牧場物語 風のグランドバザールの風車の解放条件です。風のグランドバザール風車の使い方や種類、色の違いについて掲載。風車を利用する際にお役立て下さい。
風車の解放条件
解放条件 | |
---|---|
赤い風車 | 1年目はるの月6日に発生するアイザックのお願いを達成する |
青い風車 | バザールランクを「町のバザール」にしたあとアイザックと話し、お願いを達成する |
黄色い風車 | バザールランクを「都市のバザール」にしたあとアイザックと話し、お願いを達成する |
赤、青、黄色の3つの風車は、それぞれアイザックのお願い達成することで解放されます。解放するまでは風車を利用することができないので、まずは赤い風車から解放させていきましょう。
赤い風車の解放条件とお願い

お願いの発生条件 |
---|
1年目のはるの月6日 |
赤い風車は1年目のはるの月6日に発生する、アイザックのお願い「風車修理の材料集め」を達成することで解放されます。解放後は牧場にいって利用しましょう。
青い風車の解放条件とお願い
お願いの発生条件 |
---|
バザールランクを「町のバザール」にする |
青い風車はバザールランクを「町のバザール」にしたあと、アイザックと話し「落とし物をみかけませんでしたか?」を達成することで解放されます。解放後はそよかぜタウンにいって利用しましょう。
黄色い風車の解放条件とお願い
お願いの発生条件 |
---|
バザールランクを「都市のバザール」にする |
黄色い風車はバザールランクを「都市のバザール」にしたあと、アイザックと話し「風車の使い心地を教えてください」を達成することで解放されます。解放後はそよかぜタウンにいって利用しましょう。
風車の使い方と色の違い
素材投入口から加工品を作れる

風車の素材投入口を調べると任意の加工品を作ることができます。作る際は数量を決めることができますが、加工品ごとに必要な材料が決まっているので、作れない場合は材料を用意しましょう。
完成までの時間は加工品やその日の風力で変化

完成するまでの時間は、加工品によって異なるほか、その日の風力によって変わり、風力が強いほど完成までの時間が短くなります。
急ぎで欲しい場合は6つの製造ラインを活用
どの風車も製造ラインが6つあるため、同時に作成したい加工品を6種類まで選択できます。急ぎで加工品が欲しい場合は、6つの製造ラインを使い、数量を減らして作成するのがおすすめです。
風車ごとに作れる加工品が異なる
「赤い風車」「青い風車」「黄色い風車」はそれぞれで作成できる加工品が異なります。3つの風車は解放させる際にメリットしかないため、全ての風車の解放を目指しましょう。
黄色い風車が最も高級な加工品を作れる
作成できる加工品の例 | |
---|---|
赤い風車 | ・銀の◯◯ ・風車柄のテント |
青い風車 | ・金の◯◯ ・いい風車柄のテント |
黄色い風車 | ・オリハルコンの◯◯ ・みごとな風車柄のテント |
風車は赤、青、黄色の順番でより高級な加工品が作成できるようになります。よりグレードが高い道具なども作れるようになるため、新しい風車の解放後は作れる加工品をチェックしてみましょう。
▶作れる加工品一覧はこちら青い風車は品質を引き継いで種に戻せる

青い風車では作物を種に戻すことができます。種は作物のときの品質を引き継ぐので、作物の種化と収穫を繰り返すことで高品質な作物を作っていくことができます。
▶品質の上げ方と効果関連リンク

初心者向け記事
▶毎日やるべきこと | ▶取り返しのつかない要素 |
▶序盤の効率的な進め方 |
バザールの攻略
▶バザールの攻略まとめ | ▶バザールの時間と出店方法 |
▶バザールの店舗一覧 |
稼ぎとおすすめ
▶金策の効率的なやり方 | ▶なかよし度の上げ方 |
▶メダルの効率的な集め方 |
動物とペット
▶動物一覧と飼育方法 | ▶ペット一覧と育て方 |
システム解説
▶風車の解放条件と使い方 | ▶GUTSゲージの回復方法 |
▶道具のアップグレード | ▶品質の上げ方と効果 |
▶DLC一覧と受け取り方 | ▶鮮度とは?復活させる方法 |
▶極意一覧とおすすめ | ▶コロボックルとおすそわけ |
▶自宅で出来ることまとめ | ▶アップデート最新情報 |
▶牧場で出来ること |
よくある質問
▶隠しキャラはいる? | ▶同性婚はできる? |
▶アイテムの売り方 |
購入前のおすすめ記事
▶エディションの違い | ▶購入特典と予約特典 |
▶Switch1で遊べる? | ▶Switch2の違い |
▶対応機種まとめ | ▶必要な容量 |
▶新要素と原作との違い |
ログインするともっとみられますコメントできます