何故にトレード機能は実装されないのか?等々
質問を投稿

黒猫のウィズについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
p.p.p. Lv163

何故にトレード機能は実装されないのか?等々

日本の?有名スマホゲームでも実装している物、していない物に分かれると思いますし、私がやっている他のゲームでも実装している物は現状一つのみで今後実装の可能性があるのはポケgoだけです。
黒猫では、ユーザーが望んだものが実装されたり、実装に向け改良中の物も多く
それを踏まえると、二人協力やレイドの募集板の実装や、低いと思うのですが公式攻略サイトの実装などもあり得るのかなとは思います。

65回回してダムザ×2のみやソラナ×2のみだったり、出る時と出ない時の落差が、運、ギャンブルとはいえきつすぎます。正月イーニア×3も要らないですし(泣)最大の闇は八百万3での50前後でのミコトのみですが(泣)

トレ実装されたらRMTが問題になるとか色々あると思いますが、個人的には期間限定含め同一ガチャ産どうし限定、欲しいカード指定の交渉、配布カード(一部トレ不可指定等)、相手特定等を不可にしても十分な環境整うと思うのです。因みにコロプラの他のゲームで実装されている物ってありますか?
もうそれか、クリでの購入可能にでもして貰えればもっと有難いのですが、1カード1000-3000円とか(笑)

これまでの回答一覧 (22)

ラスク Lv153

ユーザー間のトレードはどう頑張ってもトラブルの火種になりかねないので、一番現実的なのはクリスタルへの変換や再抽選だと思います。
運営からしてみれば「一生懸命開発したものがトラブルを続発させて人がいなくなる」なんて事態は避けたいはずです。今の運営状況的に、そういったハイリスクな賭けはできないと思われます。

それから、クリスタル(=お金)で精霊を買えるようにするのはちょっと違うような…。
感情論を抜きにしても、公式から精霊にはっきりと数字で価値を決めるのは良くないです。同じ限定内でも価値が違えば明らかな差別になりますし、価値が同じなら同じで買われていく(=手に渡っていく)精霊に偏りが出てしまいます。
あとはゲスい話、ガチャの方が儲かる上に無微民も定着しやすいものと思われます。日本人は定額制を嫌い、ギャンブルを好む傾向がありますので。

他2件のコメントを表示
  • p.p.p. Lv.163

    「ガチャの方が儲かる上に無微民も定着しやすいものと思われます。日本人は定額制を嫌い、ギャンブルを好む傾向があります」 これですよね、日本人や韓国人は異様にギャンブル好きですよね。私も過去に交渉可能なトレやプレゼント機能があるゲームでは結構トラブルを見てきました。ただ、そこはトレ、プレ枠制限や交換カード指定、交渉不可でトラブルはほぼなくなっていました。誤入札や一つずれて別のカードを出す等の物はありましたが

  • ラスク Lv.153

    僕が昔やってたガラケーソシャゲは、鮫トレと損をする気の無いオークションが問題になってましたねぇ(笑)いやはや懐かしい。

  • p.p.p. Lv.163

    スマホ初期のトレ、プレ系はそういったトラブル結構多かったですね。そして多くの場合は運営はスルー(泣)

とても盛り上がっている質問なので(すべてを確認するのが難しいのですごめんなさい)既出であれば申し訳ないのですが、コロプラでは昔、ディズニーキャラを使っての「マジシャンクロニクル」というゲームがありました。
イメージとしては、黒猫はクイズで戦いますが、そのゲームはポーカーの役を揃えて戦うトランプゲームでした。(ちなみに黒猫はそのゲームが下地になっている部分が多々あります。ガチャ引くときのメロディや音はマジクロの頃と同じです。進化素材のきのこや花もマジクロのノーマルカードとよく似ていた気がします)
ディズニー大好きの私は当初は課金もそこそこして楽しんでいましたが、そのうちトレード機能が実装され、最初はコロプラオリジナルのノーマルカードが出回っていましたが、そのうちレアなディズニーカードが出されるようになると、売ってもいいレアカードが1枚でもあるならそこからわらしべ長者的にたいてい欲しいカードが手に入るようになるのでガチャを回す回数がずいぶん減りました。まぁ、あのゲームはゲーム性の工夫があんまりなかったのでそれも廃れた原因なのかもしれませんが。
その失敗もあり、黒猫&白猫の成功もあるのでたぶんコロプラではトレードはしないのではないかと私は考えます。
その代わりなのか、黒猫ではイベントの復刻と同時にイベントガチャも復刻したりしますよね。
そして既存精霊も新規精霊に負けないようにL化したり、LtoLしたり。
なので私的には結構今の状態で満足しちゃってます(^^;
もちろん、出ないときは本当に何にも出ないので(正直、私の体験的には課金したときほど出ないんです><大体ひと月1万円くらい課金してます)トレードとか別の方法があればと思うときももちろんあります(笑)
でも、マジクロのこと思い出すと、ユーザーとしてもちょっと二の足踏んじゃうかな(^^;あくまでも私の意見です><押し付けるつもりなどはありません><

他8件のコメントを表示
  • p.p.p. Lv.163

    過去にディズニー協賛アプリあったのに驚きました。そうですよね、トレ実装されればユーザーはわらしべ含めお財布には優しくなりますが、収益減少→ゲーム自体衰退も可能性としてはあり得ますよね。それでも、出なかったり、被りばかりだったりすると、欲しい機能ではありますよね。

  • p.p.p. Lv.163

    そして、メルブラ懐かしいですね。渡辺からですか?フラパンからですか?(笑)

  • 翡翠&琥珀 Lv.11

    返信ありがとうございました^^えっと、メルブラ?恥ずかしながら知らなくて検索してちょっとwikiりました。なにか似ている部分が私の回答にあったのかな?ちょっとわからないのですが、そうなんです!スマホ初のディズニー公認ゲームだったんですよ^^(ディズニーモバイル端末にプリインされてたミニゲームは除きます、笑) 途中から本当にひどい有様だったので私はコロプラアレルギーになり(笑)ウィズはサービスインした頃から知ってはいましたが「絶対つまらん」と思い込んで去年の今頃までやってませんでした(笑) ハマッてからはもっと早くにやっておけばよかったと激しく後悔することが多々あります(笑) 私が他に知っているトレード機能のあるゲームは他社になるし、カードゲーム好きの方なら絶対知ってるんだと思いますが進撃のバハムートですかね。 グラブルとの連動でたまに遊んでいただけなので詳しくはないですが、 サイゲームはガラケー時代はバハ⇒スマホになってからはグラブル⇒そして今はなんだっけ?えっと、私やってないので、、、えっとシャドウバースか。 うまくユーザーを誘導させてるなと思いますね^^ あそここそガチャデいろいろ問題起こしますが、見習うところは色々あると思います。 あ、脱線しました、失礼しました(^^;

  • p.p.p. Lv.163

    翡翠&琥珀は月姫という有名なゲームのキャラで且つメルブラという同作を題材にした公式格闘ゲームのキャラであったもので失礼しました。渡辺、フラパンはその格ゲー制作会社の旧、現社名(?)ですね

  • 翡翠&琥珀 Lv.11

    !!???そうなんですねー!!!いや、まぁ、宝石の名前なのでどこでも使われやすいといわれればそれまでですが、私は大好きな漫画家集団CLAMPの作品の登場人物からとったのです(笑) そうかー、名前だったのかー。マジクロとどこか共通点のあるゲームなのかと思って数分wikiとにらめっこしてました(笑)教えてくださりありがとうございました^^

  • p.p.p. Lv.163

    clamp懐かしいです(笑)最近中学生版が発売されてましたね。あれ高校時代の先輩に聞いて最後だけ読んだら、源氏物語真っ青の変態さん大集合で驚きましたが、今思うと良く小学生向け漫画であの設定が認められていたと思います。

  • 翡翠&琥珀 Lv.11

    こんにちは^^カードキャプターさくらのことですかね? 変態大集合・・・カード達のことかな? 基本、CLAMPの漫画はCLAMPの考える大原則を破らなければ、なんでもありの変態オンパレードです^^が、そこがリアルでいいと思うのですよ^^ ただ、さくらはなかよしに連載されていたこともあり、そんなに卑猥な表現などはないはずです(^^; 大好きといいつつ、2000年以降は人生色々だったので新作や情報には疎いのですよね(^^;みんなが認知してるのはその頃からだというのに(^^;;; 基本変態ばかりですが、個性とも言え、黒猫のメアレスとかああいう世界観が好きな方でしたらぜひおすすめです^^ (卑猥じゃないかわいらしい作品もたまにあるし) CLAMPコラボとかあったらニューゲームで石かき集めてでもコンプ狙います>< って、長々と申し訳ありませんでした(^^;以後は控えますね^^ コロプラに限らず、ソシャゲガチャは良心的であって欲しいと願って。。。m(_ _)m

  • p.p.p. Lv.163

    黒ウィズ関係ない話で盛り上がり待っちゃってますが(笑)、最後カップリング?見回すと、先生と生徒(女子小学生)、兄ちゃんとあの人(男子高校生?どうし)、主人公(女子小学生)とあの人(男子高校生?)、留学生とあの人と直接的表現はないですが、凄いですよね

  • 翡翠&琥珀 Lv.11

    p.p.p.さんにご迷惑かけてなければ良いのですが><CLAMPのキャラクターたちは時空が変わっても、こことは違うパラレルワールド(もう一つの私たちという概念)でも「魂」が繋がっているという原則があると思うので、そこに性別や年齢はさゆうされないのです(笑) が、言われてみればそうですね(笑)確かに(笑)小学5年生からもっとハードな作品読んでた私には慣れ過ぎて盲点でした(笑)面白い!新鮮な視点です!!

