牧場物語 風のグランドバザールの鮮度とは何かについてです。風のグランドバザール鮮度の復活方法や鮮度が異なるアイテムをまとめる時の注意点を掲載。
鮮度とは
アイテムの新鮮さを表す度合い

牧場物語 風のグランドバザールの鮮度は、アイテムの新鮮さを表す度合いのことです。鮮度は5段階存在し、時間経過で下がっていきます。季節によっても鮮度の下がり方が異なるので注意。アイコンの色やアイテム情報で表示される文で判別可能です。
アイテムの表示文で確認できる鮮度の段階
| 鮮度 | 表示文 | 
|---|---|
| 最高 | 新鮮 | 
| 高 | まだまだイケる! | 
| 通常 | 少しいたんだかな? | 
| 低 | そろそろヤバい…! | 
| 最低 | くさってしまった… | 
アイテム全般の鮮度は、下がるほど出品価格が低くなり、さらにプレゼントを贈る際の仲良し度の上昇量が減ります。食べ物の鮮度は、下がるほどGUTS回復量が減ってしまうので注意しましょう。
腐ったアイテムの特徴
- 風車で肥料にのみ加工できる
- 売却できない
- 食べられない
- 料理や養蜂に使用できない
- 住人にプレゼントできない
- ラッピングできない
アイテムが腐ってしまうと上記のようなデメリットが発生します。風車で肥料にのみ加工できるので、覚えておきましょう。
倉庫に入れて置くと鮮度が下がりにくい

アイテムの鮮度は、カバンよりも倉庫に入れたほうが下がりにくいです。バザールランク「都市のバザール」到達後にゴラン大工屋で、パワーアップさせるたびに、さらに鮮度が下がりにくくなっていきます。
鮮度を復活させる方法
腐る前であれば料理や加工で鮮度が復活
アイテムの鮮度が腐る直前であれば料理や風車での加工で材料として使いましょう。材料の鮮度が下がっていても、出来上がるアイテムの鮮度は「新鮮」になります。ただし品質は下がるので注意しましょう。
鮮度が異なるアイテムのまとめ方と注意
鮮度が違うアイテムは任意でまとめられる
鮮度が異なるアイテムは、倉庫やカバンで自動的に同じ枠にまとめられることはありませんが、任意でまとめることが可能です。
任意でまとめた場合は鮮度が平均化される
鮮度が異なるアイテムを任意でまとめた場合は、鮮度が平均化されるので注意が必要です。アイテム情報の鮮度表示が変わらなくてもまとめた結果、新鮮だったアイテムの鮮度が下がることになります。
関連リンク

初心者向け記事
| ▶毎日やるべきこと | ▶取り返しのつかない要素 | 
| ▶序盤の効率的な進め方 | ▶おすすめ料理と作り方 | 
バザールの攻略
| ▶バザールの攻略まとめ | ▶バザールの時間と出店方法 | 
| ▶バザールの店舗一覧 | 
稼ぎとおすすめ
| ▶金策の効率的なやり方 | ▶なかよし度の上げ方 | 
| ▶メダルの効率的な集め方 | 
動物とペット
| ▶動物一覧と飼育方法 | ▶ペット一覧と育て方 | 
| ▶馬の訓練のやり方 | 
システム解説
よくある質問
| ▶隠しキャラはいる? | ▶同性婚はできる? | 
| ▶アイテムの売り方 | ▶離婚・重婚はできる? | 
購入前のおすすめ記事
| ▶エディションの違い | ▶購入特典と予約特典 | 
| ▶Switch1で遊べる? | ▶Switch2の違い | 
| ▶対応機種まとめ | ▶必要な容量 | 
| ▶新要素と原作との違い | ▶マルチプレイはできる? | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます