でタイミングを調整しよう。

代用キャラの例

キャラ備考
シャーロットシャーロット
バレンタインと代用可能
・会心率バッファー
・属性相性等倍のため耐久が不安
・防御系の装備セットも選択肢
エターナルエターナルタマモノマエと代用可能
・無敵解除役
・属性相性有利
・有利相性のためタリスマンなどでCPを稼ぎやすい
レジーナレジーナタマモノマエと代用可能
・無敵解除役
・【レジーナワールド】で耐久にも余裕あり
アリスアリスタマモノマエと代用可能
・無敵解除役
・強化不可で2回目以降の無敵を対策可能
・属性相性等倍のため耐久が不安
ティオティオアステ/モナドエヴァと代用可能
・弱体解除が可能なヒーラー
・有利相性のためタリスマンなどでCPを稼ぎやすい
デミウルゴス・アステデミウルゴス・
アステ
アステと代用可能
・連携効果でスピードUP
・★4以上で味方の会心率UP
・採用する場合、モナドエヴァは必須級

その他のアウタープレーンの記事

▶アウタープレーン攻略TOPページに戻る

おすすめ記事

この記事を書いた人
アウプレ攻略班

アウプレ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]VAGAMES & Smilegate
▶アウタープレーン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
現在開催中のイベント
現在PU中のキャラ
アウプレのランキングと一覧
ランキング&最強
一覧
アウプレの注目記事
アウプレの機能解説
育成・強化関連
ボス攻略
シーズン1ノーマル
8-510-10
10-13
シーズン1ハード
9-4
シーズン2ノーマル
5-115-13
シーズン2ハード
5-95-10
シーズン2続編ノーマル
6-117-11&8-11
9-11
シーズン2続編ハード
9-59-10
10-10
生態調査
未確認キメラ主を失った
ガーディアン
正体究明
メグリル&デグリルメテウス
×