ニケ(NIKKE)の最強パーティー編成です。パーティの組み方の参考にどうぞ。
▶編成のコツはこちら最強パーティ編成例
※文字をタップするとパーティ編成に移動します
火力型オールラウンド編成
高火力と回復のバランスが取れた汎用編成。強力なバフとバーストスキルで敵の処理が早く、全属性のキャラが揃っているため属性バリア持ちにも対応できる。
代用おすすめキャラ
| リトルマーメイド | クラウン | ラピ:レッドフード | シンデレラ | ヘルム |
|---|---|---|---|---|
リター | ナユタ | リバーレリオ | 紅蓮:ブラックシャドウ | ナガ |
D:キラーワイフ | グレイブ | ミハラ:ボンディングチェーン | レッドフード | ラプンツェル |
ピルグリム&オーバースペック統一編成
ピルグリムとオーバースペックニケのみで編成したパーティ。クラウンによるバリアと火力支援で高火力アタッカーをサポートし、バーストスキルで雑魚敵を迅速に処理しつつ最後のボスも素早く撃破可能だ。
代用おすすめキャラ
汎用パーティ【ピルグリム&オーバースペック無し】
水着マストとアンカーを採用したピルグリムやオーバースペックニケなしの編成。水着アンカーの回復やHP保存による耐久性と、水着マストの火力バフで与ダメを強化して敵を倒していく。
代用おすすめキャラ
電撃特化編成
電撃属性のアタッカーに特化した対水冷ボス向け編成。水着アニスでシンデレラやメイデンなど他の電撃アタッカーを強化しつつ、MPが溜まったメイデンで高威力のバーストスキルを発動する。
代用おすすめキャラ
灼熱特化編成
灼熱属性のアタッカー強化に特化した対風圧ボス編成。貫通や属性ダメージのバフが非常に優秀で高いダメージを出せる。火力に特化しており防御面は手薄なので、必要に応じてバーストⅢアタッカーをヒーラーに変えるのも有効。
代用おすすめキャラ
| ラピ:レッドフード | グレイブ | 式波・アスカ・ラングレー | 綾波レイ | ミハラ:ボンディングチェーン |
|---|---|---|---|---|
リトルマーメイド | クラウン | モダニア | ||
D:キラーワイフ | エード:エージェントバニー |
鉄甲特化編成
鉄甲属性のアタッカー強化に特化した対電撃ボス編成。電撃属性に有利を取れるラピとレッドフードをサポーターで支援して高い火力を出す。
代用おすすめキャラ
風圧特化編成
風圧属性のアタッカー強化に特化した対鉄甲ボス編成。鉄甲属性に有利を取れるリバーレリオと黒紅蓮をサポーターで支援しつつ、サブアタッカーのリトルマーメイドとナユタも含めて高い火力を出す。
代用おすすめキャラ
| リトルマーメイド | ナユタ | リバーレリオ | 紅蓮:ブラックシャドウ | クラウン |
|---|---|---|---|---|
リター | 式波・アスカ・ラングレー:WILLE | マナ | マスト:ロマンチックメイド | |
D:キラーワイフ |
編成おすすめキャラ
リトルマーメイド

CT短縮とバーストチャージを持つサポーター
リトルマーメイドはバーストスキルのCT短縮やバーストゲージ溜めを早められる万能型のサポーター。敵への永続被ダメデバフ付与を行い、バーストスキルやフルバースト中の与ダメバフ付与で味方全体の火力上昇に貢献できる。
操作中はフルバーストタイムのように集中攻撃可能
リトルマーメイドを操作キャラに選択している時、フルバーストタイム中のように味方の攻撃を一点に集中できる。常に攻撃を集中できるためパーツや阻止部位の破壊がしやすくなり、モダニアやグレイブディガーなどのボス戦で活躍できる。
被ダメデバフ付与と複数回攻撃で与ダメに貢献
リトルマーメイドは敵の登場時に被ダメデバフを付与し、フルバースト中や消費弾数500発ごとにランダム攻撃を複数回行う。消費弾数は味方全員の累計で計算されるため、MGやSMGといった連射速度が速い武器種のキャラとの相性が良く高いダメージを出せる。
気絶付与でアリーナ適正も高い
リトルマーメイドは登場時に付与した被ダメデバフを持つ敵に50回攻撃すると気絶を付与する。気絶は1体に付き1度しか発動しないが、アリーナでも効果を発揮して敵の行動を阻害できるので高い適性を持つ。
▶リトルマーメイドの評価と性能ナユタ

3秒ごとに火力強化とHP回復をかけ続けるサポーター
ナユタは3秒ごとの命中率バフ発動時に、味方に攻撃力とコアダメージバフを付与する。同時に自分のHPを回復して味方に分配するため、常に火力強化とHP回復ができる万能さが強力なサポーターだ。サポート能力はクラウンに劣るものの、アタッカー性能が高いため部隊の総ダメージはクラウン編成に近づく。
記憶吸収のスタック数で自身の火力強化
3秒ごとに命中率バフの「記憶吸収」がスタックし、重複した数によってナユタに火力バフが付与される。攻撃力、与ダメージ、コアダメージが強化され、命中バフでコアヒットも狙えるためコアがあるボスには高いダメージを出せる。ただし、バフが最大になるのに90秒かかるので火力は徐々に上昇していく点には注意しよう。
バーストで火力強化とチャージ武器化
ナユタのバーストは味方にダメージバフを付与と全体攻撃を行う。さらに使用武器変更でチャージ武器に切り替わり、フルチャージ攻撃のたびに追加でダメージを与えるので高い火力を出せる。チャージ時間が固定されているため、チャージ速度バフが無効で速射もできないので注意しよう。
不屈の耐久でアリーナ適正が高い
ナユタは戦闘開始時に不屈を付与し、9秒間はHPがなくなっても戦闘不能にならない。アリーナでのタンクとして適性があり、バフや回復を付与しながらバーストでダメージを出せるキャラだ。
▶ナユタの評価と性能リバーレリオ

フルチャージでバフや追加ダメージが発生するアタッカー
リバーレリオは、フルチャージ攻撃で与ダメバフや追加攻撃が発動するアタッカー。フルチャージ攻撃が当たると追加ダメージが5回発生するため、一度の攻撃で与えるダメージが高くバーストゲージ溜めも非常に速い。他スナイパーと違い速射ができず、長押しを続けると自動で攻撃と次のチャージを行う特殊なキャラでもある。
攻撃対象によってバフ効果が変化
フルチャージ攻撃の対象がボスか雑魚かによって、発動するバフ効果が変化する。ボスの場合は与ダメージバフで火力が大きく強化され、雑魚相手にはチャージ時間1秒固定で処理速度が上がるのでどのステージでも活躍できる。
バーストスキルは強力なバフでダメージが高い
リバーレリオのバーストスキルは、自身に与ダメージバフを発動後に敵全体に追加ダメージを与える。追加ダメージはフルバーストタイムの火力上昇効果やフルバースト発動時のスキル効果を受けられるため、最大で攻撃力160%と与ダメージ300%のバフがかかり非常に高い火力になる。
攻撃力が低いバーストⅢにチャージ速度バフ付与
フルバースト発動時にバーストⅢで一番攻撃力が低い味方にチャージ速度バフを付与する。元々のチャージ時間が短い黒紅蓮との相性が良く、バフを付与できれば火力を大きく伸ばせるので一緒に編成してバフがかかるように調整しよう。
▶リバーレリオの評価と性能ラピ:レッドフード

一定回数攻撃で榴弾を付着して爆破するアタッカー
ラピ:レッドフードは通常攻撃120回ごとに粘着榴弾を発射し、粘着榴弾は敵への付着時とフルバーストタイム突入時の爆破で2回ダメージが入る。バースト使用時には榴弾発射条件が60発となり高い頻度で発射され、高倍率の攻撃力バフや付着ダメージバフの効果もありアタッカーとして最上位の火力を出せる。
編成次第でバーストⅠとして運用可能
ラピ:レッドフードは部隊内にバーストⅠがいない場合にバーストⅠとしてスキルを使用できる。バーストCT短縮や火力バフを持ちながらバーストⅠ使用時のスキルCTは20秒と非常に使いやすく、ラピ本体のアタッカー性能が高いため部隊の総合火力を落とさず運用可能。ただし、レッドフードのように任意でスキル発動を選べるわけではないのでバーストⅠとⅢどちらで運用するか決めて編成しよう。
風圧だけでなく電撃にも有利属性ダメージを出せる
ラピ:レッドフードはスキル2の効果により電撃属性の敵にも有利属性としてダメージを与えられる。風圧と電撃の2つに有利を取れるためレイドや迎撃戦に編成しやすく、ラピ本体が鉄甲属性に変わるわけではないので風圧属性の敵から被ダメが増えることもない。
▶ラピ:レッドフードの評価と性能レッドフード

すべての段階でバーストスキルを使用可能なキャラ
レッドフードはバーストスキルをすべての段階で使用できる。スキル効果は発動する段階によって異なり、サポーターやアタッカーとしても運用可能。特に、バーストⅠで発動時の攻撃力バフは非常に強力で、火力型の高い攻撃力を基準に77%ものバフを10秒間味方全体に付与できる。
バーストⅠとⅡで使用すると1回だけCT40秒短縮
レッドフードのバーストスキルの基本CTは40秒だが、バーストⅠⅡで使用時は1度だけCTを無しにできる。そのため戦闘中に1度だけ、1人でフルバーストしたりバーストⅠでバフをかけながらバーストⅢで高火力を出す運用も可能だ。
バーストⅢでフルチャージの速射が可能
レッドフードのバーストⅢは基本ダメージ倍率が下がるものの、チャージ速度100%によるフルチャージ攻撃を連射可能。貫通範囲の増加も同時にするので、パーツや雑魚敵を巻き込んで攻撃できると非常に高いダメージを出せる。
オートプレイ時は編成位置に注意が必要
レッドフードはすべてのバースト段階でスキルを使用できるため、編成位置が左に寄るほどオートでは優先的にスキルが発動する。意図しないタイミングでのスキル発動を防ぐためにも、パーティーメンバーのバースト段階や位置に注意して編成しよう。
▶レッドフードの評価と性能シンデレラ

通常攻撃を連射できる高耐久なアタッカー
シンデレラはフルチャージ後にチャージ速度100%バフを獲得し、次のリロードまでチャージ無しで攻撃を連射できる。元々の攻撃倍率が低いものの、フルチャージ攻撃が命中した敵への追加ダメージを連発して大きなダメージを稼げる。さらに、シンデレラは自身とほぼ同じHP量のデコイが攻撃を受けるため耐久力が高く生存しやすい。
バースト3段階に最大HPの約3%分の攻撃力アップ
シンデレラは、バーストⅡスキル使用後の3段階に入るとHPの一定割合分攻撃力が上昇する。効果時間は10秒と短いが発動頻度は高く、防御型であるシンデレラの高いHPを基準にするため攻撃力の増加量は非常に高い。味方の最大HPを増やせるルージュやマストとの相性が非常に高いが、マストの効果対象は「攻撃力が高い2名」のため素の攻撃力が低いシンデレラは編成メンバーやオバロ装備で攻撃力を盛って調整する必要がある。
バーストは10回攻撃と追加ダメージで高威力
シンデレラのバーストスキルは、10回の攻撃をランダムな対象へ順番に行う。敵が1体の場合には10回分集中してダメージを与えるため、ボス戦でのアタッカーや雑魚戦での敵減らしどちらでも活躍する。さらに、攻撃対象にはシンデレラが発動する最大HP上昇バフのスタック数と同数の追加ダメージが入るので、最大スタック時のバーストの累計倍率は17,000%越えの大ダメージとなる。
▶シンデレラの評価と性能クラウン

強力なダメージバフを持つサポーター兼タンク
クラウンは各スキル合わせてダメージバフ57%/攻撃力バフ60%/リロ速44%と非常に強力なバフを持つサポーター。バフの付与対象も味方全体で条件が緩く、どのアタッカーとも編成できる汎用性がある。さらに、バーストスキルで味方全体に個別バリアを付与でき、スキル2の回復量バフがフルスタックになると挑発と無敵が付くので部隊の耐久性も上げられる。
バフの効果時間が長く常にバフ効果を維持できる
クラウンは強力なバフを複数持っているが、それぞれの持続時間も最大15秒と長い。バーストCT短縮やバーストゲージ溜めが速い編成なら常に強力なバフを維持することもできる。
HPを回復するたびにダメージバフが発動
クラウンはスキル2でHP回復効果を受けるとダメージバフが発動する。この効果は自身の回復効果だけでなく他キャラからの回復でも効果を発揮するため、ヒーラーを同時編成することで常時ダメージバフを発動できる。
▶クラウンの評価と性能リター

火力アップ役として完成されたサポーター
リターはバーストスキルで味方全体の攻撃力を大幅に高められる上に、バーストスキル使用時にスキル1で追加の火力上昇バフも付与できる。どのような編成でも活きる強力なサポーターなので、バーストⅠ枠にはなるべく編成しておきたい。
遮蔽物回復でHP調整が可能
リターは、スキル2で味方2体の遮蔽物のHPを回復することが可能だ。キャラのHPではなく遮蔽物の耐久値を回復するため、紅蓮やギロチンにような残HPが少なくなると強力になるキャラとの相性も良い。
完全破壊された遮蔽物は回復できない
リターの遮蔽HP回復スキルは低HP維持型のニケとも相性が良い唯一無二のスキルだが、完全に破壊された遮蔽物は回復することができない。強力なチャージ攻撃やボスの大技をなんども受けるのは難しいので、バリアや回復スキル持ちのキャラと同時編成するのがおすすめ。
▶リターの評価と性能ブラン&ノワール

持続回復と不屈付与でパーティーの耐久性が上昇
ブランはスキル2とバーストスキルで味方全体のHPを持続的に回復可能。ブランとノワールを同時編成することでブランのバーストCTが40秒短縮されるため高頻度で回復が発動する。バーストスキルは不屈付与もできるので、回復と合わせてパーティの耐久性を大きく上昇できる。
被ダメデバフと阻止部位への与ダメ増加で火力UP
ブランはバーストで敵全体への被ダメデバフ付与、ノワールは阻止部位へのダメージ増加バフを持つ。パーティのダメージを大きく上昇できるだけでなく、あらゆるボスに対応できる汎用性の高さが強みだ。
HP維持で常時発動の火力バフを味方全体に付与
ノワールはHPが70%以上の状態を維持する限り味方全体の攻撃力を上昇する。ブランの持続回復でHPの維持が簡単にできるうえ、ノワールの攻撃力を基準にバフが掛かるため火力型の高い攻撃力を元に支援型や防御型を強化できる。
ナガ&ティア

ダメージバフでパーティーの与ダメ大幅増加
ナガとティアを同時に編成すると、コアダメージバフやダメージ増加バフの発生条件を満たしやすくパーティーの与ダメージを大きく増加できる。コアダメージは敵のコアに攻撃しないと発生しないが、コアを持つ敵には非常に効果的でありコアを狙いやすいスナイパーやマシンガンのキャラを同時に編成するのがおすすめ。
回復やバリアでパーティーの耐久性UP
ナガは一定回数の攻撃で発動する回復や遮蔽物回復、ティアはバーストによる個別バリアを持っており味方が攻撃を受けても簡単に倒されない耐久性がある。ティアも挑発を持っており味方への攻撃を防げるが、ティア自身の耐久性は高くないので手動で挑発の発動タイミングを調整すると生存しやすい。
編成パターンは制限されるので注意
ティアのバーストは「バーストⅠ再突入」が付いており、もう1体バーストⅠのキャラがいないとフルバーストまでつながらない。バーストⅢも2体必要なので編成パターンが「11233」に固定されるのでティアを使用する場合は注意しよう。
D:キラーワイフ

貫通持ちスナイパーを強化できるサポーター
嫁Dはフルバーストタイム発動時に、スナイパーの味方に貫通ダメージバフを付与する。貫通特化状態のニケにしか効果がないバフだが、レッドフードやアリスなどの貫通持ちのアタッカーを強化できる。さらに、フルチャージ攻撃5回ごとの攻撃ダメージバフ付与もあり貫通スナイパーのバッファーとしてはトップレベルの性能を持つ。
攻撃命中場所に応じたバフを付与するバースト
嫁Dのバーストスキルは敵1体を「ターゲット殲滅状態」にし、味方にパーツか本体の命中部位に応じてバフを付与する。バフは1種類限定ではなく2種類とも獲得できるため、パーツを持つ敵との戦闘ではパーツと本体の両方を攻撃しよう。また、バフは1度発動するとパーツや本体を何度攻撃しても効果時間がリセットされない。
フルチャージ攻撃8回ごとにバーストCT短縮
嫁Dはフルチャージ攻撃を8回するたびにバーストスキルのクールタイムを短縮できる。最大でクールタイムを7秒短縮可能であり、リターやボリューム並みの高いバーストスキル回転力を持つ。
▶D:キラーワイフの評価と性能
ログインするともっとみられますコメントできます