ドラゴンクエストモンスターズ~テリーのワンダーランドSP(DQMテリー)の最強おすすめスキルを解説!最強理由、相性の良いモンスターも掲載。スマホ/アプリ版テリーのワンダーランドSP(テリワンSP)での最強スキルを知りたい方はこのページをチェック!

最強スキル早見表
| 斬撃アタッカー | ・攻撃アップSP ・キラーマジンガ ・凶魔獣メイザー |
|---|---|
| 呪文アタッカー | ・かしこさアップSP ・グランスペルSP ・凶魔獣メイザー ・さばきのせんこうSP |
| 回復役 | ・回復SP ・ゆうき ・エグドラシル |
| 補助系 | ・キャットリベリオ ・ぼうぎょ ・ガード |
| 耐性系 | ・マインドガード ・ルカニガード ・ねむりガード |
斬撃アタッカー最強スキル

攻撃アップSP
攻撃力が合計300アップ。通常攻撃・斬撃のダメージを底上げ。バイキルト無しでも大ダメージを出すことが可能に。メタルボディ持ちにもダメージを通しやすくなる。斬撃アタッカーにはほぼ必須。
作り方・所持モンスター
- 攻撃アップ3×戦士
攻撃アップSPの習得スキル
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| 攻撃力+4 | 10 |
| 攻撃力+8 | 25 |
| 攻撃力+12 | 45 |
| 攻撃力+18 | 65 |
| 攻撃力+24 | 90 |
| 攻撃力+30 | 115 |
| 攻撃力+38 | 145 |
| 攻撃力+46 | 175 |
| 攻撃力+54 | 210 |
| 攻撃力+66 | 250 |
キラーマジンガ
しんらばんしょう斬や海破斬など高威力斬撃技に加え、かぶとわりや魔神斬りなどの使い道が多い斬撃も習得可能。全体・単体攻撃を1スキルで補える。
作り方・所持モンスター
キラーマジンガの習得スキル
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| かぶとわり | 5 |
| もろば斬り | 15 |
| 魔神斬り | 30 |
| てんいむほう斬 | 45 |
| しんらばんしょう斬 | 70 |
| つるぎのまい | 95 |
| 斬撃封じガード | 110 |
| 攻撃力+12 | 120 |
| 海破斬 | 150 |
| ギガクロスブレイク | 200 |
凶魔獣メイザー
強力な全体攻撃の「てんいむほう斬」や「獣王げきれつしょう」などが使えるスキル。敵の防御を下げる「かぶとわり」、「まもりの霧」や「ザオリク」といった補助系も使用可能なのも魅力的。
作り方・所持モンスター
凶魔獣の習得スキル
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| らいじん斬り | 10 |
| かぶとわり | 25 |
| てんいむほう斬 | 40 |
| におう斬り | 55 |
| 白い霧 | 75 |
| まもりの霧 | 100 |
| 最大HP+6 | 110 |
| 光のはどう | 140 |
| ザオリク | 170 |
| 獣王げきれつしょう | 200 |
秘伝書スキル
はやぶさの口伝
敵単体に4回攻撃ができる「超はやぶさ斬り」を覚えることができる口伝。Gサイズアタッカーに覚えさせることで、全体4回攻撃の強力なとくぎになる。
剣舞の口伝
ランダムな敵に5〜7回攻撃ができる「無双剣舞」を覚えることができる口伝。踊り扱いなので、アタックカンタで反射されず、封じられにくいので、敵を選ばず使いやすい。
かいしんの口伝
行動が遅くなる代わりに強力な攻撃を放つ「超魔神斬り」が使えるようになる口伝。メタルボディにも有効なので、元々すばやさが低いアタッカーに伝授すると強力。
黄金郷の解放条件と攻略はこちら最強スキルと相性の良いモンスター
| モンスター名 | 相性の良い理由 |
|---|---|
おにこんぼう | ・攻撃ステータスが高水準 ・ギガキラー持ちでMとGサイズにも強い |
アタックカンタ対策で体技を覚えさせよう
斬撃系の攻撃はアタックカンタで反射されてしまう。常にアタックカンタを持っている敵に対して行動が制限されてしまうので、体技を持つスキルを覚えさせておくことをおすすめする。
呪文アタッカー最強スキル