野良二人協力の実装はして欲しいなと思います。
あと気持ちは分かりますが、トレード機能は絶対搭載してはいけない機能です。
無料で栗を配ることが多い黒猫では限定同士の対処は不可能、捨てアカ作りまくって交換できたら誰もお金払いません。

あと質問者さんはRMTを軽く考えすぎです。
RMT業者に対し隙を見せたら大量の荒らしが沸き、レイドがあらされ、協力が機能しなくなり、ユーザーが消えて最終的にゲームがつぶれてしまうのは間違いありません。
カードを手にする為に不正・チートなどをする輩もあらわれるでしょう。
黒ウィズはユーザー減少傾向とはいえ、まだ売上げトップ10にはいる人気ですから確実に業者に狙われます。
アカウントなんかは今も売りに出されてしまっていますからね。
自分の好きなオンラインゲームがそれで潰されたことがあるのですが、人気ゲームほど狙われ、食い荒らされ、終わったらポイ捨て残されるのは廃人特化で末期になったゲームだけ。あんな思いは二度としたくないです。

他5件のコメントを表示
  • 三百 Lv.172

    この質問者さんはRMTを否定的に考える余地はお持ちでないと思います。私はもう諦めました。

  • p.p.p. Lv.163

    rmtを全肯定しているつもりはないですよ。ただ、否定的すぎるのに疑問があると言った方が正確だと思います。多分全部のAに対して答えている内容はほぼ一貫しているつもりです。 又、各Aへのgoodの数を見て貰えればわかると思いますがAに対し米はしますが、それ以上はしていません。理由は単純に自分の考えでベストも選べますが、それでは恣意的になってしまい、ここで質問した意味がないからです。

  • p.p.p. Lv.163

    そこで書いて頂いた方の意見を幾つかに分類すると 1トレードは悪用や環境悪化に繋がる、収益悪化に繋がるリスクがあるので、反対 2トレ自体は反対ですが、何らかの救済仕様は欲しいという方 3トレードを制限付きで実施して欲しい或いは2と重複しますが、救済仕様は欲しい という方のどれかに当てはまる方が多かったと思います。

  • p.p.p. Lv.163

    で、ふーらさんが以前別のゲームで経験されたような事になるなら私も当然是とは思えないです。 私自体rmtをした事はない人間ですが、rmtにそれを仕事して行うプロが係ってこれるような物は上記のようになる可能性もあるので、それは肯定し難いですが、例えば欧米で一般的らしい辞めたゲームの垢を新規ユーザーに対し販売したりするのはグレーかなという認識です。多分トレが仮に実施されたとしても私自身は金銭でそれをやろうとは思いません。ですが、運営に対し金銭を支払ってカードを手に入れる事とユーザー間で金銭含めカードを融通し合う事に線引きが入る事に関しての認識の差異に違和感があるだけです。私には260回も回すことは出来ないですし、400回回す事も出来ないですし、そこまで回しても手に出来ないカードがあるという現実の方が歪に感じます。

  • p.p.p. Lv.163

    但し黒猫?或いはコロプラのゲームは私が経験した他のゲームに比べれば過去のイベガチャ、イベ、杯カードを全てではないですが、再強化してくれて使える様にしてくれたり、過去イベを復刻し、再入手、再挑戦の機会を一部はガチャも含めて与えてくれるのは非常に良心的な点だと思います。

  • ふーら Lv.36

    すいません。RMTerのせいで苦くて辛い経験を思い出して熱くなってしまいました。アカ売りもアカハック蔓延を招くケースがあったのでRMTダメ絶対派です。 話を戻して、確かにガチャを何百回まわしても手に入らない場合があるというのは不公平で不健全でありつつ、ギャンブルの楽しさにもつながってるのが怖い所。 そういう収益モデルが日本では認められておりその収益が基本無料で豪華なゲームが遊べる土台になっているので変更は難しいんじゃないかと思います… 黒ウィズは限定もある程度出易い設定だと表ますが、被り救済は欲しいです。魔道書や素材、今は手に入らないB精霊と交換とか。

黒ウィズ(コロプラのゲーム)ではトレード機能は搭載されないでしょう。

理由はリセマラの簡単さにあります。

捨て垢で限定当たるまでリセマラ→トレード→栗無くなる→リセマラを繰り返せばタダでいくらでも限定増殖させられます。それを考えるとやはり実装はされないでしょう。

プレイヤー間ではなく、白猫の武器交換みたいに、カード何枚かでトレードも考えましたが昔のクソレジェンドで交換もどうかと…f(^_^;

もし実装されるなら同一限定カード(ウィズセレ含む)3枚で交換とかならあり得るかもですが、コロプラさんですから無理でしょうね~(^_^;)

他2件のコメントを表示
  • p.p.p. Lv.163

    白猫は交換機能一部は実装されているんですね。あっちはガチャ確率低い代わりに半分で可能で配布クリも多い印象はありました。私プニコン?系嫌いなので、やらなかったですが

  • くりてつ Lv.61

    私もキャラありきのゲーム性とゲームバランスの悪さ、協力プレイのプレイヤーの冷たさにログインのみとなってます(笑)

  • p.p.p. Lv.163

    はとこも一人やってて、ログインだけして、ガチャ回すだけになっているって言ってましたね(笑)

確かにあると嬉しい機能ですね!
だけど皆さんが言うとおりトラブルやゲームの寿命を早めるというのもまた分かりますし。

黒猫は好きなゲームなので、長く続けられなくなるのであれば、トレードは諦めます(╯•ω•╰)

  • p.p.p. Lv.163

    実装されるのが先か、私が飽きるのが先か、財布が燃え尽きるのが先か(笑)(泣)

運営さんに開発するメリットが無いと思われるので、実装はないでしょうが夢想していたことはあります。

・レベル100とか200とか以上でトレード機能昨日開放。トレードはフレンド登録6ヶ月以上経過者とのみできる。
これである程度リセマラ者とかRMTとかを排斥できるかなと。

・現在稼働中の筐体から排出されるカードはトレード不可。過去の、同一筐体同士でのみトレードできる。
強いカードに需要が集中することは想像に難くないので、筐体を限定するなど制限が必要かと。

・トレードしたカードは再トレード不可、図鑑には白黒で登録され、報酬カウントされず、ボイス無し。
あくまで被った場合の救済であって、図鑑報酬を貰ったりボイスを楽しむことはできない。

ぐらいでどうでしょうかね運営さん…?メリットはないけどユーザーの満足度は上がるかもしれませんよ?

