ニケ(NIKKE)の『バイオハザード(BIOHAZARD)』コラボミニゲーム「SALVATION BREAKERS」について掲載。おすすめの武器やビルドについても紹介しますので、勝利の女神(メガニケ)のミニゲーム攻略に役立てて下さい。
ハイスコアの狙い方
- キャラクターはクレアを選択
- 欲しい効果が揃わなかったらやり直し
- モンスター強化増加率は必ず獲得
- リロード時間短縮を優先で選択
- 残りはダメージや攻撃距離などを強化
使用キャラはクレアがおすすめ
ハイスコア狙いで使用するキャラはクレアがおすすめ。スキルのバリケード回復とリロード時間減少が優秀で、被ダメージのカバーと一時的にDPSを上げて敵の撃破が狙える。初期武器も防御力デバフを付与できるグレネードランチャーで装備の厳選が少しだけ楽になるの優れている。
ハイスコア獲得時の装備状況(クレア編成)
リザルト画面 | 装備内容 |
![]() | ![]() |
獲得オプション | 統計ダメージ |
![]() | ![]() |
欲しい効果が揃わなかったらやり直し
ハイスコア狙う場合、欲しい特性が出なかったらやり直すと効率的。特性の抽選は完全ランダムなので、レベル10までに出なかったらやり直すなど条件を決めて試行回数を増やそう。
モンスター強化確率増加が最優先
特性は「モンスター強化確率増加」を最優先で取得しよう。強化モンスターは獲得できるスコアが高く、早く入手するほど高スコアを目指せるので必須の効果だ。
次にリロード時間減少を優先
リロード時間減少を取得すると、武器の攻撃クールタイムが減少する。攻撃頻度が上がり敵にダメージを与えやすくなるので、全武器短縮とメイン武器短縮の2種類を取得しよう。特に、範囲攻撃を強化すると手榴弾の足止めとダメージが強力になる。
残りはダメージや攻撃距離などを強化
特性選択にモンスター強化確率増加やリロード時間減少がない時は、ダメージ強化やデバフ時間延長などを取ろう。特に、ノックバック距離や射程距離強化があると敵の接近を妨害できるのでダメージを受けにくくなる。
おすすめの特性
攻撃強化におすすめ | 攻撃開始距離増加 全銃器のダメージ増加 範囲攻撃ダメージ増加 |
攻撃系が出ない時 | エリア持続時間増加 デバフ持続時間増加 ノックバック距離増加 |
武器は範囲攻撃を中心にビルドを組む

使用する武器は手榴弾やグレネードランチャーなどの範囲攻撃を中心に編成しよう。ウェーブが進むほど敵の数が増えるため、範囲攻撃でまとめてダメージを与えると効率よく敵を倒せる。デバフ用のグレネードとノックバック用のショットガンを用意し、メイン火力兼遅延の手榴弾のビルドがおすすめだ。
高スコアビルド例
武器 | グレネードランチャー×1〜2 ショットガン×1〜2 手榴弾×10〜14 |
補助装備 | トゲ付きバリケード×1 スティムパック×2〜3 サイレンサー×1〜2 工具セット 金貨×1〜2(1マスの隙間埋め) |
おすすめ武器
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
手榴弾の鈍足化とスタンが強力
手榴弾を合成して等級を上げると、敵の移動速度を下げるデバフエリアを発生させる。紫まで合成すると敵をスタンさせて動きを止められるため、敵の侵攻を遅らせて攻撃時間を確保しやすくなる。
グレネードランチャーで防御デバフを付与
青以上のグレネードランチャーは、確率で硫酸弾を発射して敵に防御力デバフを付与する。敵の被ダメージが増えるので倒しやすくなり、グレネード自体のダメージも高い強力な武器だ。
火炎放射器の範囲攻撃が攻略適正高い
火炎放射器は射程が短い代わりに広範囲を攻撃する。紫等級からは範囲内の敵に継続ダメージを与えるエリアを生成するため、武器のクールタイム中にも敵のHPを削ることが可能だ。
紫ハンドガンが防御無視でダメージが高い
紫等級まで強化したハンドガンは、防御力を無視して攻撃する。ウェーブが進むほど敵も強化されダメージが通りにくくなるが、防御力無視を持つハンドガンなら安定してダメージを与えられる。
貫通武器は威力が高いが手数不足になる
貫通効果を持つ武器は射程が長い代わりに攻撃のクールタイムも長い。一度の攻撃で複数の敵にダメージを与えるが、敵の接近を許しやすいため、手榴弾やリロード速度増加の特性でカバーしよう。
武器を除外して厳選する
ショップで武器の除外を行うと、除外された武器はショップに出現しなくなる。メインで使いたい武器や補助装備を狙いやすくなるので、使わない武器は除外しよう。
おすすめ補助装備
工具セットの耐久回復があると安心
ウェーブが進むほど敵の数が増え、遠距離攻撃を持つ敵も登場しバリケードが攻撃されやすくなる。工具セットは30秒ごとにバリケードのHPを回復するので、被ダメージを受けてもリカバリーしやすく、スコアを稼ぎやすいため1つは持っておきたい。
青等級までは即合成していい
補助装備の多くは白から青等級に上げると効果値が2倍になる。白2個と青1個で上昇値が変わらないので、インベントリに空きを作るためにも合成を行おう。
青等級で効果値が2倍にならない装備 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
経験値増加は基本不要
ミニゲーム中のレベルは30が上限であり、ゴールドの強化で経験値量増加を上げていれば簡単に到達する。補助装備や特性で経験値増加を取る必要はないので、別の補助装備や特性を優先しよう。
ビルド紹介
手榴弾特化ビルド

手榴弾をメイン武器としたビルドだ。範囲攻撃強化や射程距離上昇を取り、遠距離から敵の侵攻を遅らせつつ範囲ダメージで倒していく。
手榴弾&グレネードランチャービルド

グレネードランチャーで防御デバフを付与し、手榴弾で一掃するビルド。グレネードが範囲攻撃武器で手榴弾と特性バフを共有できるのが強み。
火炎放射&手榴弾ビルド

火炎放射器と手榴弾による範囲攻撃型のビルド。範囲攻撃で複数の敵にまとめてダメージを与え、効率良く処理していくのが特徴だ。
スナイパー&手榴弾ビルド

手榴弾の足止めとスナイパーライフルの貫通攻撃で戦うビルドだ。スナイパーライフルは紫等級以上で確率即死効果が付与され、高い貫通ダメージと合わせて敵を処理しやすい。
ミニゲームの流れ
- 1.各ウェーブの敵を倒す
- 2.ショップで装備を入手する
- 3.レベルを上げて特性を入手する
- 4.ステータスやショップ効果を強化
1.各ウェーブの敵を倒す
ミニゲームの戦闘は迫ってくる敵を自動で攻撃し、ウェーブ毎の敵を全滅させるとクリアとなる。バリケードのHPが0になるとゲームオーバーとなり、プレイヤーはバーストスキルでのみ介入できるので、敵の進行状況を見ながらスキルを使おう。
2.ショップで装備を入手する
各ウェーブをクリアするとショップでの装備入手が可能になる。装備が3つ並ぶので、インベントリに入るように調整しながら欲しい装備を入手しよう。装備の除去や更新を活用すると狙った装備でビルドを組みやすくなる。
同じ装備を重ねると等級が上昇する
同じ装備の同じ等級同士を重ねると合成が行われ装備の等級が上昇する。等級が上がると装備に追加効果が付き敵を倒しやすくなるので、ショップでは装備の等級上げを狙っていこう。
武器を除外するとショップに出現しなくなる
ショップでは武器の除外が可能であり、除外された武器はショップに出現しなくなる。メインで使いたい武器や補助装備を狙いやすくなるので、使わない武器は除外しよう。
3ウェーブクリアごとにインベントリを拡張できる
3の倍数のウェーブをクリアするとインベントリを6マス拡張できる。拡張位置は自由に選べるので、武器の所持状況や必要な装備を入れられる位置を拡張して行こう。
3.レベルを上げて特性を入手する
各ウェーブで敵を倒すと経験値を入手してレベルが上がる。レベルが上がると武器のステータス強化やゴールド入手量増加などの効果がある特性を入手できるので、所持している装備に合わせて効果を選ぼう。
4.ステータスやショップ効果を強化
ゲームオーバーになると敗北時に所持していたゴールドを入手できる。ゴールドは高レア武器の出現率増加やインベントリの拡張など、ゲームを有利に進められる効果を得られるので序盤はゴールドを集めよう。
デイリー目的ならリタイヤしてOK
デイリー報酬のジュエルが目的の場合は、目標スコアまで稼いだらリタイアしよう。ゲームオーバーになるまでプレイすると長時間拘束されるので、スコアを2,000稼いだらリタイアすると効率よく報酬を受け取れる。
特性の取り方
強化モンスター出現率UPでスコアを稼ぐ
強化モンスターは通常よりも耐久値が高くなる代わりに、ゴールドやスコアの取得量が増加する。高いスコアを目指すには必須の特性なので、レベルアップ時に出現したら優先して取ろう。
取得できなかったらリセットも有効
「モンスター強化確率増加」はハイスコアを狙うのに必須の特性で、早く取得できるほどスコアが伸びる。取得できずに続けても高スコアは望めないため、入手できなかった場合はリタイアしてやり直すのも有効だ。
固有特性を優先して取る
特性には通常特性と固有特性の2種類が存在する。固有特性は一度取得すると次回以降の抽選から除外されるため、狙ったビルドが組みやすくなる。見かけたら優先して取得していこう。
射程距離アップで攻撃開始を早める
各武器には射程距離が設定されており、範囲内に敵が入らないと攻撃しない。射程距離UPの特性を取ると武器の攻撃範囲が広がり、敵が近づく前にダメージを与えて撃退しやすくなる。
ログインするともっとみられますコメントできます