ライザのアトリエ2(ライザ2)におけるマナ工房の攻略とマップです。クリアまでの攻略チャートや登場するボスの攻略、遺跡/思い出の欠片の場所をマップ付きで掲載しています。ライザ2のマナ工房攻略の参考にどうぞ。
攻略チャート
簡易攻略チャート
| ① | マナランタンを入手 目的地マークに進んでイベントを進行 |
|---|---|
| ② | 廃坑道で燭台に火をつけると 先のエリアへ進めるようになる |
| ③ | 遺跡内を調査して羅針盤を活性化させる |
| ④ | 遺跡探究を進めてレシピ解放 炎陽結晶・改を作成 |
| ⑤ | ボス戦前でレントが仲間に加入 ▶ボス戦攻略を見る |
| ⑥ | ボス戦後、ドライブフラグメントを入手 ▶コアクリスタル調整 ▶コアドライブ一覧 |
羅針盤の活性化条件
| 名称 | 条件 |
|---|---|
| 魔を食らう木 | 木から採取 |
| 工房の守り手 | 亡国の近衛兵3体撃破 |
| 魔法鍛冶の名残 | 炎の民の集落跡宝箱 (セージサークレット) |
| 尽きない炎 | イベント進行でランタン入手 |
| 重戦士の剣 | 炎の民の集落跡宝箱 (ヘヴィブルワーク) |
イベント進行後に入手できる欠片がある
| 欠片 | 入手方法 |
|---|---|
| 魔石喰いの生態 いびつな結晶塊 戦士の思い出11 | 炎陽結晶・改を作成しイベント後 魔石喰いの領域左エリア |
| 戦士の思い出2 結晶槍の穂先 | 炎陽結晶・改を作成しイベント後 炎の民集落跡のツタを登った上 |
| 工房の守護者 | ボス討伐後に出現 |
ダンジョン内の一部の欠片は、ストーリーを進めないと木が邪魔をして先に進めないため入手ができない。欠片集めよりもイベント進行を優先して進めるのがおすすめだ。

▲ストーリー進行後に木が消えてツタが登れるようになる。
炎陽結晶・改のレシピ素材の集め方
| アイテム | 入手方法 |
|---|---|
| 炎陽の黒油 | イベント進行で入手 |
| エンバーストン | 遺跡内の岩から採取 ※斧採取Lv2 |
| (燃料) | 紙くずなど |
| (神秘の力) | 魔石の欠片など |
斧を作り直しておく

材料のエンバーストンは、斧の採取ランクが2の状態でないと入手ができない。木を切る・優の効果を付けた薪割り斧を再度作ろう。
欠片のマップ場所と宝箱の中身
炎の民の集落跡のマップ

宝箱の中身
| ① | セージサークレット | ② | ヘヴィブルワーク |
|---|
欠片チェッカー
-
①戦士の思い出8 -
②魔女の思い出5 -
③工房主の思い出 -
④戦士の思い出1 -
⑤職人の記録 -
⑥結晶槍の穂先(イベント進行で入手可能に) -
⑦火の山の守護者 -
⑧結晶のナイフ -
⑨戦士の思い出2(イベント進行で入手可能に) -
⑩融けた魔石 -
⑪魔法鍛治炉 -
⑫魔導石の工房
侵食された廃坑道のマップ

宝箱の中身
| ① | レディアントプレート | ② | ギースカンネ |
|---|
欠片チェッカー
-
①作りかけのランタン -
②マナインゴット -
③炎陽の小宝玉 -
④鎧の残骸 -
⑤炎の民の物語 -
⑥戦士の思い出4 -
⑦戦士の思い出5 -
⑧ミニチュアゴーレム -
⑨戦士の思い出3 -
⑩石扉の欠片 -
⑪太陽像
魔石喰いの領域のマップ

宝箱の中身
| ① | 熱血はちまき | ② | クォーツネックレス |
|---|
欠片チェッカー
-
①魔石喰いの生態 -
②結晶混じりの枝 -
③霊なる竜の供物 -
④いびつな結晶塊 -
⑤戦士の思い出11 -
⑥戦士の思い出6 -
⑦薬師の思い出8 -
⑧戦士の思い出10 -
⑨旅商人の思い出3 -
⑩貪欲な石 -
⑪探求者の思い出2 -
⑫太陽の大扉 -
⑬工房の守護者
マナ工房のボス攻略
巨像の兵士の弱点と耐性

| HP | ノーマル:13,000 ハード:19,500 |
|---|---|
| 弱点 | 氷属性 |
| 耐性 | 火属性 |
行動パターン
| 行動 | 詳細 |
|---|---|
| グランドスラスト | 単体に物理ダメージ |
| ブルータルストローク | 単体に物理ダメージ+強制ブレイク |
| ストンプ | 単体に物理ダメージ |
| エクセキュート | 全体に大ダメージ+オーバーヒート |
| シャットアウト | ※チャージ後のみ 全体物理攻撃+状態異常リセット |
氷属性ダメージが有効
巨像の兵士の弱点は氷属性。コアアイテムは氷属性ダメージのレヘルンが最も効果的にダメージを与えられる。キャラスキルでも氷属性攻撃を使えるキャラを編成しておくと、よりダメージを稼ぎやすい。
全体攻撃対策が必須

巨像の兵士は高威力の全体攻撃を使用するため、パーティ全体がダメージを受ける機会が多い。HP回復のできるグラスビーンズなどのコアアイテムはもちろん、蘇生効果のあるネクタルを用意できると安心。アイテム攻撃によるブレイク値溜めで、全体攻撃キャンセルも有効だ。
ログインするともっとみられますコメントできます