ニケ(NIKKE)のCOINS IN RUSHについてまとめています。遺失物の場所やミニゲームのやり方、報酬の優先度などを掲載しているので、勝利の女神ニケ(メガニケ)のバニーイベントを調べている人はこちらをご覧ください。
COINS IN RUSHイベントの基本情報
開催期間と報酬
ステージを進めて情報リストを集めよう
情報リストを集めると、イベントショップにてさまざまな報酬と交換できる。期間限定ガチャ専用の高級募集チケットも報酬に含まれているので、情報リストを集めて必要なアイテムを手に入れよう。
ストーリーイベントの進め方
- 1.可能ならボーナスニケをパーティに編成
- 2.入場アイテムを消費してステージに挑戦
- 3.ミッションで情報リストを入手
- 4.イベントショップでアイテムと交換
1.可能ならボーナスニケをパーティに編成
ボーナス適用ニケをパーティに編成すると、ステージクリア時に確率で情報リストが手に入るようになる。ボーナスキャラを複数編成すれば情報リストのドロップ率を高められるので、対象キャラを持っていたらなるべく編成したい。
ボーナス100%以上でもドロップ数は増えない
ボーナス適用キャラを複数編成した場合に、ボーナス数値が100%を超えても情報リストの獲得量が増えるわけではない。ステージをクリアする度に確実に情報リストを入手できるだけなので注意しておこう。
2.入場アイテムを消費してステージに挑戦
入場アイテム「スパイ用インナーイヤー型イヤホン」を消費して、1-1ステージから順にクリアしていこう。入場アイテムは日付の更新とともに毎日5つまで補充されるため、イベント期間中は毎日5回ずつステージに挑戦して進めるのがおすすめ。
一部のステージは何度も挑戦可能
「リピート」と表記のあるステージは、一度クリアした後も何度でも挑戦できる。ステージによって獲得可能な育成素材が決まっているので、勝てなくなった場合は欲しいアイテムが手に入るステージを周回しよう。
入場アイテムはジュエルで購入できる
「スパイ用インナーイヤー型イヤホン」はイベントショップにてジュエルで追加購入可能だ。育成素材が欲しい場合は、ジュエルで入場アイテムを購入してステージを周回するのもおすすめ。ただし、アイテムのドロップ数はハードの方が多いため、入場アイテムの追加購入はストーリーⅡのハード解放後が良い。
また、入場アイテムは順次購入できる個数が増えていくので、過去のストーリーイベントと同等の周回が可能だ。
ストーリーⅡ ハード開放日 | 9/18(木)5:00 ~ |
3.ミッションで情報リストを入手
ステージを進めたら、ミッション画面にて情報リストを受け取ろう。1つのミッションをクリアする度に大量の情報リストが手に入るため、プレイ時間が少ない人も効率良く情報リストを集められる。
4.イベントショップでアイテムと交換
情報リストが集まったら、イベントショップにて欲しいアイテムと交換しよう。募集チケットを最優先で交換しつつ、コンソールなどの育成素材を入手しておきたい。
ショップの交換優先度
まずは各種募集チケットを交換
募集チケットは、募集ガチャを引くためのガチャ券だ。結果によって良し悪しが左右される性質上育成を優先するなら交換しないのもありだが、入手手段は非常に少ないので基本的には最優先で交換しておきたい。
コンソールを優先して交換したい
▲リサイクルエネルギーは入手効率がやや低め
次に各クラスや企業所属キャラ全員のステータスを高めるコンソールと交換しよう。ただし、リサイクルエネルギーだけは入手効率が悪いため交換する必要はない。
不足している育成素材も交換しておきたい
募集チケットやコンソールを交換した上でさらに余裕があれば、不足している育成素材も交換しておこう。特にコアダストは後半ボトルネックになりがちな素材なので、序盤から少しでも集めておきたい。
情報リストの集め方
アチーブメントミッションをクリア
情報リストは、イベントストーリーを進めてアチーブメントミッションを達成する度に入手可能だ。ミッションは基本的にステージをクリアするだけなので、キャラを育成しながら高難度のステージまでクリアしよう。
ボーナス適用ニケを使って進めよう
ボーナス適用ニケをパーティに編成すると、ステージクリア時に確率で情報リストが手に入るようになる。ボーナスキャラを複数編成すれば情報リストのドロップ率を高められるので、以下のニケを持っているならなるべく編成したい。
イベントデイリーをクリア