私も2リフィルや元帥など、ステアップ&ブースターが3枚ずつとか、出ないよりはいいけど持て余しています。

他のソシャゲでトレード機能があるかどうかは存じませんが、あるものは荒れるとは仄聞したことはあります。
どなたかがコメントされていました、初心者に進化素材や経験本などを譲れるミッションはいいアイデアですね!ナイス!

希望カードを指定して買うことはコメントに窮しますが、「欲しい限定カードがあるから課金しているのに、なんら限定を入手できない場合がある」事には救済を設けてほしいところです。

長文失礼しました。

他3件のコメントを表示
  • p.p.p. Lv.163

    3枚づつでも出てるのは裏山ですね。私はリフィル2のみ×2で元帥もアモンもありません。ヴィラムとルヴァルは×3ぐらい出て正しく一枚なら有難いけど、二枚以降は使わないカードですね。 条件厳しくても、トレは欲しいですよね。

  • p.p.p. Lv.163

    「「欲しい限定カードがあるから課金しているのに、なんら限定を入手できない場合がある」事には救済を設けてほしいところです。」これはグラブルだったかな?の裁判の文言を借りればユーザーは欲しいカードに対し金銭を払っているつもりですが、運営側はそれらのカードが手に入るかもしれない物を販売しているというロジックなんでしょうね。

  • ミリちゅん Lv.2

    ああ、なるほど。そのロジック、妙に得心しました。可能性の販売ということですね。宝くじとかくじ引きとかと同じで。 1等2等、せめて3等の賞金(商品)が欲しいけどハズレ。おいおい当たらないじゃん→いやいや当たりはあります可能性の販売ですよ、と。 でもリアルでハズレて手元に何も残らなくても諦められるのに、ゲームではハズレて手元に騎士団様他が残っても腹立たしいのは何故でしょうね?不思議です。

  • p.p.p. Lv.163

    パ*********に行く人達でそれが2月とか3月続いてぶちぎれた人を私は見た事あるので、期待値の問題と累積してくるとだめなんでしょうね

scalar Lv12

(1)価値がよく分かっていない新規を騙して強いカードを巻き上げる馬鹿の出現。カードゲームでは「シャーク(鮫)」と呼ばれます。
(2)RMTの温床になりがち。
(3)欲しいカードがあるからガチャを廻すわけで、ダブった精霊がトレードでうまく欲しい人に届いてしまうとクリスタルの売上が下がる可能性。

こんなところでしょうか。

  • p.p.p. Lv.163

    1は以前やっていたゲームでそういえば何件か目撃しましたね。現在はそのゲームは新規ほぼ0でトレ形変えて、大分ましになりましたが。 2それは個人的には問題にならないかと。但しそこから派生或いはトレード利用の悪用等は問題にはなるかと 3そこは、正直私は自分の財布に優しい方が嬉しいです(笑)、会社として見ればより収益上がるが良いでしょうが。

T-6号 Lv14

皆様考察ご意見既になさっているので、あえて逆の発想で。トレード機能は誰しも垂涎の機能であり、かつゲームシステムや金銭のやりとりがどうしても避けられない諸刃の剣であるので・・・・・・・・・・・・・導入されるとしたら「黒ウィズの終焉の最後っ屁」になるかと思いますw   SNSゲームの走りである某m◯xiの「サンシャイン牧◯」のように、運営がインフレやゲームバランスを崩しまくって、飽きられて、仕方なくトレード導入することに、という流れかと。

  • p.p.p. Lv.163

    そうなる前に導入されれば御の字ですが、無理そうですね

黒くり Lv141

トレード機能が実装されないのは、まさにp.p.p.さんが最後の2行で仰られたことに尽きると思います。
世の中にはフェアにゲームを遊ぶ人だけではありません。
金に飽かせて「強い」カードを手に入れて、ゲームを有利に進めようとする人も少なからずいます。
そういう人がいる限り、トレード機能を利用して小金を稼ごうとする輩が出てきます。

手口を吹聴するつもりはありませんが、例えば不正アカウントを大量に作って、サービスクリスタルを使ってガチャを回し、目ぼしい精霊が出たら、ネットで転売してアカウントを棄ててまた新しいアカウントを作るのは、猫が考えても思い付く手口です。
現実にリセマラなる手口が多用されているくらいですから。

トレードに規制をかけようとしても、余っているガチャ精霊と正月イーニアを交換するのを、誰が止められるというのでしょう。
その裏に金のやり取りがあるかどうかなんて、隠す方法はいくらでもあります。

そんな輩のために、普通に楽しんでいる人達まで余計な制限をかけられるのは願い下げです。
トレード機能は欲しいけど、そういう輩が出てくることを考えると、私はトレード機能には反対です。

