牧場物語風のグランドバザールの金策の効率的なやり方です。風のグランドバザールお金稼ぎのおすすめ方法やお金の使い道を掲載。金策の確認にお役立て下さい。
序盤の効率的な金策
牧場物語 風のグランドバザールの序盤の金策は、野花・虫・メダルを集めたり、釣り・畑・動物の飼育などで取れたアイテムを加工や料理して売ったりするのが効率的です。
▶序盤の効率的な進め方野花・虫・メダルを集める
最序盤は野花・虫・メダルを集めて売るのがおすすめです。野花や虫は1個あたりの売値は安いですが、かなりの数を取れるので、まとまった額になりやすいです。
関連記事 | |
---|---|
▶︎花一覧 | ▶︎虫一覧と捕まえ方 |
メダルは盛り土から取れる
メダルはそよかぜタウンやバザール会場などに一定確率で発生する盛り土から入手できます。メダルも基本的には売値が安いですが、稀に高値で売れるゴールドメダルなどが取れることもあります。
一部の標識等に触れるとゴールドメダルが手に入る
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ゴールドメダルは一部の案内標識などに触れると入手できます。上記の4枚を集めて店売りするだけで6000G入手できます。
釣りをする
釣り竿を入手したら、毎日の余った時間を利用して釣りで魚を集めて売るのもおすすめです。魚も野花や虫と同じでかなりの数を取れるので、まとまった金額になりやすいです。
作物や動物を育てる
作物や動物を育てるのもおすすめの金策方法です。野花・虫・魚を集めてお金を稼いでいき、手に入れたお金で作物の種や動物を複数購入して育てていきましょう。
連作作物や収穫周期が早い作物がおすすめ
育てる作物は、連作作物や収穫周期が早い作物のような数を取れるものがおすすめです。収穫数を増やして売り上げを伸ばしていきましょう。
加工や料理してから売る
風車や料理レシピがある状態であれば、作物や副産物は加工してから売りましょう。作物や副産物は、そのまま売るより加工してから売る方が高値になります。
関連記事 | |
---|---|
▶︎風車の解放条件と使い方 | ▶︎料理レシピ一覧と入手方法 |
バザールで売るのに拘りすぎない
お店でもバザールでもアイテムの基本的な売値は同じです。バザールの方がおうえんタイムやバザールオブジェの分、高めに売れますが、効率的に進めるなら序盤は特にバザールで売るのに拘りすぎないようにしましょう。
▶︎アイテムを売れる場所はどこ?中盤以降の効率的な金策
牧場物語 風のグランドバザールの中盤以降の金策は、ブローチやネックレスを作って、バザールで売るのが効率的です。
ブローチやネックレスを作る
鉱山石から鉱石や宝石を採取して、風車でブローチやネックレスに加工してからバザールで売るのがおすすめです。ブローチやネックレスはどれも売値がかなり高めに設定されています。
▶︎加工品一覧バザールオブジェで効率を上げる
バザールオブジェには販売数や販売価格、売れやすさなどを上昇させる効果があるので、入手したら配置していきましょう。また、バザールオブジェを配置できる場所は、バザールランクを上げることで増加します。
バザールランク上げは転売がおすすめ
バザールランクは、そば粉や白玉粉のようなお店で売られているアイテムを転売するのが効率的です。バザールランクが上がる条件は利益ではなく売り上げのため、転売で売り上げをかさ増ししましょう。
▶︎バザールの効率的な進め方お金の使い道
アイテムを購入する
お金の主な使い道は、町やバザールのお店でアイテムを購入することです。お金を稼ぐために必要な作物の種や動物の購入には、特に積極的に使っていきましょう。
施設や道具をアップグレードする
施設や道具をアップグレードするのにもお金は必要です。施設や道具をアップグレードしていくことによって、日々の生活がより快適になるので、こちらも有益な使い道です。
関連リンク

初心者向け記事
▶毎日やるべきこと | ▶取り返しのつかない要素 |
▶序盤の効率的な進め方 |
バザールの攻略
▶バザールの攻略まとめ | ▶バザールの時間と出店方法 |
▶バザールの店舗一覧 |
稼ぎとおすすめ
▶金策の効率的なやり方 | ▶なかよし度の上げ方 |
▶メダルの効率的な集め方 |
動物とペット
▶動物一覧と飼育方法 | ▶ペット一覧と育て方 |
システム解説
▶風車の解放条件と使い方 | ▶GUTSゲージの回復方法 |
▶道具のアップグレード | ▶品質の上げ方と効果 |
▶DLC一覧と受け取り方 | ▶鮮度とは?復活させる方法 |
▶極意一覧とおすすめ | ▶コロボックルとおすそわけ |
▶自宅で出来ることまとめ | ▶アップデート最新情報 |
▶牧場で出来ること |
よくある質問
▶隠しキャラはいる? | ▶同性婚はできる? |
▶アイテムの売り方 |
購入前のおすすめ記事
▶エディションの違い | ▶購入特典と予約特典 |
▶Switch1で遊べる? | ▶Switch2の違い |
▶対応機種まとめ | ▶必要な容量 |
▶新要素と原作との違い |
ログインするともっとみられますコメントできます