0


twitter share icon line share icon

【アウタープレーン】シーズン1の10-13攻略|ストーリーボス【アウプレ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【アウタープレーン】シーズン1の10-13攻略|ストーリーボス【アウプレ】

アウプレ攻略からのお知らせ

アウタープレーン(アウプレ)のシーズン1の10-13ボス攻略です。ボスの攻略方法、有効なキャラ、立ち回りなどを掲載。アウタープレーンシーズン1の10-13ボス攻略の参考にしてください。

目次

10-13(ノーマル)の攻略

デミウルゴス・ステラの攻略ポイント

ボス攻略ポイント
デミウルゴス・
ステラ
・特定のスキル以外はダメージ90%軽減
・最初の狂暴化はブレイク必須
・呪い対策に弱体解除要員を採用
・2度目の狂暴化以降は短期決戦

一部のスキル以外は90%ダメージ軽減

軽減されないスキルバーストスキル
チェーンスキル
連携スキル

バースト、連携、チェーンスキル以外のダメージは90%軽減されてしまうため、まともにダメージが通らない。バーストスキルが攻撃技のキャラや連携効果を持つキャラをアタッカーとして編成しよう。

おすすめのアタッカー(無課金)

ヴェロニカヴェロニカケイケイ

どちらのキャラも無課金で入手可能となっており、バーストスキルによる攻撃で連携が発生する。ブレイク時にバーストスキルで攻撃できれば一気に大ダメージを与えられる。

呪い対策が可能なヒーラーを採用する

おすすめのヒーラー(無課金)
ティオティオライラライラ

弱体効果である呪いを付与された後、放置してしまうとスキル「神の力です」で大ダメージを受けてしまう。呪いを解除or防げるキャラを採用しよう。ボスは強化解除や強化不可を所持しているので、弱体解除可能なヒーラーの方が優先度高め

一度目の狂暴化は必ずブレイクさせる

HPが80%を切ると狂暴化、狂暴化がターン経過で終了すると大ダメージ+ボスのHP全回復+状態・スキルターンが初期化されてしまう。こうなると余程の戦力差が無いと巻き返しは困難なので必ずブレイクさせよう。

狂暴化するまでAP・CPを溜めておこう

狂暴化をブレイクするためにもチェーンスキルの発動は必須。ダメージ軽減効果のおかげで狂暴化するまでターンを多く回せるのでCPはかなり溜めやすい。ブレイク状態ではダメージが通りやすくなるのでAPも溜めておこう。

二度目の狂暴化後は永続強化

二度目の狂暴化後、ボスのHPが回復し、解除不可な永続バフが付与される。永続バフ後は短期決戦にしたいので、一度目のブレイクが終了したらAP・CPは溜めておき、二度目の狂暴化後に畳みかけよう

この記事を書いた人
アウプレ攻略班

アウプレ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]VAGAMES & Smilegate
▶アウタープレーン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
現在開催中のイベント
現在PU中のキャラ
アウプレのランキングと一覧
ランキング&最強
一覧
アウプレの注目記事
アウプレの機能解説
育成・強化関連
ボス攻略
シーズン1ノーマル
8-510-10
10-13
シーズン1ハード
9-4
シーズン2ノーマル
5-115-13
シーズン2ハード
5-95-10
シーズン2続編ノーマル
6-117-11&8-11
9-11
シーズン2続編ハード
9-59-10
10-10
生態調査
未確認キメラ主を失った
ガーディアン
正体究明
メグリル&デグリルメテウス
×