他4件のコメントを表示
  • p.p.p. Lv.163

    多分現状のガチャでもというか多くのスマホゲーは金に物を言わせて、スタミナ或いはクリを購入したり、ガチャを欲しいカードが欲しい枚数出るまで回し続ける人が強くなるのが一般的だと思います、黒猫はそこまでしなくても、杯、イベがクリア可能なだけで。寧ろトレを望むのはそういったことが出来ない人間だと思います。 自分でRMTをしたいとは思いませんが、運営にお金が行くのは良いのに、ユーザー間での金銭を伴ったやり取りを良くないと考えるのは不思議です。通信費、運営費(ガチャ費)、ゲーム購入だけは別というのは違和感があります。 確かにリセマラで金儲けしようとする連中は初期には現れそうですね。

  • 三百 Lv.172

    流れの都合でここにつけますが。 >運営にお金が行くのは良いのに、ユーザー間での金銭を伴ったやり取りを良くないと考えるのは不思議です。 ユーザー間で金銭が動くと、詐欺やクラッキング(黒猫のウィズの場合ならカードやアカウント自体の窃盗)といった犯罪の発生確率が高まります。 また、黒猫のウィズで発生し得るかはわかりませんが、特定アイテムの価値の上げ下げを目的とした不当行為が盛んになるかもしれません。 高難度レイドでしか取れない精霊の価値を高めるためにレイドに頻繁にテロリストが入ってくるようになってもあなたはそれを問題なしとしますか。

  • ninomae Lv.42

    >質問者様  横から失礼ですが、基本無料のゲームでユーザーが他のユーザーからお金を受け取るのは問題があるでしょう。ユーザーはあくまでユーザーで運営でも製作者でもないんですから。幾らお金を出して手に入れたっていっても、コンサートのチケットでもそうですが転売禁止なら禁止ですよ。金銭の授受は駄目だと思いますし、その温床になりうるシステムの導入は難しいと思います。

  • p.p.p. Lv.163

    三百さん、詐欺等に関しては同意出来ますが、それが理由でトレード自体がngは理解し難いです。そこは収益が下がるから実装しないを隠す、守るための文言に感じます。確かに安全にプレイ出来る環境を維持する、これも=安定した収益を確保するために必要なファクタではあります。ですが、現在cm流しているスマホゲーでトレード、プレゼント機能があるから著しくプレイ環境が阻害されている物はないと思います、確かに詐欺系は少なからずあるとは思いますが。 又価値を上げるために用はレイドや協力に妨害を行うプロが発生するというのは可能性としてはあり得るでしょうが、少しifの誇張が強いと思います。一応同じ時期に協力プレイが始まったffrkでは何人かわざとpkをして楽しむ人もいましたし。onラインpcゲーではpkは昔からいますけど。

  • p.p.p. Lv.163

    ninomaeさん、例を上げて書くならコンサートチケットを行けなくなったから、同額で譲るのは許されますよね? ですが、商売目的で確保して、購入額よりも大きい金額で転売、販売するのが駄目という事ですよね? 或いは現実なら法で免許を無い物が行うのが良くなく様に、ゲームマターでは運営会社が禁止しているならば良くない、という事ですよね? なので、実現無いでしょうが、互いに要らない物(被ってしまった物など)を交換出来る場が欲しいだけです。

いつぞやのニコ生で浅Pがトレード機能実装の予定は無いと断言していたので、希望はかなり薄いでしょう。

検討するにしても、他の皆さんが言うように運営側へのデメリットが多すぎます。精霊がプレイヤー間で回るようになれば運営側の収益は確実に下がりますし、トラブル対応等へのマンパワーも割かねばなりません。

とは言え、使い道の無いダブり限定精霊や毎回鬼のように出てくる騎士団やA精霊への対処は何かしらして欲しいですね。チェンクロみたいに不要精霊を売却することでポイントが付与されて、アイテム交換やポイント限定ガチャが引けるとかあれば、A精霊の残骸を見て悲しい気持ちにならないで済むのですが…orz

  • p.p.p. Lv.163

    ニコ生で断言してましたか、ゲーム自体は唯一課金しているのですが、ここの開発陣はやっぱり好きになれないですね。 ただ、トラブル対応の人員は多分現状と変わらずに済むと思います。理由は単純にスマホゲーでそこに人員を多く割いているゲームの方がトレの有無に問わず少ないでしょうから。但しコロプラ含め対応の早い会社は複数確かにありますが、結構その点はコロプラは凄いと思います。 普通のa精霊の被りならまだ良いのですが、目玉精霊と言われている物でも複数はデッキに入り難い物あるので、それらは持ってない人からすれば喉から手ほどの物なのに、とは思います。私の手持ではリフィル2や正月イーニア等しかもどちらも多色の同性能は持ってないという残念具合(泣)

まさ Lv34

トレードは色々問題が起きそうなので、限定精霊複数体と欲しい精霊と交換出来るようになったら嬉しいかな。限定精霊でも複数運用出来なくて、プレボでカビを生やし、悪臭をはなっている精霊がいて、常日頃かわいそうと思っているので^_^;

  • p.p.p. Lv.163

    私の手持ではリフィル2正月イーニア、ヴィラム2、水着エッタがそれですね(笑) 逆に2枚あってめっちゃ助かってる物もエリス2、ソラヒカ、アリエッタ2、gpエッタ、アリシャルとかあるんですけどね。 先日スモモガチャを260回してほしいののみ出なかった動画見たばかりで、余計にそういった救済仕様は欲しいですね。

運営的には何のメリットもないので、まず実装はされないでしょうが、それを抜きにして案を。

GREEの某アプリ(現在はサービス終了)で取っていた方式。
バザー。
課金しても直接買えないコイン(そのバザーしか使えない通貨)なるものを導入して、
ユーザーがコイン○○枚で売りたい!と言ってバザーに出す。それで折り合いが付けば成立。つかければ、期限まで店晒し。
そしてそのコインはレア以上のカード(レアなら1枚、スーパーレアなら2枚とかに)をショップに売ることにより貰える(配布のカードは売却不可)
ならどうでしょうか?

  • p.p.p. Lv.163

    そういった救済仕様はどんなものであれ欲しいですね(泣)結構多くの方に米頂いていますが、皆さん導入は厳しいだろうけど、救済仕様やトレードに準ずるものが欲しいという方が多いようですし。

banban Lv11

ユーザー間はトラブルの元なのでコロプラ間ならあって良いと思います

希望・願望であれば、過去限定のみ排出のごちゃ混ぜガチャ。クリで引くのではなく、限定数枚で1枚排出。

欲しいものが必ず手に入るのは個人的に面白くないかな……。あくまで不要カード救済のチャンス!ただし不要とはいえ限定なのでもらえるものも限定で!

面白そうだけどどうかな?馬鹿の妄想でした……

  • p.p.p. Lv.163

    完全ランダムは怖いですが、そういった救済、再チャレンジは欲しいですよね。出来たら出来たで欲しいのが出続けるまで回す猛者がいるのでしょうが

ないでしょうけど、もし実装するとしたら、
ポケモンのGTSみたいな感じでしょうかね?
自分の欲しい精霊と自分の出す精霊を公表して完全ランダム
限定キャラ同士のみとか

  • p.p.p. Lv.163

    ランダムは分かりませんが、互いに相手解らずにやるトレードなら、今やってるゲームで一つありますね。誤入札系以外ではトラブルは聞いた記憶はないです。

ユーザー間トレードは
・ユーザー間のトラブルの危惧

またもしユーザー間のトラブルやRMTの恐れのないシステムが構築できたとしても、

・『自分にとって不要な限定1枚で、自分にとって喉から手が出る程欲しい限定1枚が手に入る』というシステムでは、得をするのは交換ができたユーザーだけ

・不人気な限定は結局交換にすら使えず、ますますヘイトをためることになり、ユーザーから不満の声が挙がることが予想される

・課金ユーザーはこれ迄に比べて少ない額で欲しい限定を揃える事が出来るので、運営の売り上げは下がる

と、予想されるので、運営の損になるシステムを運営が予算を割いてまで作るかと言われれば、答えは『NO!』なんじゃないかと…

もしも被り救済が来るとしたら、『ラブライブ!』のシールショップみたいな感じになるのかなぁ(なると良いなあ)と妄想します

被ってしまって不要になった限定精霊を結晶化(仮)すると、交換に必要なアイテムが貰え、それを○個集めると指定した限定と交換できる…という感じで(欲しい限定の価値=自分には不要な限定○枚分、という感じ)

あとは限定精霊の話じゃなくなっちゃいますけど、始めたばかりの新規の人が高難度の素材等が足りなくて困っている事があるので、『レベル100まで(←もらう人が)限定、進化素材・魔導書・マナ・エーテル限定』で良いのでプレゼントができる機能がついたら良いのになぁと思う事ならあります

あげる側には『プレゼントを○回しよう!』みたいなミッションを定期的に作ってくださればなお良いですw

  • p.p.p. Lv.163

    ですね。トレードまでいかなくても救済昨日はほしくなりますよね。夜中に新スモモ、メイフウ、サタ女ルルベル、旧テルミドの方と魔轟ハード絶行った際に心底痛感しました。私では届きそうもない課金してそうな方でしたが

yukino Lv5

>二人協力やレイドの募集板の実装や、低いと思うのですが公式攻略サイトの実装などもあり得るのかなとは思います。

もし実現するとしたら独自の攻略サイトを作るのではなく、多分このサイトとの業務提携になりそうですね。
募集掲示版からワンクリックで部屋番号が入力されるとか素敵だなと思いました。

>因みにコロプラの他のゲームで実装されている物ってありますか?

ちょっと調べたらRMTのサイトに当たったので、何かしら実装しているゲームはありそうです。
そのゲームが今も稼働しているのかまではちょっとわかりませんでしたが。

>もうそれか、クリでの購入可能にでもして貰えればもっと有難いのですが、1カード1000-3000円とか(笑)

うろ覚えですが、他ゲームで「300連しても限定が出なかったら好きなカードGET」ってのがあった気がします。
300連=10万円と仮定してこれを相場とすると、シングルカード販売の場合、1枚5~7万円くらいになるのかなと。
(300連の途中で出る→撤退のパターンを考慮して少し価格ダウン)

・・・そのお値段なら素直にガチャるなー。

他1件のコメントを表示
  • p.p.p. Lv.163

    1枚5万から7万は絶望的な金額ですね。スマホゲーは一部から収益回収する仕組みとはいえ高すぎですね(泣) 個人的には業務提携は薄いかなと思います。ならば、募集のみ可能な方法やいっそ野良でも出来る様になるのが可能性高そうですね

  • yukino Lv.5

    お返事ありがとうございます。 5~7万、僕も概算出して戦慄しました(汗)慌てて普通のカードゲーム(遊戯王みたいなの)の相場と比較もしましたが、大体計算あってるんですよね。怖いです。 攻略サイト連動は僕の知る限り全ゲームで失敗してますし、まぁ無いでしょうね(笑) というか、お返事見て質問見直して初めて気付いたのですが、2人協力って野良ないんですか…。

ninomae Lv42

質問者様、回答有り難うございます。
何となくですが質問者様のイメージが理解できましたので改めて回答させていただきます。
黒くり様、コメント欄に横からお邪魔して申し訳ありませんでした。

トレード機能を実装することに対してユーザーのメリットはいうまでもありませんが、やはり運営が得るメリットが薄いと思います。
ユーザーの間で現金が動くと他の方のおっしゃるようなトラブルの増加が見込まれ、その対策に人手を割かれます。
駄目と言ってもやる人は出てくるでしょうし、お金が絡むトラブルは素早く対応しなくては運営の信用を落としますからやっぱり運営側にデメリットが強いかなと感じます。
サブアカウントも本当は駄目な筈ですが、持っているとおっしゃる人をここでもよくみますので、ユーザーのモラルでの管理は難しいでしょう。
想定される問題を棚上げして実装とは考えにくいので、質問者様のおっしゃる通り実現性は低いと思います。
掛かる費用や労力に対して収益の増加がありそうかと言えば、ないかなと思いますし。
むしろリセマラで出た人気カードを販売、みたいなことが現状だとできてしまいそうで不安です。
コンサートチケットも定価で譲る人ばかりなら問題になったりしません、悪用する人はどこにだっているので悪用されない仕組みが必用だと思います。

タイトルの何故実装されないのか、といったら1,労力に見合う収益が見込めない、2,悪用されやすくトラブルの元になりやすい、の二点に尽きると思います。
運営はボランティアではありませんから仕方のないことです。

私も被りの利用方法は欲しいですし、ユーザー同士でwinwinなトレードができたら便利だと言う意見も共感できます。
せっかく引いた限定だからこそ使い道を、と思いますし、欲しいカードを手にいれつつ欲しがってる人に余ったカードを、という気持ちもわかります。
ただ長く遊んでいて愛着のある黒ウィズで詐欺が起こったとかのニュースは見たくないので、トラブルが起こりやすいユーザー間トレードはもろ手をあげて賛成、と言うことがどうしてもできません。
トレード機能を実装しているゲームをしたことがないので、決してそんなものではないのかもしれないですが、知らないからこそわからなくて不安なんです。

トレードを導入するならリセマラ対策を万全にした上で、
1トレードに提出できるのは被りだけ
2トレードに要求できるのは未所持だけ  等の条件をつけて欲しいです。

長文乱文失礼しました。

他5件のコメントを表示
  • p.p.p. Lv.163

    ですね。条件付きでも十分有難いですし、悪用はする人は今でもいるでしょうし、個人的には仕事にしてまでするほどの収益は出難いのではないのかなとは思います。 救済仕様は欲しいですよね(泣) 一応私はやっていないですが、トラブルの可能性も当然ありますが、デレステなどでは友人同士でイベに有効なカードをレンタルし合い活用している話は聞いた事があります。ですが、あのゲームのイベはそれこそこちらでいう杯の総合報酬確保するために諭吉でしばきう鬼仕様のゲームではありますし(笑)確保に諭吉が10枚弱出ていくらしいですね。 なので、現状収益下がるリスク、環境悪化リスクを考慮すればやらないでしょうね

  • 由有 Lv.167

    横から失礼します。 「1トレードに提出できるのは被りだけ2トレードに要求できるのは未所持だけ」はいい案ですね。どうせなら「ラリドンクリア後」とか「壱式以上」とかつけてもいいかも。「1か月に3回まで」とかの回数制限もありかな。金銭の動きが発生せず、捨て垢作ってもトレードできるようになるまで時間と労力がかかり、少なくともリセマラで限定をかき集めるには面倒すぎる(笑) ま、浅井Pが絶対にやらない!と過去に断言しているので、やらないでしょうけど。 横から失礼しました。

  • ninomae Lv.42

    >由有様 私が考えたのではなく、昔遊んでいたdsの友情破壊げー…、もといカードゲームのトレード方式なんです。金銭が絡まないdsゲームですらその方式なので、課金アイテムや限定精霊はもっと厳重で良いと思います。サブアカやリセマラ対策なら同一アカウントと取引は一回のみ、くらい必要かも知れません。

  • ninomae Lv.42

    お礼を抜かしてしまいました。コメントありがとうございます。大変失礼しました。

  • ninomae Lv.42

    >質問者様 コメントありがとうございます。厄介なのは商売目的より悪戯目的だと思ってます。ちょっとやってみようという方向の間違ったチャレンジ精神も発揮されるでしょうし。そういったものがなければ私も無駄に被ったカヲル君2(三枚)を誰かに譲りたいです。