かしこさアップSP
かしこさアップ系の最上位スキル。かしこさが合計600アップ。かしこさアップ3よりも上昇値が372も高い。呪文のダメージを大幅に底上げ可能。呪文アタッカーには最優先でつけたい。
作り方・所持モンスター
- かしこさアップ3×賢者
かしこさアップSPの習得スキル
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| かしこさ+8 | 10 |
| かしこさ+16 | 25 |
| かしこさ+24 | 45 |
| かしこさ+36 | 65 |
| かしこさ+48 | 90 |
| かしこさ+60 | 115 |
| かしこさ+76 | 145 |
| かしこさ+92 | 175 |
| かしこさ+108 | 210 |
| かしこさ+132 | 250 |
グランスペルSP
メラ、ヒャド、デインなど、各攻撃呪文の最強位をまとめて習得できる。高耐性モンスターも貫通できることが多い。かしこさステータスの高いモンスターに習得させよう。
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| メラガイアー | 20 |
| ジゴデイン | 50 |
| ドルマドン | 80 |
| バギムーチョ | 110 |
| マヒャデドス | 140 |
| イオグランデ | 170 |
| ギラグレイド | 200 |
凶魔獣メイザー
強力な全体攻撃の「てんいむほう斬」や「獣王げきれつしょう」などが使えるスキル。グランスペルSPで倒せない「常にマホカンタ持ち」を突破するために入れておきたい。
敵の防御を下げるかぶとわり、まもりの霧やザオリクといった補助系も使用可能なのも魅力的。
作り方・所持モンスター
凶魔獣メイザーの習得スキル
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| らいじん斬り | 10 |
| かぶとわり | 25 |
| てんいむほう斬 | 40 |
| におう斬り | 55 |
| 白い霧 | 75 |
| まもりの霧 | 100 |
| 最大HP+6 | 110 |
| 光のはどう | 140 |
| ザオリク | 170 |
| 獣王げきれつしょう | 200 |
さばきのせんこうSP
さばきのせんこうSPは呪文と体技がどちらも入っているため、マホカンタ持ちの敵にも対抗できる。スキル枠の少ないSサイズの呪文アタッカーにおすすめ。
作り方・所持モンスター
- 最強ギラ&デイン+最強メラ&ドルマ
- 最強ギラ&ドルマ+最強バギ&デイン
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| ギガデイン | 10 |
| ベギラゴン | 20 |
| いなずま | 30 |
| らいじん斬り | 40 |
| ホーリーラッシュ | 50 |
| ジゴスパーク | 70 |
| ビッグバン | 95 |
| ジゴデイン | 120 |
| ギラグレイド | 150 |
最強スキルと相性の良いモンスター
| モンスター名 | 相性の良い理由 |
|---|---|
ミルドラース | ・「呪文会心出やすい」を持つ ・かしこさステータスが高い ・ときどきインテで呪文火力を底上げ |
マホカンタ対策で体技を覚えさせよう
呪文系の攻撃はマホカンタで反射されてしまう。常にマホカンタを持っている敵に対して行動が制限されてしまうので、体技を持つスキルを覚えさせておくことをおすすめする。
回復役最強スキル

ゆうき
全体回復呪文のベホマズンを習得可能。攻撃呪文・体技も同時に習得できるため、アタッカーに習得させることもできる。汎用性の高いスキル。
作り方・所持モンスター
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| ライデイン | 5 |
| リホイミ | 10 |
| グランドクロス | 20 |
| ベホマラー | 35 |
| ギガデイン | 50 |
| ギガスラッシュ | 70 |
| デインガード+ | 85 |
| 最大HP+6 | 95 |
| ベホマズン | 120 |
| ギガブレイク | 150 |
回復SP
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| ベホイマ | 5 |
| みかわしきゃく | 15 |
| マホヤズン | 30 |
| マジックバリア | 45 |
| ベホマラー | 60 |
| まもりの霧 | 80 |
| 最大HP+6 | 90 |
| ザオリク | 110 |
| リザオラル | 130 |
| ベホマズン | 150 |
エグドラシル
エグドラシルで習得できる特技には、回復役に必要なスキルが一通り揃っている。最大MPアップや光のはどうが必要な場合は、回復SPよりも有用だ。
作り方・所持モンスター
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| ベホイマ | 5 |
| マホトラ | 15 |
| マホヤル | 25 |
| ベホマラー | 40 |
| テンションパサー | 60 |
| 最大MP+24 | 80 |
| ザオリク | 100 |
| 光のはどう | 125 |
| ベホマズン | 150 |
| せいしんとういつ | 200 |
補助系最強スキル

