ニケ(NIKKE)のジズの攻略についてまとめています。ジズの倒し方やチャプター40-36ボス戦のおすすめ編成についてまとめていますので、ジズに挑む際の参考にどうぞ。
ジズの攻略ポイント
- 灼熱属性のキャラを編成する
- 発射体を迎撃しながら攻撃
- ラウンドアイを破壊する
- チャージ攻撃のあとは防御力が上昇
- 阻止部位出現時に味方が拘束される
- 暗転後の阻止部位は必ず破壊
灼熱属性のキャラを編成する
ジズはバリアを展開した状態で阻止部位を出現させることがあり、灼熱属性の攻撃だけバリアを貫通できる。灼熱属性のキャラがいないと阻止部位を破壊できず遮蔽貫通の全体攻撃を受けるので、1体は弱点属性を編成して対策しよう。
発射体を迎撃しながら攻撃
ジズは翼の周囲や頭上のトゲから発射体を複数放つ。特に翼から出る弾は直撃すると大きなダメージを受けるため、迎撃可能な発射体はできる限り破壊して被ダメージを抑えよう。
ラウンドアイを破壊する
ジズは戦闘中にラウンドアイを4つ召喚する。ラウンドアイがある間は下部の球体からレーザー攻撃を行い、破壊することで攻撃を阻止し短時間動きを封じれるのでバーストスキルやフルバーストタイムで素早く破壊しよう。また、1度ラウンドアイを破壊すると2回目以降の出現時には色が黒くなっておりレーザー攻撃を行わなくなる。
チャージ攻撃のあとは防御力が上昇
ジズがエネルギーを溜め始めると遮蔽貫通の全体攻撃を行う。ダメージが高く攻撃後には防御力が大きく上昇するので、防御力無視アタッカーを編成すると与ダメージを稼ぎやすい。
チャージ前にラウンドアイ破壊でスキップ可能
エネルギーを溜め始める前にラウンドアイをすべて破壊すると、短時間だけ動きを止めてチャージ攻撃をスキップできる。防御力上昇を阻止をでき、被ダメを減らせるのでラウンドアイの素早い破壊を狙おう。
阻止部位出現時に味方が拘束される
阻止部位出現と同時に味方が複数体拘束され、阻止部位の破壊に失敗すると拘束された味方がダメージを受ける。拘束の対象はランダムで最大4体まで行動不能になるため、行動可能なキャラに切り替えて阻止部位を破壊しよう。
暗転後の阻止部位は必ず破壊
第2形態になり画面が暗転して阻止部位が出現したら集中的に狙い、ボスの大技を必ず阻止しよう。破壊しきれないと部隊が壊滅するほどの大ダメージを受けるため、フルバーストタイムや火力バフなどを使い大技を食い止めたい。
ジズ攻略おすすめ編成
汎用型火力編成
灼熱アタッカーのラピとミハラでダメージを出す編成。マシンガンで連射力が高いためラウンドアイの破壊を素早く行える。ジズの攻撃はダメージが高いため、遮蔽物やHPを回復できるキャラがいると安定して戦える。
おすすめ代用キャラ
リトルマーメイド | クラウン | ラピ:レッドフード | ミハラ:ボンディングチェーン | ヘルム |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ジズの敵情報
弱点属性と適正距離
弱点属性 | 適正距離 |
![]() | ![]() |
スキル一覧
スキル | 効果 |
細いトゲ | 細いトゲを発射して単一ニケにダメージを与える 細いトゲは迎撃できる |
鱗粉 | 翼から粒子状の発射体を放ち単一ニケにダメージを与える 発射体は迎撃できる |
太いトゲ | 太いトゲを発射して複数のニケにダメージを与える 効果:挑発およびヘイト無効 |
キラキラ光線 | チャージされたエネルギーを発射して単一ニケにダメージを与える ラウンドアイをすべて破壊すると攻撃を中断できる |
ピカピカ光線 | レーザーを乱射してすべてのニケにダメージを与える 効果:防御力360%増加 効果:遮蔽物を貫通する攻撃 |
かっこいいシールド | エネルギー波を発生させすべてのニケにダメージを与える かっこいいシールド発動中、ジズはコードバリアを展開して攻撃を防ぐ コードバリアの展開中は灼熱コードのニケに限りダメージを与えられる 効果:遮蔽物を貫通する攻撃 |
最強必殺技 | 無数の濃縮エネルギー弾を射出しすべてのニケにダメージを与える 効果:遮蔽物を貫通する攻撃 |
動くな光線 | ニケを制圧し、一定時間経過後にダメージを与える 効果:制圧状態(解除不可)、キャンセルリングを破壊すると阻止できる攻撃 |
NIKKEの施設関連情報
前哨基地
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます