
スイッチ(Switch)のおすすめソフト134タイトル!『スプラトゥーン3』など人気ソフトの売れ筋ランキングをはじめ、『魔界戦記ディスガイア7』といった最新作から今後発売予定の注目作など、大人も楽しめる面白いゲームも紹介しています。
>> 詳細を見る
目次

スイッチソフトの選び方・探すときの注意点やコツを3つ紹介!

①ジャンルでソフトを探してみよう!
Switchには、RPGからエクササイズまでジャンルやソフトも豊富でゲームをよくプレイする人から初めての人まで、自分に合った作品と出会えるであろう。
ストーリーを楽しみたければ『RPG』、街づくりや動物の育成に興味があれば『シミュレーションゲーム』といった感じで自分の趣味や興味のあるものから探してみると、楽しいゲームと出会えるポイントになる。
②遊べる人数でソフトを選んでみよう!
Switchのソフトには複数人で遊べるソフトが多く、オンラインで世界中の人と対戦や協力プレイを楽しめたり、友達とコントローラーを分け合ってプレイするなどの様々な遊び方があるぞ。
しかし、自分のペースでじっくりと遊びたい人もいるだろう。1人で楽しめるソフトも多数あるので安心してほしい。
自分の遊びたい方法に合わせ、プレイ人数でソフトを選んでみるのもよいだろう。
③スイッチ本体とゲームソフトの容量を必ずチェック!
Switch本体の容量はおおよそ32GBとなっており、容量の大きいゲームを複数ダウンロードするとすぐ一杯になってしまう。
そういった場合は、microSDカードで容量を拡張するのがおすすめだ。
おすすめのmicroSDカードやデータの移動方法について、以下の記事で紹介しているので参考にしてみよう。

今週のおすすめ新作スイッチソフト!

- レベル9999まで育成できる! 文字通り“桁違い”のやりこみ要素
- 「弩デカマックス」などの新要素で、ド派手かつ幅広い戦略性に進化!
- ひと癖もふた癖もあるキャラクター揃い!ギャグとシリアスが混ざったカオスなストーリー




桁違いのダメージをたたき出す“史上最凶のシミュレーションRPG”最新作!
『魔界戦記ディスガイア7』は、人気シミュレーションRPG『ディスガイア』シリーズの最新作。和のテイストが溢れる“日ノ本魔界群”を舞台に、気高き武士たちが信念のために共闘していくストーリーが描かれる。
シリーズの特徴でもある“なんでもあり”な戦闘システムはさらにパワーアップ。盤面から飛び出すほどキャラクター巨大化する「弩デカ魔ックス」を使用した掟破りのバトルを楽しむことができる。
そして本作ではシリーズ最多となる45キャラクターが登場するほか、アイテムを転生させるシステム、魔界のトップをめざす「ランクバトル」など様々な新要素が追加された作品となっている。


- 歴代主人公たちと共闘するオールスター感!
- 武器や魔法、兵種の有利不利を考えながら立ち回る多彩な戦略性
- 仲間との交流、釣りや動物のお世話など、豊富なアクティビティ




歴代の英雄たちと"エンゲージ"!FEシリーズ最新作が登場!
『ファイアーエムブレム エンゲージ』は、「ファイアーエムブレム(FE)」シリーズ最新作となるシミュレーションRPG。
歴代FEシリーズに登場した英雄たちを"指輪"を使って呼び出し、共闘することができる。
彼ら異界の英雄は「紋章士」と呼ばれ、力を借りることでステータスが上昇したり、強力な必殺技を使える「エンゲージ(合体)」も可能。
新天地エレオス大陸を舞台に、邪竜と神竜をめぐるFEシリーズでは王道と言えるストーリーが描かれる。


ゲーマー

カジュアル

- 超巨大生物たちにド派手な銃火器をぶっ放す気持ち良さ!
- 新ミッションや兵器も追加され、ボリューム&自由度も抜群
- ストレスフリーな爆速ロード時間!




