牧場物語 風のグランドバザールの馬の訓練のやり方と入手方法です。風のグランドバザールウマの訓練方法やできること、種類一覧を掲載。馬の訓練度上げにお役立て下さい。
馬の訓練のやり方
乗馬パークでの訓練がおすすめ

牧場物語 風のグランドバザールの馬の訓練度は、乗馬パークで1日3回まで挑戦できる乗馬大会の訓練で上げるのが最もおすすめです。ただし雨や台風、吹雪の日にはできないので注意しましょう。
訓練度となかよし度で上がる能力
訓練度 | ダッシュ時のスタミナが上昇 |
---|---|
なかよし度 | ダッシュ時のスピードが上昇 |
馬の訓練度が上がるとスタミナが上昇し、なかよし度が上がるとスピードが上昇します。どちらの能力も乗馬大会で必要になります。
▶乗馬大会で優勝するコツと開催日なかよし度はエサとスキンシップ

馬のなかよし度は、1日1回のエサやりとスキンシップで上げることができます。エサは直接与えた方が上がりやすく、スキンシップはおねだり(吹き出し)に応じたものの方が上がりやすくなります。
▶ペットの育て方と一覧馬の入手方法
1年目の夏の月14日にラモンから入手

貰える日時 | 1年目 夏の月 14日(朝) |
---|
牧場物語 風のグランドバザールの馬は、1年目 夏の月 14日にラモンから貰えます。4種類の見た目が用意されていますが、性能の差は全くないので気に入った色の馬を選びましょう。
受け渡しイベント後はショップで購入可能

馬が貰えるイベントが発生してからはSHOP・ラモラモーンで購入できるようになります。ただしすでに1頭所持している場合は、「ぬくもりセラピー」で預けてからでないと購入できないため注意しましょう。
▶ぬくもりセラピーの出店条件とできること販売されている馬の色は毎回変わる

SHOP・ラモラモーンで販売されている馬の色は、毎回ランダムになります。見た目が刺さる種類がいなかった場合は次のバザールで確認するのがおすすめです。
バザールの日のみ購入できる
馬を含む全ペットの購入はバザールの日のみ可能です。バザールは毎週土曜日に開催されるので忘れずに参加しましょう。
▶SHOP・ラモラモーンの出店条件馬を使ってできること
夏と冬の乗馬大会に参加できる

牧場物語 風のグランドバザールの乗馬大会は、夏と冬に開催されるウマと共にコースを走って優勝を狙うイベントです。優勝賞品はトロフィーやウマ用のクッキーなどがあります。
▶乗馬大会で優勝するコツと開催日乗って出かけることができる

馬に乗った状態で移動することができます。最初は移動時に使うスタミナやスピードが遅いですが、訓練度やなかよし度をあげて能力を上げることが可能です。
馬を置き去りにするとなかよし度が下がる
馬で移動する時の注意点として、馬をどこかに置き去りにした状態で翌朝を迎えると「なかよし度」が下がります。馬で移動した場合は必ず牧場まで連れて帰りましょう。
▶なかよし度とは極意があれば乗ったまま素材集めも可能

購入価格 | 500000G |
---|---|
出品条件 | バザールランク「国のバザール」到達 |
バザールランクを「国のバザール」まで上げた後、「ウマ採取の極意」を入手すると馬に乗った状態のまま採取できるようになります。ウマ採取ではスタミナを消費しなくなり、更に訓練度を上げていくと採取できる範囲が広がっていきます。
▶バザールの攻略とランク上げのやり方馬の種類一覧
馬は全部で4種類
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
牧場物語 風のグランドバザールの馬は全部で4種類います。自分の好みに合う馬を選びましょう。
関連リンク

初心者向け記事
▶毎日やるべきこと | ▶取り返しのつかない要素 |
▶序盤の効率的な進め方 | ▶おすすめ料理と作り方 |
バザールの攻略
▶バザールの攻略まとめ | ▶バザールの時間と出店方法 |
▶バザールの店舗一覧 |
稼ぎとおすすめ
▶金策の効率的なやり方 | ▶なかよし度の上げ方 |
▶メダルの効率的な集め方 |
動物とペット
▶動物一覧と飼育方法 | ▶ペット一覧と育て方 |
▶馬の訓練のやり方 |
システム解説
よくある質問
▶隠しキャラはいる? | ▶同性婚はできる? |
▶アイテムの売り方 |
購入前のおすすめ記事
▶エディションの違い | ▶購入特典と予約特典 |
▶Switch1で遊べる? | ▶Switch2の違い |
▶対応機種まとめ | ▶必要な容量 |
▶新要素と原作との違い | ▶マルチプレイはできる? |
ログインするともっとみられますコメントできます