キャット・リベリオ
キャット・リベリオで習得できる特技には3種類の霧があり、呪文と斬撃、体技を無効にできる。「命令」ができるバトルでは、特に強力なスキル。
作り方・所持モンスター
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| イオガード+ | 15 |
| ハックガード+ | 30 |
| ダウンガード+ | 45 |
| 黒い霧 | 65 |
| 白い霧 | 85 |
| 赤い霧 | 105 |
| すばやさ+12 | 115 |
| ゼロのしょうげき | 140 |
| シャイニングボウ | 170 |
| ミナダンテ | 200 |
ぼうぎょ
ぼうぎょには、壁役となるモンスターには必須級の「みがわり」がある。だつりょく斬りやベホイミでサポートの幅が広げられるのが特徴。
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| スカラ | 5 |
| ホイミ | 11 |
| まぶしい光 | 17 |
| スクルト | 27 |
| だいぼうぎょ | 40 |
| ベホイミ | 53 |
| だつりょく斬り | 66 |
| みがわり | 80 |
| ルカニガード+ | 100 |
ガード
ガードはぼうぎょと同じく、「みがわり」を持つスキル。マジックバリアやまもりの霧を持ち、ぼうぎょよりも守り向きのスキルだ。
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| スカラ | 4 |
| すなけむり | 8 |
| バーハ | 16 |
| スクルト | 26 |
| フバーハ | 38 |
| みがわり | 52 |
| マジックバリア | 66 |
| まもりの霧 | 82 |
| ルカニガード+ | 100 |
最強スキルと相性の良いモンスター
| モンスター名 | 相性の良い理由 |
|---|---|
ダイヤモンドスライム | ・メタルボディで受けるダメージを減らせる ・高い守備力でダメージを受けにくい |
メタルキング | ・メタルボディで受けるダメージを減らせる ・いきなり赤い霧で斬撃を無効に |
メカバーン | ・ビリビリボディでマヒが狙える ・つねにマホカンタで呪文を反射 |
耐性系最強スキル

マインドガード
「いあつ」や「おたけび」で1ターン動けない状態を「マインド」状態という。Mサイズ以下のモンスターはマインド耐性が低いことが多いため、弱点を補うように習得させよう。
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| 最大HP+4 | 5 |
| 守備力+16 | 15 |
| かしこさ+8 | 30 |
| 最大HP+4 | 50 |
| マインドガード+ | 80 |
| 守備力+16 | 100 |
| せんせいりつアップ | 150 |
ルカニガード
メタル系などルカニに弱いモンスターは多く、かぶとわりなどで一気に耐久力を下げられてしまう。ルカニ耐性を上げられる他、消費MPも半分にできるのでMP不足も防ぐことができる。
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| 守備力+16 | 5 |
| すばやさ+8 | 10 |
| 最大HP+4 | 20 |
| 最大MP+16 | 30 |
| ルカニガード+ | 60 |
| 守備力+16 | 85 |
| しょうひMPせつやく | 125 |
| 最大MP+16 | 160 |
| しょうひMP半分 | 200 |
ねむりガード
ねむり無効の耐性にすることで厄介な「超あまい息」を防ぐことが可能。ムドーなどのねむりブレイクも効果が無くなるので、ねむり主体で動きを封じるパーティ相手の対策が取れる。
| 習得スキル・特性 | スキルポイント |
|---|---|
| 最大HP+4 | 5 |
| すばやさ+8 | 15 |
| 最大HP+4 | 30 |
| すばやさ+8 | 50 |
| ねむりガード+ | 80 |
| 最大HP+4 | 100 |
| せんせいりつアップ | 150 |
テリーのワンダーランドSPのその他記事
スマホ/アプリ版テリワンの人気記事
![]() | ▶おすすめ配合表まとめ テリワンSPでおすすめのモンスターの配合表を掲載!配合のおすすめ手順を確認しよう! |
![]() | ▶おすすめモンスター 序盤に入手しておくべきモンスターは?おすすめ理由や配合パターンもチェック! |
![]() | ▶序盤の効率的な進め方 序盤を効率よく進める方法をまとめています。始めたばかりの人はこれを読もう! |
![]() | ▶レベル上げのやり方 モンスターの強化に欠かせないレベル上げ。効率的に行う方法を網羅しています! |
ログインするともっとみられますコメントできます