  • p.p.p. Lv.163

    ですよね、商売が成立するほど盛況かどうかは疑義ありますが、悪戯、妨害目的は十分あり得るでしょうね、可能性の話ですが。 一枚なら超有用でも2,3枚と被るとうーんとなる精霊は何とか有効活用したいですよね、他の人から見れば喉から手が出るほど欲しい物もあるでしょうし

こう言う話題は常に「性悪説」で考えないと
いけないので、実現は難しいかと。

あとは、運営側の悪質な確率操作や、
ユーザー側の良識外の事象を助長することに
なりかねないので、かなり危険とも思えますし。

  • p.p.p. Lv.163

    せめて、ガチャ確率は明記するようになって欲しいですね。去年消費者庁だったかな?明記が望ましいと発表してますし

>2人協力掲示板の実装
2人協力は実際リアル黒ウィズ仲間かここの掲示板以外ではツイッターくらいしか募集できる場所を知りません
それを考えると2人協力はGameWithと話でもして実装したんじゃないかと思っています
そうでないというならばさっさと野良やフレンドとプレーする機能を実施して欲しいですね

>公式攻略サイト
ファミ通に以前ありましたが、仲が悪くなったのかファミ通側が更新止めちゃいましたね
ちなみにPC版は公式wikiがあり攻略も載っているようです

>トレード
アカウント(Aとする)作って限定出たらメイン垢と交換してAを放棄
アカウント(Bとする)作って限定出なかったらBを放棄
アカウント(Cとする)作って限定出たらメイン垢と交換してCを放棄
はい終了です。メイン垢でダブりまくっても安心ですね。
運営はこれで良いと思いますか?

>栗で購入
栗で購入可能になったら誰もガチャりませんよ
貴方は栗購入可能になってもガチャるんですか?

他2件のコメントを表示
  • p.p.p. Lv.163

    pc版は公式あるんですね。 トレはそれ可能なら厳しいでしょうね。ただ、個人的には配布クリ減ってもトレ実装された方が嬉しいですね。 購入はガチャでお金落とさせるのが目的ではなく、各タイトル、月や各イベ毎の収益が目的なので、購入性でそれをクリア出来るならなんの問題もないですよね?コロプラはガチャを引かせる為に作ってるのでなく、収益を得るために作っているんですよね?

  • ユッカer ITYN Lv.173

    5枚手に入れて艦隊で無双とかする人が出てくるんで、公式的にはそういうのも見越してガチャらせるために作ってるという感じはしますね   あ、自分はそこまでしないんで栗で購入させてくれるなら喜びます(台無し

  • p.p.p. Lv.163

    (笑) 購入は収益下がりそうですよね。 でも昔やっていた海外の待育成物は購入性でしたね。ガチャ自体日本独特なのかな?

Fohn Lv44

限定1枚と交換出来るチケット的なのとそのチケット複数枚で限定と交換出来るって感じならいいのにな〜とは思いますね
ユーザー間のトレードに関してはトラブルの火種になりかねないですしわざわざ火中の栗拾いに行く真似はしないと思いますね

  • p.p.p. Lv.163

    コロプラが他でもトレ実装してないなら厳しそうですね。

三百 Lv172

スマホゲー各社は過去のガチャ問題等で社会的な批判を受けることを恐れていますから、子供が犯罪を含めた金銭的問題を起こすことは避けたいところ。
ユーザー間トレードはどうしてもそういうことの直接・間接的原因になります。
その他、トレードの実装によって発生しうる事柄には

・いわゆるこの手のスマホゲー共通の問題
・「魔法使いと黒猫のウィズ」に限定された問題

の2種類があると思いますが、とりあえず後者で明白なこととして「黒猫はゲームの設計がトレードを見込んでいない」というのがあるのでは。
この状況では簡単にトレード実装はできないのではないでしょうか。
そういったデメリットを上回るメリットがあるようならばトレードもアリでしょうが、コロプラだって寝ているわけではないだろうからそういう検討はなされていて、メリットが上回らないと判断されているのではないですかね。

ユーザー間でリアルマネーが動かないやり方…たとえば、同じ精霊5枚出したらクリスタル5個にしてくれるとか…載せてくれないかなぁ。

  • p.p.p. Lv.163

    個人的にはid、番号を付与しない。双方のユーザー名秘匿でも相当の物は減るとは思います。まぁ、実際はトレでなくてもやめた垢を他人に売る等の行為はネット使用したり、顔合わせながらなら簡単に出来てしまうのと、個人的にはRMTもお金の行き先がコロプラから1ユーザーに移るだけなので、それだけコロプラが収益が減るという危惧なら解るのですが、個人的には問題視することではないと思ってます。

DYJ Lv148

カードが定額購入制になったら嬉しいですね。
1枚1万円でも自分や周り見てる感じ今より使う金額少なくなります。

...まあそれだから実装がないんでしょうけど。

  • p.p.p. Lv.163

    それだから、実装されないんでしょうが、実装されたらその方がこちらは相対的には安価に済みますよね

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新イベント
幻闘戦 in 銀行ノ書
アルティメットニルヴァーナガールズ
精霊/潜在結晶一覧
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
アルティメットニルヴァーナガールズ
ポポラの里のものがたり
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
虚空ノ禁書
破滅の異宝
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×