爽快アクションシューティング『地球防衛軍4』に新要素を追加したパワーアップ版!
『地球防衛軍4.1 for Nintendo Switch』は、地球を襲う未知の侵略者と、連合地球軍「EDF」の戦いを描いた、『地球防衛軍』シリーズのナンバリングタイトル。
2013年にPS4で発売された『地球防衛軍4』に新たなミッションや敵、兵器などを加えたパワーアップ版だ。
今作では、『4』の既存ミッションも半数以上がリニューアルされており、巨大怪獣や新たな強敵たちとのより迫力ある戦いが楽しめるようになっている。


RPGのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 名作RPG『FF7』の前日譚を描く、感動のストーリー
- コマンドとアクションを融合した独自性の高いバトルに、「構え」「強撃」が加わり進化したシステム!
- 全編フルボイス化+BGMのアレンジなどサウンド面も大幅に強化!




『クライシスコア』がHDリマスターで蘇る!3Dモデルも一新、フルボイス化!
2007年にPSPで発売されたアクションRPG『クライシスコア ファイナルファンタジー7』のリマスター作品。
名作RPGと名高い『ファイナルファンタジー7』の前日譚を描いたストーリーが、HDリマスターされ蘇る。
キャラクターの3Dモデルの一新もされているほか、全編フルボイス化・BGMのアレンジなど、サウンド面でも進化を遂げている。


ゲーマー

カジュアル

- ドラクエファンなら思わずニヤリとする、マニアックなトレジャーが多数!
- 手ごたえのあるバトルと、快適にお宝探しができるオートバトルのバランスが◎
- 仲間モンスターを連れて広大なフィールドを探索する気持ちよさ




カミュとマヤが主人公のシリーズ完全新規スピンオフ!
スクウェア・エニックスから発売のSwitch対応ゲームソフト『ドラゴンクエスト トレジャーズ』は、『ドラクエ11』に登場したキャラ「カミュ」と「マヤ」を主人公とした、シリーズ完全新作となるスピンオフ作品。
お宝ハンターたちが争奪戦を繰り広げる「はてしなき竜の大地」を舞台に、“世界一のお宝ハンター”を目指す冒険が描かれる。
仲間のモンスターたちとお宝を探したり、時にはライバルやモンスターたちとバトルを繰り広げながら、“とびっきりのお宝”を探し出そう。


ゲーマー

カジュアル

- 倍速モードやどこでもセーブ機能で超快適!とにかくストレスフリーで遊びやすい
- ここぞという場面で「閃き」が使えたときの圧倒的な気持ち良さが最高のバトル
- 高難度ボスの大量追加など果てしないやりこみ要素




『ロマサガ』30周年記念!シリーズ集大成の名作が現代に蘇る!
『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター(ミンサガ リマスター)』は、2005年に発売したRPG『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』のリマスター版。
戦闘中に技を覚える「閃き」などのバトルシステムや、自分で道筋を決める「フリーシナリオ」システムは健在。
リマスターにあたりグラフィックの高解像度化と、新要素も追加されており、原作プレイヤーもシリーズ初心者も遊びやすいタイトルとなっている。


ゲーマー

カジュアル

- ドラクエ初プレイでもオススメしたい、壮大で胸を打つ「これぞ王道RPG」なシナリオ
- 自由に育成できるスキルパネルで、バトルやパーティ編成にプレイヤーの個性が反映される楽しさ
- ドラクエファンには堪らない過去作のオマージュや、隠し要素も満載




シリーズ30周年を飾る、国民的RPG!追加要素も含んだ完全版
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S(ドラクエ11S)』は、ドラクエシリーズのナンバリングタイトル。
RPGのお手本とも言える王道ストーリーは、シリーズファンはもちろんのこと、ドラクエ初心者にもおすすめできるほど評価が高い。
基本となる3Dのグラフィックだけでなく、昔懐かしいドット絵で表現された2Dモードも用意されており、子供から大人まで楽しく遊べる作りになっているのが魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- オンラインゲームが苦手な人でも1人でじっくり遊べて、外にも持ち運んで遊べる快適さ
- 主人公の見た目・種族・ジョブや、大陸を攻略する順番まで自由に楽しめる
- 一新されたグラフィックで遊びやすくなったマップと、デフォルメされた可愛いキャラクターたち




人気オンラインゲームの『ドラクエ10』を、オフラインで楽しめる!
『ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オフライン』は、人気オンラインRPG『ドラクエ10』のオフライン版。
オンラインゲームをあまりプレイしたことない人でも気軽に楽しめる『ドラクエ10』としてリメイクされており、幅広いプレイヤーが楽しめるRPGだ。
グラフィックやゲームバランスも一新され、これまでのドラクエシリーズと同じように楽しめる。


ゲーマー

カジュアル

- 雄大な自然で生きる、野生のポケモンたちの姿が忠実に描かれている
- 今までのポケモンとは全く違う、アクション性が強くなった新感覚のゲーム性
- ゲームプレイ中、ポケモンたちが棲む世界に没入して冒険できる広大なスケール感




今度の舞台は遠い昔のシンオウ地方!“今までと違うゲーム性”のポケモン最新作!
本作の舞台は、人とポケモンが親密に暮らすことが珍しかった遠い昔の時代「ヒスイ地方」。やがて『ダイヤモンド/パール』で登場した「シンオウ地方」と呼ばれるようになるこの地で、主人公はポケモン図鑑を完成させるためポケモンの生態を調査する冒険に繰り出すこととなる。
従来のシリーズとは異なる「アクション」と「RPG」が融合したゲームシステムをはじめ、本作ならではのポケモンバトルや捕獲などさまざまな新要素も登場し、まさに新たな『ポケットモンスター』と呼べる作品だ。


ゲーマー

カジュアル

- シリーズの集大成にふさわしい、洗練されたゲームデザインと重厚なシナリオ
- メインキャラ6人全員が参加する、賑やかでド派手なバトル
- 探索・寄り道要素も多数存在し、回り切れないほど広大なフィールド散策




『ゼノブレイド』1と2、2つの世界の未来を繋ぐ物語!
『ゼノブレイド3』は、Nintendo Direct 2022.2.10にて発表されたアクションRPG『ゼノブレイド』の最新作。
本作は、「ケヴェス」「アグヌス」という敵対する2つの国からなる世界「アイオニオン」を舞台に、2つの軍に所属する6人の兵士たちの物語が展開される。
前作では、パートナーを切り替えながら戦うバトルなどが特徴的だったが、今作では更にパワーアップ。最大7人が同時に戦闘に参加する賑やかなバトルを楽しめる。


ゲーマー

カジュアル

- レトロなドット絵と3Dが融合した「HD-2D」の美しさ
- 多数のジョブの組み合わせ次第で戦い方も大きく変わる幅広い戦略性
- やり込んだ分だけシナリオの繋がりが解明されていく独特なオムニバス形式のストーリー




革新的なグラフィック表現「HD-2D」を知らしめた名作RPG!
3Dの背景とドット絵が融合した「HD-2D」というグラフィック技術による、独特の美しい世界観と戦略的なバトルシステムが特徴。
ターン制のコマンドバトルをベースに、敵の弱点を突くことで状況を有利にしていく戦略が楽しめる。バトルジョブの組み合わせ次第で、戦略の幅をさらに広げることも可能。
8人の主人公が個別のストーリーを持ち、並行させながら進めていくことで物語が進行していくのも大きな特徴だ。


ゲーマー

カジュアル

- まるで違うゲームをいくつも遊んでいるかのような多彩なシナリオ
- 戦略シミュレーションとコマンドバトルが融合したような独特なバトル
- 細部まで作り込まれた隠し要素やルート分岐




