テリワンSP(テリーのワンダーランドSP)の扉の場所をまとめています。扉のある場所や開放条件を調べる際にはこのページをチェック!

旅の扉の場所早見表
※50音順に並んでいます。扉名をタップすると詳細にスクロールします。
| 扉名 | 扉の場所 |
|---|---|
| いかりの扉 | 旅の扉の間B1F |
| うらみの扉 | 大井戸広場の路地裏 |
| おおぞらの扉 | 旅の扉の間B2F |
| おもいでの扉 | 旅の扉の間B1F |
| かがみの扉 | 旅の扉の間B2F |
| きぼうの扉 | 星空の闘技場の地下 |
| きょじんの扉 | 牧場の小屋の扉の先 |
| さいはての扉 | 図書館の裏部屋1つ目 |
| さそいの扉 | 旅の扉の間B2F |
| さばきの扉 | 旅の扉の間B2F |
| しあわせの扉 | 旅の扉の間B2F |
| しれんの扉 | メダルおじさんの家 |
| しんじつの扉 | 格闘場裏(左) |
| ぜっかいの扉 | 星空の闘技場 |
| だいちの扉 | 星空の闘技場 |
| たくらみの扉 | 格闘場裏(右) |
| たびだちの扉 | 旅の扉の間B1F |
| ちからの扉 | 旅の扉の間B2F |
| とこやみの扉 | ほむらの扉最下層 |
| とまどいの扉 | 旅の扉の間B1F |
| ねむりの扉 | 図書館の裏部屋2つ目 |
| ふういんの扉 | サンチ(がんこじじい)の家 |
| ほむらの扉 | 星空の闘技場 |
| ほろびの扉 | 旅の扉の間B2F |
| まちびとの扉 | 旅の扉の間B1F |
| まぼろしの扉 | 大井戸の中 |
| まもりの扉 | 旅の扉の間B1F |
| まよいの扉 | バザー会場の右奥 |
| めぐりあいの扉 | 牧場の小屋の中 |
| やすらぎの扉 | 旅の扉の間B1F |
| ゆうきの扉 | 旅の扉の間B1F |
| よろこびの扉 | 旅の扉の間B2F |
| らいうんの扉 | 星空の闘技場 |
| れっぷうの扉 | 星空の闘技場 |
たびだちの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 牧場のスラぼうを仲間にして王様と会話 |
|---|
最初の扉。ここから全ての冒険が始まる。
たびだちの扉の場所と出現モンスターまちびとの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のGクラスで勝利 |
|---|
初めてまちびとの扉に入って、メガボディのスノードラゴンをスカウトできたらその運は本物。
まちびとの扉の出現モンスターまもりの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のGクラスで勝利 |
|---|
ミストウィングはそこまで強くない。スカウトをするならくしざしツインズなどがおすすめ。
まもりの扉の場所と出現モンスターおもいでの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のFクラスで勝利 |
|---|
ドラクエファンの大好きなあのモンスターがボスとして登場。
おもいでの扉の場所と出現モンスターゆうきの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のFクラスで勝利 |
|---|
ゆうきの扉ではおおきづちをスカウトしておくとその後のスカウトが楽になる。
ゆうきの扉の場所と出現モンスターやすらぎの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のEクラスで勝利 |
|---|
敵も強くなり始めるためやすらげない。マドハンドはそこまで増えないので経験値稼ぎには不向き。
やすらぎの扉の場所と出現モンスターとまどいの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のEクラスで勝利 |
|---|
スカウト向きのモンスターはあまりいないが、しいていうなら派生先が優秀なとっしんこぞうがおすすめ。
とまどいの扉の出現モンスターいかりの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のDクラスで勝利 |
|---|
いかりの扉では「ふういん」を使えるおおめだまをスカウトしておこう。
いかりの扉の場所と出現モンスターちからの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | いかりの扉クリア |
|---|
デビルアーマーやスキッパーなど、育成や配合に使いやすいモンスターが出現し始める。
ちからの扉の場所と出現モンスターよろこびの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のCクラスで勝利 |
|---|
おおうつぼの配合元になるいっかく竜は確実にスカウトしておきたい。バルザック配合への第一歩がここ。
よろこびの扉の出現モンスターおおぞらの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のCクラスで勝利 |
|---|
おおぞらの扉に出現するタイガーランスは、ステータス上限も高めで自動HP回復ももっているため、序盤はなかなか優秀。
おおぞらの扉の出現モンスターしあわせの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のBクラスで勝利 |
|---|
後にゴールデンゴーレムの配合元となる「ようがんまじん」は余裕があればスカウトしておこう。
しあわせの扉の出現モンスターほろびの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のBクラスで勝利 |
|---|
ほろびの扉で出現するレティスは、神鳥レティスの配合に必要になる。必ず覚えておこう。
ほろびの扉の出現モンスターさそいの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のAクラスで勝利 |
|---|
リリパットが覚えるスキル「アッパー」はサポートとして優秀で、配合にもおすすめ。
さそいの扉の出現モンスターさばきの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 格闘場のAクラスで勝利 |
|---|
さばきの扉でスカウトしたいのは「シルバーデビル」。4体配合するとAランクモンスターの「バズズ」になる。
さばきの扉の出現モンスターかがみの扉の場所と開放条件

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
| 開放条件 | 闘技場のSクラスで勝利 |
|---|
れんごく天馬やしりょうのきしなどの強力なモンスターが出現し始め、スカウトがどんどん楽しくなってくる。
かがみの扉の出現モンスターきぼうの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | とこやみの扉をクリア |
|---|
きぼうの扉はメタルチケット2枚で入場することができる扉。最下層(B5F)は「光あふれる地」となっていて、メタルキングやはぐれメタルが大量に発生する。レベル上げがもっとも効率的な場所だ。
きぼうの扉の場所と出現モンスターまよいの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | 1.火の息を持ったモンスターを編成する 2.バザー会場右奥の広場に進む 3.広場の男性に話しかける 4.広場に扉が出現する |
|---|
まよいの扉はバザー会場の右奥にある。火の息を習得したモンスターを連れていこう。
まよいの扉の出現モンスターまぼろしの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | イオを習得したモンスターを連れて行く |
|---|
まぼろしの扉は大井戸広場の井戸の中にある。イオを習得したモンスターを連れていこう。
まぼろしの扉の場所と出現モンスターきょじんの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | いかりの扉をクリア |
|---|
格闘場Dクラス達成後に挑戦できるいかりの扉をクリアすると解放。場所は牧場の奥部。
きょじんの扉の場所と出現モンスターしんじつの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | いかりの扉クリア後、魔王の右手にじゃんけんで勝利 |
|---|
しんじつの扉は、魔王の右手とのじゃんけん(2回目)に勝利すると解放。格闘場の裏手に出現。
しんじつの扉の場所と出現モンスターしれんの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | メダルおじさんにちいさなメダルを30枚渡す |
|---|
しれんの扉は、メダルおじさんにちいさなメダルを30枚渡すと部屋内に現れる。
しれんの扉の場所と出現モンスターさいはての扉の場所と開放条件

| 開放条件 | モンスターを100種集める |
|---|
モンスターを100種集めると挑戦できる扉。図書館から行ける。
さいはての扉の場所と出現モンスターうらみの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | クリア後に、大井戸広場の路地裏奥の民家に出現 |
|---|
うらみの扉は、大井戸広場から入れる路地裏の一番奥の民家にある。クリア後でないと出現しないので注意。
うらみの扉の場所と出現モンスターたくらみの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | 星降りの大会クリア後、魔王の左手にじゃんけんで勝利 |
|---|
格闘場の裏手に出現する扉。
たくらみの扉の場所と出現モンスターふういんの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | サンチの家にゴールデンスライムをつれていく |
|---|
ふういんの扉は、サンチの家にゴールデンスライムを連れていくことで開放できる。ゴールデンスライムは小さなメダル150枚で交換するのがおすすめ。
ふういんの扉の場所と出現モンスターねむりの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | モンスターを200種集める |
|---|
モンスターを200種集めることで解放される扉。図書館の最奥にある。
ねむりの扉の場所と出現モンスターれっぷうの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | 星降りの大会クリア後、星空の闘技場と共に開放 |
|---|
星空の闘技場にある、緑の枠の扉がれっぷうの扉。再戦後、魔戦士サイフォンを5ターン以内に倒せば仲間になる。
れっぷうの扉の場所と出現モンスターらいうんの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | 星降りの大会クリア後、星空の闘技場と共に開放 |
|---|
星空の闘技場にある、紫の枠の扉がらいうんの扉。再戦後、魔戦士ホゲイラを5ターン以内に倒せば仲間になる。
らいうんの扉の場所と出現モンスターだいちの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | 星降りの大会クリア後、星空の闘技場と共に開放 |
|---|
星空の闘技場にある、黄色の枠の扉がだいちの扉。再戦後、魔戦士ヴェーラを5ターン以内に倒せば仲間になる。
だいちの扉の場所と出現モンスターぜっかいの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | 星降りの大会クリア後、星空の闘技場と共に開放 |
|---|
星空の闘技場にある、灰色の枠の扉がぜっかいの扉。再戦後、魔戦士アルゴを5ターン以内に倒せば仲間になる。
ぜっかいの扉の場所と出現モンスターほむらの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | 1.魔戦士のいる扉4つをクリア 2.星空の闘技場の大きな扉を開ける |
|---|
星空の闘技場の扉を開けた先に、ほむらの扉がある。他の魔戦士と違い、魔戦士ルギウスとは再戦できない。
ほむらの扉の場所と出現モンスターとこやみの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | 1.ほむらの扉のボスを倒す 2.ほむらの扉の最下層に扉が出現 |
|---|---|
| 階層 | 〜B29F |
ほむらの扉の最下層B18Fに、とこやみの扉がある。ストーリー最後の扉となるので、十分に準備をしてから挑もう。
とこやみの扉の場所と出現モンスターめぐりあいの扉の場所と開放条件

| 開放条件 | モンスターを300種集める |
|---|
入手したことのあるモンスターが出現する扉。SSランクのモンスターもスカウトできる。
めぐりあいの扉の場所と出現モンスターテリーのワンダーランドSPのその他記事
スマホ/アプリ版テリワンの人気記事
![]() | ▶おすすめ配合表まとめ テリワンSPでおすすめのモンスターの配合表を掲載!配合のおすすめ手順を確認しよう! |
![]() | ▶おすすめモンスター 序盤に入手しておくべきモンスターは?おすすめ理由や配合パターンもチェック! |
![]() | ▶序盤の効率的な進め方 序盤を効率よく進める方法をまとめています。始めたばかりの人はこれを読もう! |
![]() | ▶レベル上げのやり方 モンスターの強化に欠かせないレベル上げ。効率的に行う方法を網羅しています! |
ログインするともっとみられますコメントできます