ニケ(NIKKE)の最強パーティー編成です。パーティの組み方の参考にどうぞ。
▶編成のコツはこちら最強パーティ編成例
※文字をタップするとパーティ編成に移動します
ブランノワール汎用型編成
ボス戦や多くの敵が出現する戦闘など、さまざまなステージを攻略できる汎用型編成。HP回復やバリア展開などで耐久性能を高めつつ、攻撃力バフと被ダメデバフで高い火力も発揮できる。
代用おすすめキャラ
リター | ブラン | ノワール | レッドフード | モダニア |
---|---|---|---|---|
![]() | なし | なし | ![]() | ![]() |
![]() | なし | なし | ![]() | ![]() |
火力型オールラウンド編成
Ⅲ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅲ | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ※宝もの ![]() |
瞬間火力と継続火力のバランスを重視した編成。全体の攻撃力とリロード速度を高めることで、自爆ラプチャーなど道中の雑魚敵を迅速に処理しつつ最後のボスも素早く撃破可能だ。
代用おすすめキャラ
ラピ:レッドフード | クラウン | アリス | 紅蓮:ブラックシャドウ | ヘルム |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ピルグリム&オーバースペック統一編成
ピルグリムとオーバースペックニケのみで編成したパーティ。クラウンによるバリアと火力支援で高火力アタッカーをサポートし、バーストスキルで雑魚敵を迅速に処理しつつ最後のボスも素早く撃破可能だ。
代用おすすめキャラ
ラピ:レッドフード | クラウン | シンデレラ | レッドフード | モダニア |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | なし | なし |
汎用パーティ【ピルグリム&オーバースペック無し】
ブランとノワールを採用したピルグリムやオーバースペックニケなしの編成。ブランで持続回復と被ダメデバフ付与を行いつつ、サポーターのバフで強化したアタッカーで雑魚とボスを倒していく。ブランとノワール以外にもティアナガのJKコンビやメイドマストとアンカーのセットも有効だ。
代用おすすめキャラ
リター | ブラン | アリス | クエンシー:エスケープクイーン | ノワール |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
JKコンビ主軸編成
ナガとティアのコンビを主軸にした編成。コアダメージを狙いやすいレッドフードとモダニアをアタッカーにすることで、ナガのバフを最大限活用してダメージを大きく伸ばせる。モダニアの範囲攻撃とレッドフードののバーストが幅広いステージで使えるうえ、アタッカーを変えることで1撃特化型にもできる。
代用おすすめキャラ
ティア | D:キラーワイフ | ナガ | レッドフード | モダニア |
---|---|---|---|---|
なし | ![]() | なし | ![]() | ![]() |
なし | ![]() | なし | ![]() | ![]() |
電撃特化編成
電撃属性のアタッカーに特化した対水冷ボス向け編成。水着アニスでシンデレラやメイデンなど他の電撃アタッカーを強化しつつ、MPが溜まったメイデンで高威力のバーストスキルを発動する。
代用おすすめキャラ
灼熱特化編成
灼熱属性のアタッカー強化に特化した対風圧ボス編成。貫通や属性ダメージのバフが非常に優秀で高いダメージを出せる。火力に特化しており防御面は手薄なので、必要に応じてバーストⅢアタッカーをヒーラーに変えるのも有効。
代用おすすめキャラ
鉄甲特化編成
鉄甲属性のアタッカー強化に特化した対電撃ボス編成。電撃属性に有利を取れるラピとレッドフードをサポーターで支援して高い火力を出す。
代用おすすめキャラ
編成おすすめキャラ
ラピ:レッドフード

一定回数攻撃で榴弾を付着して爆破するアタッカー
ラピ:レッドフードは通常攻撃120回ごとに粘着榴弾を発射し、粘着榴弾は敵への付着時とフルバーストタイム突入時の爆破で2回ダメージが入る。バースト使用時には榴弾発射条件が60発となり高い頻度で発射され、高倍率の攻撃力バフや付着ダメージバフの効果もありアタッカーとして最上位の火力を出せる。
編成次第でバーストⅠとして運用可能
ラピ:レッドフードは部隊内にバーストⅠがいない場合にバーストⅠとしてスキルを使用できる。バーストCT短縮や火力バフを持ちながらバーストⅠ使用時のスキルCTは20秒と非常に使いやすく、ラピ本体のアタッカー性能が高いため部隊の総合火力を落とさず運用可能。ただし、レッドフードのように任意でスキル発動を選べるわけではないのでバーストⅠとⅢどちらで運用するか決めて編成しよう。
風圧だけでなく電撃にも有利属性ダメージを出せる
ラピ:レッドフードはスキル2の効果により電撃属性の敵にも有利属性としてダメージを与えられる。風圧と電撃の2つに有利を取れるためレイドや迎撃戦に編成しやすく、ラピ本体が鉄甲属性に変わるわけではないので風圧属性の敵から被ダメが増えることもない。
▶ラピ:レッドフードの評価と性能レッドフード

すべての段階でバーストスキルを使用可能なキャラ
レッドフードはバーストスキルをすべての段階で使用できる。スキル効果は発動する段階によって異なり、サポーターやアタッカーとしても運用可能。特に、バーストⅠで発動時の攻撃力バフは非常に強力で、火力型の高い攻撃力を基準に77%ものバフを10秒間味方全体に付与できる。
バーストⅠとⅡで使用すると1回だけCT40秒短縮
レッドフードのバーストスキルの基本CTは40秒だが、バーストⅠⅡで使用時は1度だけCTを無しにできる。そのため戦闘中に1度だけ、1人でフルバーストしたりバーストⅠでバフをかけながらバーストⅢで高火力を出す運用も可能だ。
バーストⅢでフルチャージの速射が可能
レッドフードのバーストⅢは基本ダメージ倍率が下がるものの、チャージ速度100%によるフルチャージ攻撃を連射可能。貫通範囲の増加も同時にするので、パーツや雑魚敵を巻き込んで攻撃できると非常に高いダメージを出せる。
オートプレイ時は編成位置に注意が必要
レッドフードはすべてのバースト段階でスキルを使用できるため、編成位置が左に寄るほどオートでは優先的にスキルが発動する。意図しないタイミングでのスキル発動を防ぐためにも、パーティーメンバーのバースト段階や位置に注意して編成しよう。
▶レッドフードの評価と性能シンデレラ

通常攻撃を連射できる高耐久なアタッカー
シンデレラはフルチャージ後にチャージ速度100%バフを獲得し、次のリロードまでチャージ無しで攻撃を連射できる。元々の攻撃倍率が低いものの、フルチャージ攻撃が命中した敵への追加ダメージを連発して大きなダメージを稼げる。さらに、シンデレラは自身とほぼ同じHP量のデコイが攻撃を受けるため耐久力が高く生存しやすい。
バースト3段階に最大HPの約3%分の攻撃力アップ
シンデレラは、バーストⅡスキル使用後の3段階に入るとHPの一定割合分攻撃力が上昇する。効果時間は10秒と短いが発動頻度は高く、防御型であるシンデレラの高いHPを基準にするため攻撃力の増加量は非常に高い。味方の最大HPを増やせるルージュやマストとの相性が非常に高いが、マストの効果対象は「攻撃力が高い2名」のため素の攻撃力が低いシンデレラは編成メンバーやオバロ装備で攻撃力を盛って調整する必要がある。
バーストは10回攻撃と追加ダメージで高威力
シンデレラのバーストスキルは、10回の攻撃をランダムな対象へ順番に行う。敵が1体の場合には10回分集中してダメージを与えるため、ボス戦でのアタッカーや雑魚戦での敵減らしどちらでも活躍する。さらに、攻撃対象にはシンデレラが発動する最大HP上昇バフのスタック数と同数の追加ダメージが入るので、最大スタック時のバーストの累計倍率は17,000%越えの大ダメージとなる。
▶シンデレラの評価と性能モダニア

ギミック処理に優れた強力なアタッカー
モダニアはパッシブスキルでさまざまな火力バフを自身に付与することが可能だ。また通常攻撃に追加ダメージが加わるパッシブスキルも持っているため、さまざまなステージで単体で高い火力を発揮できる万能アタッカーだ。
殲滅モードに移行で高火力を発揮
バーストスキル発動後の15秒間は、装弾数が無限になるとともに殲滅モードに移行する。殲滅モードでは照準が広がり一定範囲内にいる敵すべてを同時に攻撃するため、雑魚敵が多いステージの与ダメージは非常に高くなる。
フルバーストタイムの時間延長が強力
モダニアは、バーストスキルの効果によりフルバーストタイムを5秒間延長可能だ。フルバースト中は味方全体の与ダメージが増加するので、5秒間延長することでパーティ全体の与ダメージ量がさらに上昇する。
▶モダニアの評価と性能クラウン

強力なダメージバフを持つサポーター兼タンク
クラウンは各スキル合わせてダメージバフ57%/攻撃力バフ60%/リロ速44%と非常に強力なバフを持つサポーター。バフの付与対象も味方全体で条件が緩く、どのアタッカーとも編成できる汎用性がある。さらに、バーストスキルで味方全体に個別バリアを付与でき、スキル2の回復量バフがフルスタックになると挑発と無敵が付くので部隊の耐久性も上げられる。
バフの効果時間が長く常にバフ効果を維持できる
クラウンは強力なバフを複数持っているが、それぞれの持続時間も最大15秒と長い。バーストCT短縮やバーストゲージ溜めが速い編成なら常に強力なバフを維持することもできる。
HPを回復するたびにダメージバフが発動
クラウンはスキル2でHP回復効果を受けるとダメージバフが発動する。この効果は自身の回復効果だけでなく他キャラからの回復でも効果を発揮するため、ヒーラーを同時編成することで常時ダメージバフを発動できる。
▶クラウンの評価と性能紅蓮

ほぼ常時攻撃バフがかかる強力なアタッカー
紅蓮はスキル1のパッシブ効果により、ほぼ常時自身に攻撃バフをかけられる。編成を問わず、自身で強力なバフをかけ続けられる点が高い評価につながっている。
HP減少でクリティカル系バフもかけられる
紅蓮は攻撃バフに加えて、一定HP以下になるとクリティカル系のバフも自身でかけられる。攻撃バフほど恩恵は大きくないが、HP50%以下を維持することで最大火力を出せる。
耐久サポート役の編成は必須
紅蓮はHP減少によって追加バフがかかるものの、HPを維持するのが難しいため遮蔽物HPを回復できるリターやバリアを張れるセンチなどを編成したい。またリロード速度を補うためにアドミやプリバティを編成するものあり。
▶紅蓮の評価と性能ドロシー

強力かつ回転の早いバーストスキル持ち!
ドロシーはバーストスキルで指定した敵単体に【烙印】を付与し、10秒間で与えたダメージに応じて敵全体への分配攻撃を行う。回転率・火力ともに非常に優秀なスキルであり、支援型ながらアタッカーに劣らない火力を発揮する。ただし【烙印】のついた敵を撃破してしまうとそれ以上ダメージが累積しないため、なるべくボスや大型の敵を狙って付与しよう。
「洗礼」で敵全体に分配ダメージ
ドロシーは「洗礼」で定期的に敵全体に分配ダメージを与える。威力は控えめなもののミサイルや雑魚敵の処理に向いており、バーストスキル中は2秒ごとに発動するため【烙印】攻撃中に飛んできたミサイルなどを自動で撃ち落としてくれる。
最後の弾丸で攻撃時にバーストCT短縮
ドロシーは最後の弾丸で攻撃時に味方全体のバーストスキルCTの短縮や部位攻撃ダメージUPの効果が発動する。味方全体の火力を引き上げる強力なスキルだが、オーバーロード装備やキューブで装弾数UPを取ると発動頻度が下がってしまうため注意しよう。
▶ドロシーの評価と性能リター

火力アップ役として完成されたサポーター
リターはバーストスキルで味方全体の攻撃力を大幅に高められる上に、バーストスキル使用時にスキル1で追加の火力上昇バフも付与できる。どのような編成でも活きる強力なサポーターなので、バーストⅠ枠にはなるべく編成しておきたい。
遮蔽物回復でHP調整が可能
リターは、スキル2で味方2体の遮蔽物のHPを回復することが可能だ。キャラのHPではなく遮蔽物の耐久値を回復するため、紅蓮やギロチンにような残HPが少なくなると強力になるキャラとの相性も良い。
完全破壊された遮蔽物は回復できない
リターの遮蔽HP回復スキルは低HP維持型のニケとも相性が良い唯一無二のスキルだが、完全に破壊された遮蔽物は回復することができない。強力なチャージ攻撃やボスの大技をなんども受けるのは難しいので、バリアや回復スキル持ちのキャラと同時編成するのがおすすめ。
▶リターの評価と性能アリス

回復と貫通特化が切り替わる自己完結アタッカー
アリスは、自身のHPが減少すると通常攻撃でHPを吸収するようになる。継戦能力が高い上にHP80%以上に回復すると貫通特化モードに切り替わるので、扱いやすく攻守ともに優れたボス戦向きのアタッカーだ。
バースト時味方2体のチャージ性能UP
アリスのスキル1には、フルバースト時に攻撃力が高い味方2体のチャージ性能を高める効果がある。条件を満たせばアリス自身が対象になるので、アリスの攻撃力が2番目以内に高くなるよう装備や編成を調整してチャージ性能をUPさせよう。
バーストスキルで自身の火力超アップ
アリスは、バーストスキルで自身のチャージ速度と攻撃力を大幅に上げられる。バーストスキル中はフルチャージ攻撃を連発して高い火力を出せるので、リロード速度を高めるキャラと一緒に編成してフルバースト中の射撃回数を増やすのがおすすめ。
▶アリスの評価と性能ブラン&ノワール

持続回復と不屈付与でパーティーの耐久性が上昇
ブランはスキル2とバーストスキルで味方全体のHPを持続的に回復可能。ブランとノワールを同時編成することでブランのバーストCTが40秒短縮されるため高頻度で回復が発動する。バーストスキルは不屈付与もできるので、回復と合わせてパーティの耐久性を大きく上昇できる。
被ダメデバフと阻止部位への与ダメ増加で火力UP
ブランはバーストで敵全体への被ダメデバフ付与、ノワールは阻止部位へのダメージ増加バフを持つ。パーティのダメージを大きく上昇できるだけでなく、あらゆるボスに対応できる汎用性の高さが強みだ。
HP維持で常時発動の火力バフを味方全体に付与
ノワールはHPが70%以上の状態を維持する限り味方全体の攻撃力を上昇する。ブランの持続回復でHPの維持が簡単にできるうえ、ノワールの攻撃力を基準にバフが掛かるため火力型の高い攻撃力を元に支援型や防御型を強化できる。
ナガ&ティア

ダメージバフでパーティーの与ダメ大幅増加
ナガとティアを同時に編成すると、コアダメージバフやダメージ増加バフの発生条件を満たしやすくパーティーの与ダメージを大きく増加できる。コアダメージは敵のコアに攻撃しないと発生しないが、コアを持つ敵には非常に効果的でありコアを狙いやすいスナイパーやマシンガンのキャラを同時に編成するのがおすすめ。
回復やバリアでパーティーの耐久性UP
ナガは一定回数の攻撃で発動する回復や遮蔽物回復、ティアはバーストによる個別バリアを持っており味方が攻撃を受けても簡単に倒されない耐久性がある。ティアも挑発を持っており味方への攻撃を防げるが、ティア自身の耐久性は高くないので手動で挑発の発動タイミングを調整すると生存しやすい。
編成パターンは制限されるので注意
ティアのバーストは「バーストⅠ再突入」が付いており、もう1体バーストⅠのキャラがいないとフルバーストまでつながらない。バーストⅢも2体必要なので編成パターンが「11233」に固定されるのでティアを使用する場合は注意しよう。
ラプンツェル

死亡した味方を1体蘇生できる
ラプンツェルはバーストスキルで、戦闘不能になった攻撃力が最も高い味方1体を復活させることが可能だ。また復活時のHP量も多いため、自身が倒されない限りパーティの継戦能力を大幅に高められる。
HPの回復手段も豊富
ラプンツェルのパッシブスキルには、フルチャージ攻撃を行うたびにHPが低い味方3体のHPを回復する効果がある。継続的に味方HPを回復できまたバーストスキルでも味方全体のHPを回復できるので、回復量が重要となる高難易度のボス戦やアリーナで特に活躍する。
バーストスキルのクールタイムが長い点に注意
ラプンツェルのバーストスキルは段階Ⅰだが、クールタイムは60秒と長めだ。他にバーストⅠのキャラがいないとバーストスキルを発動する機会が少なくなるため、バーストⅠのキャラは必ずもう1体編成しておきたい。
▶ラプンツェルの評価と性能D:キラーワイフ

貫通持ちスナイパーを強化できるサポーター
嫁Dはフルバーストタイム発動時に、スナイパーの味方に貫通ダメージバフを付与する。貫通特化状態のニケにしか効果がないバフだが、レッドフードやアリスなどの貫通持ちのアタッカーを強化できる。さらに、フルチャージ攻撃5回ごとの攻撃ダメージバフ付与もあり貫通スナイパーのバッファーとしてはトップレベルの性能を持つ。
攻撃命中場所に応じたバフを付与するバースト
嫁Dのバーストスキルは敵1体を「ターゲット殲滅状態」にし、味方にパーツか本体の命中部位に応じてバフを付与する。バフは1種類限定ではなく2種類とも獲得できるため、パーツを持つ敵との戦闘ではパーツと本体の両方を攻撃しよう。また、バフは1度発動するとパーツや本体を何度攻撃しても効果時間がリセットされない。
フルチャージ攻撃8回ごとにバーストCT短縮
嫁Dはフルチャージ攻撃を8回するたびにバーストスキルのクールタイムを短縮できる。最大でクールタイムを7秒短縮可能であり、リターやボリューム並みの高いバーストスキル回転力を持つ。
▶D:キラーワイフの評価と性能
ログインするともっとみられますコメントできます