伝説のRPGがHD-2Dでリメイク!主人公も時代も異なる物語が集うRPG!
『LIVE A LIVE(ライブアライブ)』は、主人公も時代も異なる複数の物語が特徴のRPG。
それぞれの物語はオムニバス形式で選択でき、プレイヤーの好きな順番でプレイ可能。
ドット絵と3DCGを融合させた「HD-2D」によりリメイクされたグラフィックスの表現にも注目だ。


ゲーマー

カジュアル

- モンスターと人の絆を感じるアツい友情ストーリー
- コマンドバトルながらもモンスターの攻撃パターンを見極めるのが楽しい“モンハンらしさ”
- 前作をプレイしていない人にもおすすめできる遊びやすさ




モンハンの世界観を受け継いだRPG「ストーリーズ」の第2作目!
『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』は、『モンハン』シリーズをテーマにしたRPGの第2作目。
「モンハン」シリーズからおなじみのモンスターが多数登場。
モンスターを育成し、ときにはライドして広大なフィールドを駆け回ったり、空を飛んだり、一緒に冒険が楽しめる。
本家「モンハン」シリーズはアクションが難しくて苦手……といった方でも、RPGが好きならおすすめできるタイトルだ。


ゲーマー

カジュアル

- 椅子から転げ落ちるほどのソフィーの可愛さ
- パズル感覚で楽しめる錬金術システム
- メンバーを入れ替えながら戦う独特の展開が楽しいコマンドバトル




『ソフィーのアトリエ』に続編が登場!今度の非日常は夢幻世界!?
『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士〜』は、2015年に発売された『ソフィーのアトリエ』の続編となるRPG。
錬金術をテーマにしたファンタジーな世界観に、じっくりと戦略を考えながら戦う骨太なコマンドバトルも人気だ。
ストーリーは前作からの続きとなっているが、未プレイの人でも楽しめるよう前作のおさらいムービーも用意されている。


ゲーマー

カジュアル

- 「ダイヤモンド・パール」当時の雰囲気を忠実に再現
- 相棒ポケモンの連れ歩きなど、新要素が多数追加
- 「ちかつうろ」「コンテスト」などの人気要素がさらにパワーアップ




2006年発売の「ダイヤモンド・パール」が15年の時を経てリメイク!
2006年に発売された『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のリメイク作品。
原作に登場したポケモンたちが登場し、ストーリーも忠実に再現されている他、さまざまな新要素も追加。
シンオウ地方をめぐる冒険の旅が、Switchでより色鮮やかになってよみがえっている。


ゲーマー

カジュアル

- 生き生きとしたポケモンたちの姿が見られる、没入感抜群のフィールド
- 個性豊かなライバルやジムリーダーたちと紡ぐ、濃厚なシナリオ体験
- ポケモンバトルをさらに盛り上げる、「ダイマックス」などの新要素やBGMの数々




Switch初の『ポケモン』完全新作!開発テーマは“最強のポケットモンスター”!
『ポケモン』本編初の据え置きハード用タイトル。
開発テーマは「最強のポケットモンスター」となっており、あらゆる面で進化を遂げた『ポケモン』の世界が体験できる作品となっている。
プレイ中には頻繁に訪れることとなる広大なフィールド「ワイルドエリア」では、天気や場所によって現れるポケモンが変化するため、美しく自然なポケモンの世界を覗くことができる。


ゲーマー

カジュアル

- 相棒となるピカチュウ・イーブイの強烈なかわいらしさ
- 「ボールを投げて捕まえる」リアルなトレーナー体験を味わえるゲーム性
- 「天候」や「特性」などの要素が無く、シリーズ初心者や子供でも遊びやすいシステム面




相棒と旅するRPG!マサラタウンから始まる新たな冒険
本作はゲームボーイで発売された『ポケットモンスター ピカチュウ』をベースにして作られた作品。ソフトは 『レッツゴー ピカチュウ』『レッツゴー イーブイ』と2種での発売となる。
アプリ『ポケモンGO』との連携や、シリーズ初の2人同時プレイ、モンスターボール型コントローラー「モンスターボール Plus」の登場など、より“ポケモンとの冒険”に重きを置いた意欲作だ。


