牧場物語 風のグランドバザールの序盤の効率的な進め方です。風のグランドバザール序盤のやることや毎日の進め方を掲載。序盤の進め方にお役立て下さい。
1日目の進め方
引っ越し手続きをする

まずはじめに引っ越しの手続きを済ませます。キャラメイクは後から変更できますが、名前・性別・誕生日・牧場の名前は後から変更できないので、後悔のないように決めましょう。
▶︎キャラメイクのやり方とやり直し方法バザールを体験する

ストーリーに従い、バザールを体験します。バザールで売るアイテムはあらかじめ用意されているので、それらのアイテムをすべて売り切ることを目指しましょう。
自宅のベッドで寝る

バザールイベントが終わると夜19:00になっているので、1日目はこれで寝てしまってもOKです。夜21:59までに自宅のベッドで寝ることで、最も早い朝6:00に起きることができます。
▶自宅で出来ることまとめ2日目の進め方
農作業を体験する

フェリックスから農作業に必要なもの一式をもらえるので、ストーリーに従って農作業を体験します。かぶの種を9個もらえるので、3×3マス分の畑をクワで耕して、種と肥料を蒔き、じょうろで水をあげましょう。
トレンドになっている種を18個買う

農作業の体験が終わったら自由に行動できるようになるので、SHOP・ミゲールに向かってトレンドになっている種を買いましょう。トレンドがない場合は一番売値の高いだいこんの種を購入しましょう。また、1日目にあったバザールで完売させることができていれば18個買うことができます。
トレンドは売値が上がったり購入されやすくなる
トレンドは季節ごとに変わるもので、ランダムに決定されます。トレンドは売値があがったり、購入されやすくなるので積極的に生産し、販売しましょう。
トレンドはメニューのバザール情報から確認できる

トレンドはXを押し、バザール情報のタブからトレンドの欄で見ることができます。
トレンドになっている種を植える

種を買ったら、牧場に戻って種を育てます。作物を育てて収穫すると、バザールやミゲールの店で売却しお金を稼ぐことができます。GUTSゲージが足りなくなったら自宅のお風呂に入って回復するのがおすすめです。
水やりは10時間に1回、お風呂は8時間に1回
作物への水やりは10時間に1回することができますが、1日2回の水やりをするとGUTSゲージが余計に足りなくなります。お風呂は8時間に1回入れるので、1日2回入るように癖付けましょう。
▶︎GUTSゲージの回復方法とおすすめ虫・野花・メダルを集める
農作業が終わったら、虫・野花・メダルを集めて金策しましょう。特に一部の案内標識などに触れると入手できるゴールドメダルは、下記の4枚を集めて店売りするだけで6000G入手できます。花はカマで採取、虫は素手でゆっくり近づくと採取が可能です。
メダルの場所一覧 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
住人に挨拶してまわる

住人に「ZLボタン」で挨拶を行うと、なかよし度が上がります。パートナー候補のキャラのなかよし度を上げていくと、最終的に結婚を行う事が可能です。
▶なかよし度の効率的な上げ方結婚を目指すならばプレゼントも行う
なかよし度はプレゼントによって上げることもできるので、結婚を目指したいキャラには挨拶だけでなくプレゼントまで行いましょう。
▶︎キャラの好物と場所一覧3日目以降の進め方
作物・どうぶつを育てる

3日目以降も引き続き、作物のお世話をしていきます。どうぶつを育てることで副産物が手に入り、加工や料理など幅広く使うことができるため忘れずお世話しましょう。
▶動物一覧と飼育のやり方毎週土曜はバザールで出店

毎週土曜はバザールで出店できます。売り上げが一定以上になるとバザールランクが上がり、バザールランクが上がるとお店やキャラが増えるといった様々な要素が開放されるので、積極的に進めていきましょう。
▶︎バザールの攻略とランク上げのやり方住人と仲良くなってイベントを見る

挨拶やプレゼントをするなどして住人と仲良くなると、イベントを見ることができます。パートナー候補であれば恋愛イベント、それ以外のキャラであれば住人イベントが発生するので、隙間時間で進めてきましょう。
序盤の効率的な金策
牧場物語 風のグランドバザールの序盤の金策は、野花・虫・メダルを集めたり、釣り・畑・動物の飼育などで取れたアイテムを加工や料理して売ったりするのが効率的です。
▶金策(お金稼ぎ)の効率的なやり方野花・虫・メダルを集める
最序盤は野花・虫・メダルを集めて売るのがおすすめです。野花や虫は1個あたりの売値は安いですが、かなりの数を取れるので、まとまった額になりやすいです。
メダルは盛り土から取れる
メダルはそよかぜタウンやバザール会場などに一定確率で発生する盛り土から入手できます。メダルも基本的には売値が安いですが、稀に高値で売れるゴールドメダルなどが取れることもあります。
一部の標識等に触れるとゴールドメダルが手に入る
メダルの場所一覧 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ゴールドメダルは一部の案内標識などに触れると入手できます。上記の4枚を集めて店売りするだけで6000G入手できます。
釣りをする

釣り竿を入手したら、毎日の余った時間を利用して釣りで魚を集めて売るのもおすすめです。魚も野花や虫と同じでかなりの数を取れるので、まとまった金額になりやすいです。
作物や動物を育てる

作物や動物を育てるのもおすすめの金策方法です。野花・虫・魚を集めてお金を稼いでいき、手に入れたお金で作物の種や動物を複数購入して育てていきましょう。
▶動物一覧と飼育のやり方連作作物や収穫周期が早い作物がおすすめ
育てる作物は、連作作物や収穫周期が早い作物のような数を取れるものがおすすめです。収穫数を増やして売り上げを伸ばしていきましょう。
加工や料理してから売る

風車や料理レシピがある状態であれば、作物や副産物は加工してから売りましょう。作物や副産物は、そのまま売るより加工してから売る方が高値になります。
関連記事 | |
---|---|
▶︎風車の解放条件と使い方 | ▶︎料理レシピ一覧と入手方法 |
バザールで売るのに拘りすぎない
お店でもバザールでもアイテムの基本的な売値は同じです。バザールの方がおうえんタイムやバザールオブジェの分、高めに売れますが、効率的に進めるなら序盤は特にバザールで売るのに拘りすぎないようにしましょう。
▶︎アイテムを売れる場所はどこ?序盤のお金の使い道
どうぶつを購入する

どうぶつはバザールのSHOP・ラモラモーンで購入することができます。どうぶつの副産物で卵や牛乳などが手に入り、加工や料理に使えるので安いどうぶつから順に購入するのがおすすめです。
▶動物一覧と飼育のやり方畑やかばんを拡張する

牧場の畑はバザールのウィルバー工務店で拡張することができます。カバンやそうこも広げることができるので必要な場合は拡張しておきましょう。
料理を購入してレシピを覚える

レシピは料理を食べることで覚えることができます。そのため、GUTSゲージが減った時に食べたことがない料理を購入し、食べましょう。序盤だとオープンカフェ・メリナで安く購入することができます。
転売用のアイテムを購入する
バザールランクは、利益ではなく売上で上がります。利益はほぼないですが、売値の高いアイテムをショップで購入してバザールに出品することで効率良くバザールランクを上げることができます。
序盤で覚えておきたいこと
どうぶつの飼育方法

どうぶつは「なかよし度」「のびのび度」「健康度」があります。ブラッシングや放牧、なでをすることで数値が上がっていくので毎日欠かさず行いましょう。これらの数値があがると品質が向上し、バザールの売上が上がります。
日数経過で鮮度が落ちる

入手したアイテムのほとんどは日数経過で鮮度が落ちます。自分で持っていると5日、倉庫だと6日ですが倉庫をアップグレードすることで鮮度が落ちにくくなっていきます。鮮度が落ちると売値が低下していくので注意が必要です。
▶鮮度とは?復活させる方法品質の上げ方

作物の品質は売値が上がり、肥料を毎日まくことで上げることができます。購入もできますが、雑草を風車で加工して作り肥料にしましょう。
どうぶつはなかよし度で品質があがる

どうぶつはなかよし度をあげることで品質をあげることができます。
一部料理は調理器具が必要

料理によっては調理器具が必要になります。調理器具はゴラン大工店で購入できるので必要な調理器具がある場合は購入しましょう。
恋愛/住人イベントの進め方

恋愛候補とのイベントを進めていくと結婚ができ、恋愛イベントとおねがいを繰り返して、なかよし度を上げていく必要があります。おねがいを達成しないとなかよし度にロックがかかるため注意が必要です。
住人イベントはお願いを進めていくだけで良い
住人のなかよし度はお願いを進めるだけで上がっていきます。恋愛候補で住人のなかよし度が必要な場合は上げておきましょう。
▶なかよし度の効率的な上げ方寝た時間に応じて起きる時間が変わる

おすすめ就寝画面 | PM 9:59 |
---|
日付が変わる前に寝るとAM6時に起床しますが、日付が変わってから寝てしまうと起きる時間がAM10時になります。起床時間が遅いと住人イベントなどが発生しなかったり、バザールに遅れたりするので日付が変わるまえに就寝しましょう。
探索はたるジャンプやグライダーを使おう

たるジャンプ | 樽の上に乗るとジャンプ |
---|---|
グライダー | ジャンプ中にB長押し |
ダブルジャンプ | ジャンプ中にBを押す |
たるジャンプやグライダーを利用するとのぼれない所にのぼれたり、川を飛び越えたりすることができます。また、バザールのフェリックスのお店でダブルジャンプも販売しているので欲しい場合は購入しましょう。
ダブルジャンプで道具の効果範囲が広がる

ダブルジャンプを購入することで、探索が楽になるほか、道具の効果範囲も広がるのでお金が余っている場合は購入しましょう。
関連リンク

初心者向け記事
▶毎日やるべきこと | ▶取り返しのつかない要素 |
▶序盤の効率的な進め方 |
バザールの攻略
▶バザールの攻略まとめ | ▶バザールの時間と出店方法 |
▶バザールの店舗一覧 |
稼ぎとおすすめ
▶金策の効率的なやり方 | ▶なかよし度の上げ方 |
▶メダルの効率的な集め方 |
動物とペット
▶動物一覧と飼育方法 | ▶ペット一覧と育て方 |
システム解説
▶風車の解放条件と使い方 | ▶GUTSゲージの回復方法 |
▶道具のアップグレード | ▶品質の上げ方と効果 |
▶DLC一覧と受け取り方 | ▶鮮度とは?復活させる方法 |
▶極意一覧とおすすめ | ▶コロボックルとおすそわけ |
▶自宅で出来ることまとめ | ▶アップデート最新情報 |
▶牧場で出来ること |
よくある質問
▶隠しキャラはいる? | ▶同性婚はできる? |
▶アイテムの売り方 |
購入前のおすすめ記事
▶エディションの違い | ▶購入特典と予約特典 |
▶Switch1で遊べる? | ▶Switch2の違い |
▶対応機種まとめ | ▶必要な容量 |
▶新要素と原作との違い |
ログインするともっとみられますコメントできます