イベント期間中は普段のデイリーミッションとは別に、イベント限定のデイリーミッションが設置されている。ミッションポイントを集めると情報リストを120個貰えるので、毎日欠かさずにミッションをこなそう。
ミニゲームの遊び方
- 1.障害物をジャンプで避けて進む
- 2.コインを集めてステータスを強化
- 3.フィールドアイテム取得でスコアを稼ぐ
- 4.スパイツール開放でバフを得る
1.障害物をジャンプで避けて進む
ゲームが始まると、エードが画面右に向かって自動で進む。道中の障害物に衝突してHPが0になるか穴に落下するとゲームオーバーになるので、画面をタップしてジャンプで避けよう。
ジャンプ中に長押しでロープアクション
ジャンプ後に画面長押しをすると、エードが上方にロープを発射する。ロープがシャンデリアに当たるとロープアクションが発生し、長押し時間に応じて飛び上がり方が変わる。
2.コインを集めてステータスを強化
道中のコインを集めるとコインポイントが集まり、一定数貯まるとSPを獲得できる。SPはエードのステータスを強化できるので、よりスコアを稼げるようになる。
ステータス | 効果 |
HP | エードの最大HP増加 |
DEFENSE | 障害物に衝突した時のダメージ軽減 |
RECOVERY | チョコ取得時のHP回復量増加 |
3.フィールドアイテム取得でスコアを稼ぐ
道中に落ちているアイテムを拾うことで様々な効果を得られる。アイテム回収やHP回復などスコアを獲得しやすくなる効果があるので、慣れてきたら狙って取得してみよう。特に、エードは走るだけでもHPを消費しているので、チョコで回復するとより長い距離を走れる。
アイテム | 効果 |
![]() | 画面内のアイテムを吸収 |
![]() | エードのHP回復 |
![]() | 一定時間の間1度だけダメージ無効 |
![]() | 4つ獲得するとラッシュモード突入 |
4.スパイツール開放でバフを得る
特定の条件を満たすことでスパイツールを解放できる。スパイツールはスコア稼ぎに有利な効果を獲得でき、入手したツールの効果はすべて同時に発動する。
アイテム | 効果 |
![]() | ラッシュモードの持続時間1.5秒増加 |
![]() | シャンデリアにロープを4回かけるとシャンデリア周辺にコイン出現 |
![]() | ロープに触れたアイテムを獲得 |
![]() | エードの周囲のアイテムを引き寄せる |
チャレンジステージの概要
ボスはウルトラ
今回のボスは迎撃戦異常個体に登場するウルトラ。毒による継続ダメージを与えてくるので、遮蔽物の耐久やHPを回復できるキャラを編成しよう。
キャラのレベルは固定
チャレンジステージでは、ステージごとにキャラのレベルが固定される。装備品は有効なので、クリアが難しい場合は可能な限り装備を強化して挑もう。
挑戦回数は1回までチャージ可能
チャレンジステージの挑戦回数は1日に1回分チャージされ、最大1回分しか貯められない。1回分溜まった状態ではチャージされないので、毎日忘れずに消化しよう。また、回数はクリア時に消費されるため、編成や装備を変えながら何度でも挑戦できる。
ステージクリアで報酬を獲得
ステージをクリアすると報酬が貰え、3日ごとに次のステージが解放される。初回クリア報酬でガチャ券やハイモールドが貰えるので、可能な限りステージをクリアして一番基本報酬が多い場所を周回しよう。
イベントマップの遺失物
遺失物の場所
※フィールド画像のみ掲載しています。
※遺失物は日付更新とともに追加される可能性があります。
ログインスタンプの右 | 金庫室通路 | ストーリーⅡの下 |
![]() | ![]() | ![]() |
ストーリーⅡの傍 | ショップの右 | ミニゲームの左 |
![]() | ![]() | ![]() |
チャレンジの右 | 金庫室の中 | ストーリーⅡの右 |
![]() | ![]() | ![]() |
ストーリーⅡの左上 | ストーリーⅠの右上 | ミニゲームの左上 |
![]() | ![]() | ![]() |
チャレンジの右下 | ||
![]() |
情報リストやBGMなどが手に入る
イベントマップには遺失物が落ちており、遺失物を回収することで情報リストやBGMなどのアイテムを入手できる。イベント期間が終わったらイベントマップに入ることはできなくなるので、忘れずに回収しておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます