ニケ(NIKKE)のブラックスネークの攻略についてまとめています。ブラックスネークの倒し方やチャプター36-37ボス戦のおすすめ編成についてまとめていますので、ブラックスネークに挑む際の参考にどうぞ。
ブラックスネークの攻略ポイント
- 水冷属性のキャラを編成する
- 毒泡を破壊する
- 咆哮のあとは遮蔽貫通全体攻撃
- 阻止部位が出現したら最優先で破壊
- 分裂したら左右の分身を倒す
水冷属性のキャラを編成する
ブラックスネークはバリアを展開した状態で阻止部位を出現させることがあり、水冷属性の攻撃だけバリアを貫通できる。水冷属性のキャラがいないと阻止部位を破壊できず遮蔽貫通の全体攻撃を受けるので、1体は水冷属性を編成して対策しよう。
毒泡を破壊する
ブラックスネークは毒の泡を大量に発射して攻撃を行う。毒泡に当たると持続ダメージを受けるデバフがスタックするうえ、遮蔽物でガードしても爆発範囲が広くデバフを受ける場合がある。そのため、毒泡を攻撃して破壊しよう。
咆哮のあとは遮蔽貫通全体攻撃
ブラックスネークが口を開き咆哮したあとは遮蔽貫通の全体攻撃を行う。味方全体がダメージを受けるほか、毒泡の持続ダメージを受けているキャラはより強力な持続ダメージを追加で受けるので毒泡の破壊やヒーラー編成を心がけよう。
阻止部位が出現したら最優先で破壊
画面暗転して阻止部位が出現したら集中的に狙い、ボスの大技を必ず阻止しよう。破壊しきれないと遮蔽貫通の強力な攻撃が飛んでくるため、フルバーストタイムや火力バフなどを使い大技を食い止めたい。
分裂したら左右の分身を倒す
ブラッくスネークが水中に潜ると分身2体を連れて再出現する。分身も本体と同時に攻撃を行い被ダメが増えるため、分身を攻撃して素早く倒そう。分身は1ダメしか受けないため、分配ダメージを持つキャラを編成しておくのがおすすめだ。
ブラックスネーク攻略おすすめ編成
メイドセット運用編成
メイドマストとメイドアンカーをセットで運用する編成。メイドアンカーが持続ダメージデバフのスタック減少とHP回復が可能なため、ブラックスネークの各攻撃に対処しやすい。分身対策の分配ダメージ持ちキャラを強化できるので火力も出せる。
おすすめ代用キャラ
ブラックスネークの敵情報
弱点属性と適正距離
弱点属性 | 適正距離 |
![]() | ![]() |
スキル一覧
スキル | 効果 |
ポイズンレーザー | 首からレーザーを発射し、単一ニケにダメージを与える 攻撃されたニケに毒性物質状態を付与し、スタック可能な持続ダメージを与える 効果:遮蔽物を貫通する攻撃 効果:攻撃力5%の持続ダメージ |
レーザーマシンガン | 首からレーザーを連続で発射し、単一ニケにダメージを与える |
ポイズンバブルミサイル | ポイズンバブルミサイルを連続で発射して単一ニケにダメージを与える 攻撃を受けたニケに毒泡状態を付与し、スタック可能な持続ダメージを与える ポイズンバブルミサイルは迎撃できる 効果:爆発性の発射体による攻撃 ・爆発の及ぶ範囲が存在し、被弾時に周辺のニケもダメージを受ける場合がある ・遮蔽物で防御しても爆発範囲によるダメージを受けることがある 効果:攻撃力5%の持続ダメージ |
アイレーザー | 目からレーザーを発射して単一ニケにダメージを与える |
ポイズンブレス | 口から有毒のブレスを放ちすべてのニケにダメージを与える 攻撃されたニケに蓄積されている毒泡状態のスタック数に応じて強化された持続ダメージを与える 効果:遮蔽物を貫通する攻撃 効果:攻撃力30%の持続ダメージ |
タックル | ブラックスネークがボディを衝突させ、すべてのニケにダメージを与える 特殊攻撃阻止に失敗した場合はすべてのニケがダメージを受ける 効果:遮蔽物を貫通する攻撃 |
ポイズンガス | 全身から毒ガスを噴出させ、すべてのニケにダメージを与える 攻撃されたニケに蓄積されている毒性物質状態のスタック数に応じて強化された持続ダメージを与える ポイズンガスの集積中、ブラックスネークはコードバリアを展開して攻撃を防ぐ コードバリア展開中は水冷コードのニケに限りダメージを与えられる 効果:遮蔽物を貫通する攻撃 効果:攻撃力50%の持続ダメージ |
分裂 | ブラックスネークが2機の分身を生成する |
NIKKEの施設関連情報
前哨基地
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます