動物のおすすめ一覧と飼育のやり方

0


x share icon line share icon

【牧場物語 風のグランドバザール】動物のおすすめ一覧と飼育のやり方【グラバザ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【牧場物語 風のグランドバザール】動物のおすすめ一覧と飼育のやり方【グラバザ】

牧場物語 風のグランドバザールの動物のおすすめ一覧と飼育のやり方です。風のグランドバザール動物飼育で出来ることや入手方法、畜産のメリットを掲載。動物を育てたい時にお役立て下さい。

目次

おすすめの飼育動物

牛がおすすめ

牧場物語 風のグランドバザールの牛

牧場物語 風のグランドバザールで特におすすめの飼育動物は牛です。ミルクは風車で加工することでバターやチーズになり、料理のアレンジに役立ちます。さらに毎日安定して副産物を得られるためおすすめです。

料理をたくさん作りたい方はニワトリがおすすめ

牛に加えてニワトリを飼育しましょう。ニワトリは小動物枠で飼えるため、牛とは別枠で飼育できます。卵も料理に頻繁に使える素材です。卵は加工してマヨネーズなどにもできるため、料理の幅を広げたい方におすすめです。

服を楽しみたい方はヒツジなどがおすすめ

ヒツジやアルパカを飼育しましょう。毛は服作りに欠かせない素材で、ヒツジやアルパカを飼わなければ入手できません。料理には使われないため優先度は低いですが、服を集めたい方におすすめです。

すべての素材を揃えるおすすめの飼い方

最終的には動物をバランスよく飼育することで、卵・ミルク・毛などすべての副産物を集められるようになります。飼育数を増やすには小屋の増設が必要です。

動物おすすめの飼育数
ニワトリ4羽
ウコッケイ4羽
2頭
バッファロー2頭
ヒツジ1頭
サフォーク1頭
アルパカ1頭
茶アルパカ1頭

動物飼育のやり方

牧場物語 風のグランドバザールの動物を飼育する方法は、毎日の「エサやり」と「スキンシップ」です。飼育を進めていく上で動物の数を増やしたい場合は、「購入」か「たねつけ」が選択肢になります。

毎日動物に餌をあげる

牧場物語 風のグランドバザールの農場の餌
おすすめの餌のやり方
天気が「晴れ」「くもり」「雪」の時は放牧を行う
天気が悪い時はエサ箱を利用か直接食べてもらう

動物を飼育する上で最も重要になるのは、毎日のエサやりです。エサやりの方法は2つあり、「晴れ」「くもり」「雪」の時は放牧を行い、天気が悪い時はエサ箱を利用しましょう。

天気が「晴れ」「くもり」「雪」の時は放牧を行う

牧場物語 風のグランドバザールの農場の放牧やり方
放牧のやり方
◆動物を小屋から外に出す(出入り口のベルで誘導できる)
└ペットで誘導できる
放牧を行うメリット
◆勝手に牧草を食べてくれるのでエサ箱のエサが減らない
└食べた牧草によってのびのび度が上昇
天気が「晴れ」「くもり」ならなかよし度と健康度が上昇
└天気が悪いとなかよし度と健康度が下がるので注意

動物を小屋から出すと放牧状態になり、生えている牧草を動物が勝手に食べてくれます。牧草を食べることで「のびのび度」というステータスが上がる他、エサ箱のエサが減らなくなるのが魅力的です。ただし、天気が悪いとステータスが下がる点には注意しましょう。

天気ごとの放牧の効果
晴れ・くもり・なかよし度と健康度が上がる
・なかよし度も健康度も変わらない
雨・台風・大雨・吹雪・なかよし度と健康度が下がる

▼なかよし度・健康度・のびのび度の詳細はこちら

よりのびのび度を上げる為に牧草地に種を蒔く

放牧の準備
◆牧草地は初期状態では何も生えていない
◆牧草の種を購入して牧草地に撒く必要がある
 └牧草の種はSHOP「ミゲール」などで購入可能
◆3日経つと自然に育ち、放牧時に動物が食べられる
牧草を食べるとエサ箱を節約でき、のびのび度も上がる

牧草地には、初期状態では牧草が生えていないため、必ず牧草の種を撒く必要があります。撒いて3日経つと自然に育ちます。育った牧草は放牧時に動物が自分で食べてくれるため、エサ箱のエサを節約でき、のびのび度が上がります。