ゲーマー

カジュアル

- 昼は学生生活、夜は怪盗のロマンあふれる二重生活
- 弱点を突いて圧倒するのが楽しいコマンドバトル
- 心が釘付けになるオシャレな音楽とUI




腐った大人たちを改心させろ!多数の新要素でボリュームたっぷりの『ペルソナ5』完全版!
『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』は、2016年に発売した『ペルソナ5』に追加ストーリーや新キャラクターが加わった、完全版とも呼べるタイトルだ。
普段は高校での日常を送りつつ、裏では「心の怪盗団」を名乗り、欲にまみれた大人の心に生まれる「パレス」を攻略して改心させていくストーリーが描かれる。
過去作の「ペルソナ」シリーズとは話が繋がっていないので、シリーズ初心者にもおすすめしやすい。
なお、リマスター版となる本作では、40種類以上のDLCが最初から遊べる状態で収録されている。


ゲーマー

カジュアル

- 仲魔を合体させて強くしていく育成システム
- 雑魚戦でも油断が命取りな緊張感のあるバトル
- 崩壊した東京を描くアナーキーな世界観




ダークなRPG「真・女神転生」シリーズのナンバリング作品!
『真・女神転生Ⅴ(メガテン5)』は、ダークな世界観とアナーキーなシナリオ、そして悪魔や神々を仲間にして戦うといったシステムが特徴の作品だ。
崩壊した東京を舞台に、「ナホビノ」という特殊な存在となった主人公が人間と悪魔・神々たちと関わり合い、どのような選択をしていくのか迫られる。
ストーリーは過去作と繋がっていないため、シリーズ初心者でも本作から楽しめる。


ゲーマー

カジュアル

- 楽しく頭を悩ませる、2種類のジョブの組み合わせが奥深い育成システム
- 国家の壮大な戦記を描いたファンタジーと、物語を彩る感動的なテーマソング
- ゲームスピードの変更やオートセーブなど遊びやすさも向上




遊びやすさ、グラフィックが進化した『FF12』のHDリマスター版!
『ファイナルファンタジーXII(FF12) ザ ゾディアック エイジ』は、2007年に発売された『FFXII インターナショナル』のHDリマスター版。
HD化したグラフィック面の強化だけでなく、ゲームシステムも大幅な改善が施され、楽しさと遊びやすさがパワーアップ。
PS2版をプレイしたことのある人も、新鮮な気持ちで楽しめるような新たなゲーム性へと進化を遂げている。


オープンワールドのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- シリーズ初!4人一緒にフィールドを冒険できる!
- 決められた順番がないため、自由な冒険が可能に!
- タイプが変わることも!?新要素「テラスタル」でさらに熱いポケモンバトルが楽しめる!




オープンワールドのポケモン最新作!第9世代が登場
任天堂から発売のSwitch対応ゲームソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、第9世代にあたる『ポケモン』シリーズの最新作。
本作は、シリーズ初となるオープンワールドとなっており、シームレスに広がるパルデア地方を自由に冒険できるRPGだ。
ストーリーに決められた順序はなく、様々なポケモンを探しに行ったり、トレーナーとしての腕を磨いたりと、プレイヤーの思うがままに旅ができる作品となっている。


ゲーマー

カジュアル

- 目に映る場所全てを自在に探索できる、広大なオープンワールド形式
- 決められたシナリオルートが存在せず、プレイヤーの自由に攻略を進められる
- 「試練の祠」「コログ探し」といったやり込み要素も多く、全部やり切れないほどの圧倒的ボリューム




広大なハイラルでの冒険を楽しめるSwitch版ゼルダ!
本作はシリーズ初のオープンワールドでリンクが広大な世界を冒険する3Dアクション。
何をするも自由、どこに向かい、どのボスから攻略するも自由。
オープンワールドが持つ可能性を世界に知らしめた、圧倒的な自由度が魅力。
シナリオやバトル以外にも、釣りや料理など世界にあるものすべてを使って遊べてしまう楽しさがある。


