0


twitter share icon line share icon

【ライザのアトリエ2】インゴットの品質999の作り方【ライザ2】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ライザのアトリエ2】インゴットの品質999の作り方【ライザ2】

ライザのアトリエ2(ライザ2)におけるインゴットの品質999の作り方記事です。インゴットの品質999を作る方法や、おすすめ特性と必要な素材、手順を掲載しています。

目次

インゴット999作成で覚えておくこと

最強武器作成に必要

最強武器作成

インゴット999は、最強武器の派生元になる初期武器に必要な素材。品質999はもちろん、完成形に付与したい特性をあらかじめ引き継がせておくことで最強武器の調合が楽になる。

ステータスアップの効果も重要

インゴットの効果として設定されている、攻撃+/防御+も最強武器作成で重要な要素。最終的な武器のステータスの底上げに関わる部分なので、必ず効果を開放して作成しよう。

派生系も同様にステータスアップを付ける

スタルチウムやゴルドテリオンなどの、派生先のインゴット系も最強武器作成に必要になる素材。特性は全てインゴットに集約するため気にしなくて良いが、ステータスアップの効果は全て最大で作成しよう。

最終系に必要な特性を付ける

おすすめ特性効果
スキル強化++【最大レベル50】
スキルの威力が最大50%増加する
スキル強化+【最大レベル30】
スキルの威力が最大30%増加する
スーパースキルスキルの威力が25%増加する
孤高なる魂魔法耐性が1段階下がる代わりに、通常攻撃で得られるAPが増加する
攻撃強化++【最大レベル50】
攻撃力が大きく増加する
全能力強化【最大レベル30】
全ての能力値が増加する
全能の力全ての能力値が増加する
▶おすすめの特性と効果を見る

引き継がせる特性は、スキル威力アップやステータスアップ系がおすすめ。付けたい特性をインゴットに全て付与しておけば、途中の武器作成時に特性を考える必要がないのが大きな利点。

インゴットの品質999の作り方

作成時のポイント

  • 高品質の種から強特性の素材を入手
  • 中和剤ループで必要特性を用意
  • 攻撃+/防御+をエッセンスで最大効果に

種から欲しい特性を集める

畑素材を使うのがおすすめ

種の「特性レベルアップ」効果を高めておけば、畑から収穫する際に「スキル強化++」などの強力な特性が高いレベルで付くことが多い。まずは様々な種を植えて、素材集めをしておこう。

▶種の品質999の作り方を見る

中和剤ループの手順

1付与する特性付きの素材を中和剤・黄に投入する
2(鉱石)付与を発現させて中和剤・黄を調合
3再度中和剤・黄を調合
└(鉱石)のマテリアル環に「2」で作った中和剤・黄を複数投入
4「3」を特性レベルが最大になるまで繰り返す

引き継がせたい特性を持った素材が集まったら、中和剤に特性を付与して複製→中和剤を素材に再度複製を繰り返すことで一気に特性を最大レベルにまで持っていける。完成品に付与する特性が整ったら完成だ。

孤高なる魂を引き継ぐ場合

1クリスタルエレメントの(竜素材)に竜眼を投入して調合
→孤高なる魂を引継ぐ
2調合したクリスタルエレメントを中和剤・黄の(水)か(砂)に投入
3中和剤・黄の(鉱石)付与を発現させて調合
→孤高なる魂を引き継ぐ

孤高なる魂は竜眼のみが持つ特性。インゴットに特性を落とし込む際は、クリスタルエレメントを経由したルートで行おう。

▶竜眼の効率的な集め方を見る

インゴットの作り方チャート

手順詳細
1効果1「装備作成 攻撃+4」のマテリアル環に風のエッセンスを使用
2効果2「装備作成 防御+3」のマテリアル環に風のエッセンスを使用
3(鉱石)のマテリアル環に中和剤・黄を投入
4中和剤・黄の特性をインゴットに引き継がせる
5効果1〜2のマテリアル環の属性値が最大になるまで素材を投入
└1度の調合で終わらない場合はアイテムリビルド

2箇所のマテリアル環にエッセンス

エッセンスを使うのは画像の2箇所。最終的なステータスをより高くするために、攻撃・防御のどちらも効果を最大にしておきたい。

関連記事

品質999情報

▶品質999アイテムの作り方まとめ

調合お役立ち記事

この記事を書いた人
ライザ2攻略班

ライザ2攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
初めに読むべき記事
ストーリー・ダンジョン攻略
遺跡攻略・欠片の場所
素材・レシピ
品質999解説
お役立ち記事
アイテム入手場所
効率系ノウハウ
システム解説
ショップ・クエストデータ
ショップ関連
クエスト(依頼)データ
装備関連
最強装備
キャラデータ
キャラスキル情報
掲示板
×