牧場物語 風のグランドバザールのペット(ウマ/イヌ/ネコ)一覧と育て方です。風のグランドバザールペットが出来ることや育成のおすすめを掲載。ペットを育てたい時にお役立て下さい。
ペットはいつから飼える?
牧場物語 風のグランドバザールのペットは、大きく分けると「イヌ」「ネコ」「ウマ」の3種類です。いずれもプレイを進めていくことで最初のペットとして入手可能で、以降はショップで購入可能になります。
イヌとネコは1年目なつの月1日から

貰える日時 | 1年目 なつの月 1日(朝) |
---|---|
イヌの特徴 | 大きい動物を放牧できる |
ネコの特徴 | 小さい動物を放牧できる |
1年目のなつの月が始まると、「ラモン」からイヌかネコを貰えます。選択肢で選んだ方しか貰えませんが、出来ること自体はほぼ差がないので自分の好みで選びましょう。また選ばなかったペットを入手したい場合は、購入する必要があります。
ウマは1年目なつの月14日から

貰える日時 | 1年目 なつの月 14日(朝) |
---|
ウマは、イヌとネコを貰った日から約2週間後にラウマから貰えます。4種類の見た目が用意されていますが、性能の差は全くないので気に入った色のウマを選びましょう。
受け渡しイベント後はショップで購入可能

購入数の上限 | |
---|---|
ウマ | 1匹 |
イヌ | 4匹 |
ネコ | 4匹 |
ウマ・イヌ・ネコは、それぞれ貰えるイベントが発生してからショップ「ラモラモーン」で購入できるようになります。ただし、それぞれ購入数の上限が設定されているので注意しましょう。
ショップで提示されるペットは毎回種類が変わる
ラモラモーンで販売されている5種類のペットは、毎回ランダムに変更されます。つまり、見た目が刺さるペットが並んでいなかった場合は、時間をおいてもう一度見に来るのがおすすめです。
ペットが出来ること
イヌとネコは動物を放牧してくれる

イヌ | 朝8:00に大きい動物を放牧 |
---|---|
ネコ | 朝8:30に小さい動物を放牧 |
イヌとネコは、天気のいい日に動物を放牧してくれるペットです。イヌは大きい動物、ネコは小さい動物を対象とするので、自分が飼育している動物の状況に応じてイヌかネコを飼育してみましょう。ちなみに、訓練度を上げると放牧時に誘導できる動物数が増加します。
▶動物一覧と飼育のやり方ウマは乗って出かけることができる

ウマは、乗った状態でマップを移動することが可能です。最初は移動時に使うスタミナが少なく感じるかもしれませんが、訓練度を上げてスタミナの総量を増やしていくことは可能です。
ウマを置き去りにするとなかよし度が下がる
ウマで移動する時の注意点として、ウマをどこかに置き去りにした状態で翌朝を迎えると「なかよし度」が下がることは覚えておきましょう。なかよし度を下げたくない人は、必ず牧場までウマを連れて帰りましょう。
▶なかよし度とは採取の極意を入手すると乗ったまま素材集めも可能
バザールランクを「国のバザール」まで上げた後、「採取の極意」を入手するとウマに乗った状態のまま採取できるようになります。更に訓練度を上げていくと採取できる範囲が広がるので、まずは極意入手を目指してバザールランクを上げましょう。
▶バザールの攻略とランク上げのやり方ペットのおすすめの育て方
牧場物語 風のグランドバザールのペットを育てる時に関連する要素は、「訓練度」と「なかよし度」の2つです。おすすめの育て方は、訓練度を意識して上げていき、余裕が出た時になかよし度を上げるスタイルです。
優先的に訓練度を上げよう
訓練度を上げる恩恵 | |
---|---|
ウマ | ・移動時に使うスタミナが増える |
イヌ・ネコ | ・放牧時に誘導できる動物数が増える ・コンテストで高得点のお題が出る |
ペットを育てる時の方法として、訓練システムがあります。動物にはそれぞれ訓練していくことで伸びていく要素があり、普段の生活でも役に立ってくれる場面が多いです。後述するなかよし度よりも影響する範囲が広いので、育てる時の優先度は高めです。
ウマの訓練は乗馬パークか乗って移動
ウマの訓練を進めたい場合は、1日3回まで挑戦できる乗馬パークを利用しましょう。訓練時の獲得ポイントに応じて訓練度が上昇します。またウマで移動すると少しずつ訓練度が上がるので、乗馬パークと合わせて普段からウマで移動を心がけると効率的に訓練度を稼げます。
イヌとネコは1日1回ワンニャンスティック

ワンニャンスティックについて |
---|
◆ショップ「ミゲール」で購入か「赤い風車」加工で入手可能 ◆1匹につき1日1回だけ利用できる ◆訓練を始めると指定のボタンを押す指示が発生 └全5回の内、入力に成功した数に応じて訓練度が上昇 |
イヌとネコを育てたい時は、「ワンニャンスティック」で訓練しましょう。1匹につき1日1回だけ行えるミニゲームをクリアすることで、訓練度が上がっていきます。イヌとネコはワンニャンスティックでしか訓練度を上げられないので、機会を逃さないように注意が必要です。
コンテストに挑戦する時になかよし度上げ
なかよし度を上げる恩恵 | |
---|---|
ウマ | ・移動時のスピードが上がる |
イヌ・ネコ | ・ペットコンテストでお題が増える └より高得点を狙いやすくなる ・特別なポーズや挙動が増える |
ペットを育てる時の2つ目の要素として「なかよし度」上げが存在します。基本的は乗馬パークの「乗馬大会」やイヌとネコの「ペットコンテスト」に挑戦する時に上げるのがおすすめですが、ウマはスピードが上がるのが便利すぎるのでイヌとネコより優先度が高いです。
ペットの種類に合わせてエサをあげる
エサの入手方法まとめ |
---|
【前提】 ◆イヌとネコは「ワンニャンフード」を食べる ◆ウマは「飼い葉」か「ウマ用クッキー」を食べる 【エサの入手方法】 ・全てショップ「ミゲール」で購入可能 ・飼い葉は育てた牧草をカマで刈ると入手可能 ・わんにゃんフードは「小麦」を風車で加工すると入手可能 |
ペットのなかよし度を上げたい時は、毎日エサやりを忘れずに行いましょう。それぞれ食べるエサが異なりますが、エサをあげればなかよし度も上がります。また、直接食べさせるとより多くなかよし度を稼げることを覚えておけば、効率よくなかよし度を稼げます。
1日1回ずつのスキンシップ
やり方 | |
---|---|
なでる | ・近づいた状態で「A」ボタン |
抱っこ | ・イヌとネコにのみ可能 ・何も持たずに「Y」ボタン └下ろす時も同じくYボタン |
ブラッシング | ・ウマにのみ可能 ・ブラシを持った状態で「Y」ボタン |
エサを上げる以外でなかよし度を上げたい場合は、1日1回ずつ、すべての項目でスキンシップを行いましょう。全てのスキンシップ1回ずつ行うでも問題ありませんが、動物がおねだり(吹き出し)している時は合わせるのがおすすめです。おねだりを達成するとよりなかよし度が上がります。
ペット一覧
※画像準備中
※隠しペットがいるかも調査中
ウマ一覧
ウマ | 赤ウマ | 白ウマ | 黒ウマ |
イヌ一覧
柴犬 | 柴犬(黒) | 柴犬(白) | ポメラニアン |
ラブラドールレトリバー | バーニーズマウンテンドッグ | シベリアンハスキー | ボーダーコリー |
ネコ一覧
ミックス(茶トラ) | ミックス(黒) | ミックス(白) | アメリカンショートヘアー |
ジャムネコ | 三毛猫 | ペルシャ | メインクーン |
関連リンク

初心者向け記事
▶毎日やるべきこと | ▶取り返しのつかない要素 |
▶序盤の効率的な進め方 |
バザールの攻略
▶バザールの攻略まとめ | ▶バザールの時間と出店方法 |
▶バザールの店舗一覧 |
稼ぎとおすすめ
▶金策の効率的なやり方 | ▶なかよし度の上げ方 |
▶メダルの効率的な集め方 |
動物とペット
▶動物一覧と飼育方法 | ▶ペット一覧と育て方 |
システム解説
▶風車の解放条件と使い方 | ▶GUTSゲージの回復方法 |
▶道具のアップグレード | ▶品質の上げ方と効果 |
▶DLC一覧と受け取り方 | ▶鮮度とは?復活させる方法 |
▶極意一覧とおすすめ | ▶コロボックルとおすそわけ |
▶自宅で出来ることまとめ | ▶アップデート最新情報 |
▶牧場で出来ること |
よくある質問
▶隠しキャラはいる? | ▶同性婚はできる? |
▶アイテムの売り方 |
購入前のおすすめ記事
▶エディションの違い | ▶購入特典と予約特典 |
▶Switch1で遊べる? | ▶Switch2の違い |
▶対応機種まとめ | ▶必要な容量 |
▶新要素と原作との違い |
ログインするともっとみられますコメントできます