天気が悪い時はエサ箱を利用か直接食べてもらう

エサの入手方法まとめ
前提
◆小さい動物は「ニワトリのエサ」を食べる
◆大きい動物は「飼い葉」を食べる
エサの入手方法
・どちらもSHOP・ミゲールで購入可能
・飼い葉は育てた牧草をカマで刈ると入手可能
・ニワトリのエサは飼い葉を風車で加工すると入手可能

天気が悪い時はどうぶつ小屋にエサを用意しておきましょう。エサ箱にエサが入っていれば、動物達が自動的に食べてくれます。また、動物のお腹が空いている時に直接エサやりができるとなかよし度が大きく上がります

1日1回ずつスキンシップを取る

牧場物語 風のグランドバザールの農場のスキンシップ
やり方
ベルで呼ぶ・近づいた状態で「ZA」ボタン
なでる・近づいた状態で「A」ボタン
抱っこ小さい動物にのみ可能
・何も持たずに「Y」ボタン
 └下ろす時も同じくYボタン
ブラッシング大きい動物にのみ可能
・ブラシを持った状態で「Y」ボタン

動物に近づいて特定のボタンを押すことで、スキンシップを取ることが出来ます。スキンシップを取ると、スキンシップ1種類につき1回なかよし度が上がるので毎日欠かさず行いましょう。

ブラッシングとなでるは健康度も上がる

スキンシップにある「ブラッシング」と「なでる」は、なかよし度に加えて健康度も上昇します。健康度が高いと品質の上がり幅が増えるので積極的に利用しましょう。

▶品質の上げ方と効果

おねだりマークが出ているか確認しよう

動物の吹き出しアイコンはおねだりサインです。サイン通りのスキンシップを取ってあげるとなかよし度が大幅に上昇します。

どうぶつ掲示板でなかよし度などを確認

牧場物語 風のグランドバザールの動物掲示板

どうぶつ小屋には「どうぶつ掲示板」が設置されており、飼育している動物のなかよし度や健康度を確認できます。日々のお世話の成果をチェックできる便利な場所なので、こまめに利用しましょう。

数を増やしたくなったら購入かたねつけ

牧場物語 風のグランドバザールの農場のラモラーンの場所
動物を増やしたい時にやること
・SHOP「ラモラモーン」で購入
・SHOP「ラモラモーン」でたねつけを依頼
どうぶつの小屋の拡張をする

動物の数を増やしたくなった場合は、SHOP「ラモラモーン」を利用しましょう。ラモラモーンでは、動物を購入したり、飼育している動物にたねつけを依頼することができます。さらに多く飼育したい場合は小屋の拡張も検討しましょう。

▶畑とどうぶつ小屋の拡張方法

バザール時SHOP「ラモラモーン」で購入

牧場物語 風のグランドバザールのラモラーン
購入時の注意点
対象の種類を問わず「こども」と「おとな」設定がある
◆こどもは育つまでに時間がかかるが値段は安い
◆おとなは副産物をすぐ入手できるが値段が高い

動物はラモラモーンで購入できます。購入できる動物には種類を問わず「こども」と「おとな」があり、それぞれに利点があるため、お金の余裕に応じて選ぶとよいでしょう。ラモラモーンは毎週土曜日のバザールでのみ利用可能です。買い忘れると次の土曜日まで待つ必要があるため、忘れずに購入しておきましょう。

バザール時SHOP「ラモラモーン」でたねつけ依頼

牧場物語 風のグランドバザールのたねつけ
たねつけ時の注意点
◆たねつけを依頼するとすぐに動物が妊娠する
◆妊娠の期間は小さい動物なら5日、大きい動物なら10日
◆妊娠中は副産物を入手できない
妊娠中は出産スペースから動かないのでエサを食べさせる
違うどうぶつ小屋だとたねつけできない

ラモラモーンでたねつけを依頼することで、動物を妊娠させることが可能です。妊娠後一定時間が経つことで、親のパラメータをある程度受け継いだこどもが生まれます。つまり、ステータスが高い動物にたねつけしていくことで、より良い動物が生まれるようになります。

動物を違う小屋に移動させる方法

違うどうぶつ小屋どうぶつ同士をたねつけすることはできないので、動物のいる小屋を移動させる必要があります。動物を別の小屋に移動させる場合はプレイヤーが直接動物を押して誘導します。小屋の入り口まで押していくと、小屋に入ってくれます。

