こんな人におすすめ
- 敵の位置を見つけるのに時間がかかる
- 敵に後ろを取られてしまう
- 敵を探すテクニックが知りたい
動画で解説!

敵の位置が分からずにいつも負けてしまいます・・・何か対策方法はないでしょうか?

敵の位置を把握するって難しいことですよね。

それでは今回は敵の位置を把握する方法を解説していきます!

よろしくおねがいします。

それではこちらの動画をご覧ください。
動画のポイントを解説!
1.敵の位置は足音で判断できる

敵を探す際に意識することは「足音」です!

足音で敵の位置を判断するのは少しむずかしいです・・・

足音を聞く時のコツなどはありますか?

確かに戦闘しながら敵の足音を聞くのは、最初は難しいかもしれません。

最初のうちはBOXにこもり、落ち着いた状態で敵の足音に集中すると良いかもしれません!
2.屋根を使って周りを見渡す

足音以外にも、視覚的に敵を探すテクニックもあります。

屋根に入って周りを見る方法ですね!

そのとおりです!

屋根に入りその屋根を編集の状態にすることで、周りを見ることができます!


この方法で周りを見る際は、鉄かレンガの屋根に隠れるようにしてください。

木の屋根ではダメなのですか?

木の屋根に隠れた場合は、外から見た時に敵に見つかりやすくなってしまうからです。


確かに木の屋根だと中がかなり透けて見えますね。

屋根に隠れて、敵が近づいたら編集で屋根から出て奇襲をかけましょう!
- 敵の大まかな位置は足音でも判断できる
- 慣れるまではBOXにこもってから足音を聞く
- 屋根にこもり編集の状態にすることで、敵に見つからず敵を探すことができる
- 屋根にこもる場合は透けにくい鉄かレンガで屋根を建築

ちなみに、設定でもっと敵の位置を分かりやすくする方法もあります

下の記事で解説しているのでぜひ見てください!
サウンドエフェクトの設定のついて |
---|
![]() |
負けパターン別の対策はこちら!
記事 | 記事の内容 |
---|---|
上を取られて負ける場合![]() | 敵に上を取られて負けてしまう人向けに上を取られた時の対処方について解説! ▶記事はこちら |
正面の撃ち合いで負ける場合![]() | 正面の撃ち合いで勝てない人向けに、撃ち合いでの立ち位置について解説! ▶記事はこちら |
敵の位置が分からず負ける場合![]() | 敵の位置を見つけるのに時間がかかる方向けに、敵を見つけるテクニックについて解説! ▶記事はこちら |
焦ってしまい負ける場合![]() | 戦闘中に焦ってしまう人向けに時間を稼ぐ方法やメンタルについて解説! ▶記事はこちら |
建築編集のミスで負ける場合![]() | 建築・編集が上手くなりたい人向けに、建築練習マップとそのやり方を解説! ▶記事はこちら |
エイムが合わずに負ける場合![]() | エイム練習の方法について、練習マップと練習方法について解説! ▶記事はこちら |
ログインするともっとみられますコメントできます