牧場物語 風のグランドバザールの牧場でできる事と採取物マップです。風のグランドバザール牧場の農作業や動物の飼育、カゴの使い方などを掲載。牧場でやることを調べる際の参考にどうぞ。
牧場で出来ること
牧場物語 風のグランドバザールの牧場では農作物の収穫や動物の飼育、牧草の飼育、赤い風車で加工、採取物の回収などができます。
種を撒いて農作物を収穫

牧場では自分の畑に種を撒いて農作物を育てることができます。種を撒いた後は定期的に水やり、肥料を撒くことで農作物の品質を上げて収穫できます。
▶品質の上げ方と効果収穫した農作物は販売してゴールドを稼げる
収穫した農作物はバザールの自分のお店や他の店舗で売ることでゴールドを稼げます。品質が高いほど高額で売れるので、肥料を風車で作成して高品質の農作物を目指してみましょう。
▶金策(お金稼ぎ)の効率的なやり方購入した動物の飼育

牧場では購入した牛などの動物を飼育できます。エサやりやスキンシップ、放牧などの飼育を行うことで「のびのび度」「健康度」「なかよし度」といったステータスを伸ばせます。
飼育を進めると副産物が手に入る

飼育を進めると動物に応じて卵などの副産物が手に入ります。なかよし度などのステータスが高いほど副産物の品質が上がり、高品質の副産物は高額で取引できるので、日々のお世話をがんばりましょう。
▶動物一覧と飼育のやり方牧草を育てる

牧場の上部ではSHOPミゲールなどで購入できる牧草の種を撒いて、牧草を育てることができます。牧草を育てておくと放牧中のエサの質があがり、ステータスを伸ばしやすくなります。
▶牧草・エサ一覧牧草は隣接するマスに増殖する
牧草は隣接するマスに増殖する性質があるので、牧草の種はなるべく離して撒きましょう。冬の時期以外は増殖で増えていくので、少ない種から多くの牧草を入手できます。
赤い風車で加工品を作成

牧場にある赤い風車では素材を投入して加工品を作成できます。加工品は素材単体よりも高額で取引できるだけでなく、住人からのお願いでも要求されるので積極的に活用しましょう。
▶住人からのお願いと報酬一覧赤い風車はアイザックのお願いを聞くと解放

お願いの発生条件 |
---|
1年目のはるの月6日 |
赤い風車は1年目のはるの月6日に発生する、アイザックのお願い「風車修理の材料集め」を達成することで解放されます。風車は金策などゲームを進める上で重要な要素となるので、優先的に達成しておきましょう。
▶風車の解放条件と使い方道具を使って採取物を回収

牧場にある石や花などの採取物は道具を使って回収できます。採取物は加工の素材などで必要になるので、GUTSに余裕があれば集めておくとよいでしょう。
カゴを使って所持上限を気にせず採取

カゴはアイテムを入れると倉庫に送ることができます。牧場内であればどこにでも持ち歩けるので、近くに置いておけばカバンの所持上限を気にせず収穫や採取ができます。
牧場の採取物マップ
※番号をタップすると周辺の採取物を確認できます。
▶マップ一覧と解放条件関連リンク

初心者向け記事
▶毎日やるべきこと | ▶取り返しのつかない要素 |
▶序盤の効率的な進め方 | ▶おすすめ料理と作り方 |
バザールの攻略
▶バザールの攻略まとめ | ▶バザールの時間と出店方法 |
▶バザールの店舗一覧 |
稼ぎとおすすめ
▶金策の効率的なやり方 | ▶なかよし度の上げ方 |
▶メダルの効率的な集め方 |
動物とペット
▶動物一覧と飼育方法 | ▶ペット一覧と育て方 |
▶馬の訓練のやり方 |
システム解説
よくある質問
▶隠しキャラはいる? | ▶同性婚はできる? |
▶アイテムの売り方 | ▶離婚・重婚はできる? |
購入前のおすすめ記事
▶エディションの違い | ▶購入特典と予約特典 |
▶Switch1で遊べる? | ▶Switch2の違い |
▶対応機種まとめ | ▶必要な容量 |
▶新要素と原作との違い | ▶マルチプレイはできる? |
ログインするともっとみられますコメントできます