テリワンSP(テリーのワンダーランドSP)のほろびの扉についてまとめています。ほろびの扉のある場所や開放条件、出現モンスターとボス攻略などを掲載していますので、ほろびの扉攻略に活用してください!

ほろびの扉のある場所
旅の扉の間B2F

↑↑↑↑ルーラで到着した時の主人公の向き↑↑↑↑
ほろびの扉は旅の扉の間B2Fの西にある。
ほろびの扉の開放条件/階層
ほろびの扉の開放条件
開放条件 | 格闘場Bクラスをクリア |
---|---|
階層 | 〜B10F |
黄金郷の開放条件
解放条件 |
---|
![]() |
ほろびの扉の黄金郷の解放条件は、「究極配合したジェノダーク」。配合には、シドーを使うので、配合の手間を省きたい場合は、めぐりあいの扉を周回しよう。
ジェノダークの作り方と配合表はこちら出現するモンスター
主な出現モンスター
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Gサイズモンスターにレティスが出現する。神鳥レティスの配合素材になるので、ほろびの扉でスカウトできるということは必ず覚えておこう。
神鳥レティスの配合表がこちら黄金郷の出現モンスター
ボス攻略
ボスはあくまの騎士

登場するボスはあくまの騎士。2回行動の上ハイテンションでテンションを上げてくるため、通常攻撃でも大きなダメージを受ける。回復役を編成したり、スクルトで防御力を上げるなどの対策をしよう。
ラリホーマに注意
あくまの騎士は特技「ラリホーマ」で全体睡眠をかけてくる。1度眠ってしまうと立て直すのが難しいため、あらかじめマホトーンで呪文を封じておくと戦いやすい。
黄金郷のボス攻略
ボスはゴールドマジンガ

ゴールドマジンガが超はやぶさ斬りやしんらばんしょう斬などの強力な物理攻撃を主体に行ってくる。アタックカンタが使えるモンスターがいるとダメージを反射することができるので、短期決戦も可能となる。
ゴールドマジンガの作り方と配合表はこちらはやぶさの口伝を入手できる
ぼろびの扉では、はやぶさの口伝が手に入る。4回攻撃が可能な特技なので、物理アタッカーに持たせることで大ダメージを出すことができる。
はやぶさの口伝のおすすめ使い道はこちらテリーのワンダーランドSPのその他記事
スマホ/アプリ版テリワンの人気記事
![]() | ▶おすすめ配合表まとめ テリワンSPでおすすめのモンスターの配合表を掲載!配合のおすすめ手順を確認しよう! |
![]() | ▶おすすめモンスター 序盤に入手しておくべきモンスターは?おすすめ理由や配合パターンもチェック! |
![]() | ▶序盤の効率的な進め方 序盤を効率よく進める方法をまとめています。始めたばかりの人はこれを読もう! |
![]() | ▶レベル上げのやり方 モンスターの強化に欠かせないレベル上げ。効率的に行う方法を網羅しています! |
ログインするともっとみられますコメントできます