飼育で出来ることとメリット

日々のお世話で副産物を貰える

牧場物語 風のグランドバザールの副産物
副産物の入手方法
卵系落ちている卵を「A」で拾う
ミルク系乳しぼり器を持って「Y」ボタン
どうぶつの毛系毛刈りばさみを持って「Y」ボタン
もふもふした状態の時のみ

牧場物語 風のグランドバザールでは動物を飼育していくことで、副産物をできます。副産物は育てた動物の種類で異なるため、欲しい副産物がある場合は、対応した動物を飼育する必要があります。

▼動物が落とす副産物詳細はこちら

なかよし度と健康度を上げると品質がアップ

上げ方
なかよし度・毎日のエサやり
・スキンシップ全般(1日1回)
健康度・天気が「晴れ」「くもり」時に放牧
・「なでる」「ブラッシング」(1日1回)

「なかよし度」と「健康度」は、高いほど貰える副産物の品質が高くなります。品質が高いほど高価で売れたりなど恩恵が大きいので、動物のお世話は毎日欠かさず行いましょう。

▶品質の上げ方と効果

どうぶつ掲示板でなかよし度を確認

どうぶつ小屋には「どうぶつ掲示板」が設置されており、飼育している動物のなかよし度や健康度を確認できます。日々のお世話の成果をチェックできる便利な場所なので、活用しましょう。

のびのび度を上げるとレア副産物を貰えることも

上げ方
のびのび度放牧で牧草を食べさせる

放牧時に上昇するステータス「のびのび度」を上げると、副産物がレア副産物に変わることがあります。のびのび度を上げていくことでレア副産物を入手できる確率が上がっていくので、積極的に放牧を利用しましょう。

品評会で優勝すると副産物がブランド化

解放・開催時期1年目の夏以降、毎月開催
挑戦するメリット・ブロンズ優勝で品質上限が6に上がる
・シルバー優勝で品質上限が7に上がる
・ゴールド優勝で副産物がブランド化

飼育した動物は、毎月開催されるどうぶつ品評会に挑戦させましょう。ブロンズ、シルバー、ゴールドの3つのランクで優勝していくことで、様々なボーナスを獲得できます。優勝するにはステータス「なかよし度」「のびのび度」「健康度」全ての高さが重要になります。

飼育できる動物一覧

小さい動物と貰える副産物

動物副産物
ニワトリ極上卵
ウコッケイウコッケイの卵極上ウコッケイの卵

大きい動物と貰える副産物

稀に見た目の違う動物が生まれる

たねつけを行うことで、星型やハート型模様の牛、紫色のアルパカなど、通常と異なる見た目の動物が生まれる場合があります。

関連リンク

牧場物語 風のグランドバザールの攻略TOPへ戻る

攻略おすすめ記事

その他の人気記事

料理レシピ一覧と入手方法キャラメイクのやり方
鮮度を復活させる方法GUTSゲージの回復方法
DLC一覧と受け取り方隠しキャラはいる?
同性婚はできる?鉱石・宝石の入手場所

購入前のおすすめ記事

エディションの違い購入特典と予約特典
Switch1で遊べる?Switch2の違い
対応機種まとめ必要な容量
この記事を書いた人
グラバザ攻略班

グラバザ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

©2025 Valve Corporation.

©2025 Marvelous Inc.当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
キャラクター
結婚候補
ユリスディルカ
ロイドアギ
シュミットアラタ
シェルファエンジュ
フレイヤメイプル
カゲツディアナ
その他の住人
フェリックスミゲル
エーリッヒスチュアート
サニアメリーニ
ミーナウィルバー
クレアケヴィン
アイザックネリネ
シギュンララミー
ハロルドシェリーン
アイテム
アイテム一覧記事
道具種と苗
作物
副産物牧草・エサ
養蜂・きのこ採取物
加工品食材
衣装グライダー
オブジェ料理レシピ
その他アイテム一覧記事
鉱石・宝石すてき
動物とペット
バザール
イベント
花祭りマイハニー祭り
お茶会ペットコンテスト
どうぶつ品評会さくもつ品評会
乗馬大会料理祭り(メイン)
ジュース祭り料理祭り(デザート)
かぼちゃ祭りぽかぽか祭り
カウントダウン星夜祭
マップ
牧場そよかぜタウン
お役立ち記事
初心者向け記事
稼ぎとおすすめ
システム解説
その他のお役立ち記事
購入前のおすすめ記事
×