ゲーマー

カジュアル

- 没入感の高いファンタジーの世界で、怪物狩りとしてオープンワールドを冒険
- 小説を原作とする重厚で良質なストーリーを楽しめる
- メインストーリー、サブクエスト、追加ストーリー合わせて150時間以上遊べる大ボリューム




怪物を狩るウィッチャーとして孤高の冒険を楽しむオープンワールドRPG!
怪物狩りを生業とする主人公「ゲラルト」となり、広大なオープンワールドを冒険する3DアクションRPG。
中世ヨーロッパ風の世界観で展開されるダークファンタジーで、綿密に作り込まれた舞台設定と、シリアスで重厚なシナリオが特徴の作品となっている。


ゲーマー

カジュアル

- ドラゴンや魔法が登場する王道のファンタジー世界を自由に楽しめるオープンワールド
- 剣術や魔法はもちろん、話術やスリなどの能力まで強化できる自由度の高いビルド要素
- Joy-Conに連動して剣を振り弓を引く、没入感の高い戦闘




全世界で愛されたオープンワールドRPGの金字塔!
世界で200以上の「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」を受賞したオープンワールドRPGの代表作。
プレイヤーはスカイリムの世界の中でメインストーリーを進めるもよし、好きなように生活するもよしの自由度の高さが魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- ゾンビの群れを蹴散らし、パルクールアクションで街を駆け抜けていく爽快感
- ジャイロ機能やHD振動機能など、Switchならではの新機能でさらに増した臨場感
- 最大4人でのマルチプレイにも対応し、フレンドと一緒に遊べる




ゾンビウィルスに侵された世界で生き抜け!DLCを含んだ完全版『ダイイングライト』がSwitchで登場!
広大な世界を“パルクール”を駆使して駆け巡りながら、大量のゾンビと戦っていくオープンワールドアクションRPG。
本作の舞台となるのは、人間がゾンビになってしまうウイルスが蔓延した都市「ハラン」。主人公である「カイル・クレイン」は、治療法などが記録された極秘データを入手するため、街へと潜入する。


ゲーマー

カジュアル

- 1800京以上という膨大な数の惑星を探索できる、無限大の冒険性
- 交易で財を成したり、ある派閥と敵対したりと、幅広いプレイスタイルが選べる
- 舞台となる宇宙は無限に生成され広がるため、終わりのない旅を楽しめる




果てしない宇宙を思いのままに冒険する、自由度抜群のSFアクション!
1800京以上の惑星が存在する広大な銀河を、自由に冒険できるSFアクション・アドベンチャー。
未知の資源や生物の発見、装備や宇宙船のアップグレード、敵対グループとの戦闘など、幅広い遊び方が特徴の作品だ。
終わりのないゲーム性ということもあり延々と遊びたくなる本作にとって、持ち運び可能でいつでもどこでも遊べるSwitchとの相性は抜群。

パーティーゲームのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 日本各地を巡りながら楽しく盛り上がれる、唯一無二のすごろくゲーム
- プレイヤーの上手さが光るカードの使い所と、ランダムに起きるイベントの運要素のバランスが絶妙
- 日本の名所や名産品にまつわる雑学・豆知識など、




大定番すごろくゲーム『桃鉄』がスイッチに登場!
『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』は、鉄道会社の社長となって全国の物件を手に入れながら総資産日本一を目指していく、すごろくゲーム。
新たな物件や名産怪獣など新要素が多数追加され、最大4人でのオンライン対戦も楽しめるようになっている。
日本の名所や各地の名産品にまつわる豆知識も学べたり、楽しみながら地理を学べるのも魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- 対人戦が苦手な人でも楽しめる、ポップでカジュアルなバトルロワイヤル
- 絶妙に難しい操作感で動くキャラたちが繰り広げるカオスなアクション
- シーズンやイベントに合わせてどんどん実装されていく多彩なステージと衣装




わいわい楽しい新感覚バトロワ!かわいいキャラたちが大奮闘!
本作はゲームは多数の参加者が最後の1人まで競い合うバトルロイヤル。さまざまな障害物があふれたコースを舞台に、次のステージに進むためライバルたちを蹴落としながら上位を目指していく。
本作の特徴は絶妙に難しい操作感。最大60人がコミカルな動きで右往左往し、まさに“カオスなアクション”が繰り広げられる、新感覚のバトロワ作品だ。


ゲーマー

カジュアル

- 歴代「マリオパーティ」シリーズに登場した、名作ミニゲームやマップの数々が一作に凝縮
- 難しい操作が求められるものはないため、ゲーム初心者でも手軽にプレイできる
- オンラインでの「すごろく」にも対応し、いつでもどこでも誰とでも遊べる




『マリオパーティ』シリーズ最新作!歴代のマップやミニゲームがリメイクされて蘇る!
本作は初代『マリオパーティ』にある5種類の「ボード」をリメイクした「スゴロク」や、過去作に収録された「ミニゲーム」の中から、「100種類のミニゲーム」が収録されている。
本作の新要素としてオンラインプレイが追加され、「スゴロク」や「ミニゲーム」の全てが、オンライン/ローカル通信に対応している。
さらに「ランダムマッチ」では、世界中の強敵と戦うことが可能になった。また、フレンド同士の「スゴロク」では途中セーブできるようになったため、更に遊びやすくなっている。


ゲーマー

カジュアル

- 「大富豪」や「チェス」「ルドー」といった王道からマニアックなものまで、多種多様なボードゲームで遊べる
- ローカルプレイから、オンラインプレイまで幅広い遊び方が選べる
- Switch本体の画面を並べて川や海に見立てる「フィッシング」など、変わり種のアソビもあり飽きない




世界の定番ゲーム51種類を収録したパーティーゲーム!
任天堂より2020年6月5日(金)発売のニンテンドースイッチ対応ゲームソフト『世界のアソビ大全51』。
本作はスイッチをゲーム盤に見立てて、さまざまなテーブルゲームが楽しめる作品。
遊べるゲームには日本でおなじみのものから、世界でも広く遊ばれているものなど、全51種類が収録されている。


ゲーマー

カジュアル

- 協力するフリをしつつ、いつ裏切るかなど人狼ゲームらしい駆け引きが面白い
- アクションやタスク(ミッションのようなもの)がシンプルで、ゲーム初心者でも取っつきやすい
- 複数人でゆる〜い雰囲気でも楽しめる




大人気の人狼アクションゲーム!協力と裏切りの心理戦!
ミッションを解決しながらインポスター(裏切り者)を見つけ出すアクションゲーム。
プレイヤーたちはクルー(Crew)とインポスター(Imposter)という2つの役割に分かれる。クルーはミッションをこなして宇宙船からの脱出を目指し、インポスターは気づかれないようにクルーをキルしていく。
誰が味方で誰が敵なのか分からない緊張感を味わえる人狼形式のゲームだ。


ゲーマー

カジュアル

- サクサク直感的に遊べる200種類以上のプチゲーム
- プチゲームの攻略法がキャラクターごとに異なる面白さ
- 外出先でもJoy-Conの「おすそわけ」で手軽に盛り上がれる




操作はスティックとボタン1つ!簡単だけど一瞬の判断力が試されるパーティーゲーム
『おすそわける メイドインワリオ』は、次々に出現する200種類以上のプチゲームをクリアしていくパーティーゲーム。
キャラクターごとに特別なアクションが追加されており、同じプチゲームでもキャラクターを変えることで幅広い遊び方が楽しめる。
最大4人での対戦・協力プレイが楽しめるほか、Joy-Conの「おすそわけ」機能にも対応している。


ゲーマー

カジュアル

- 料理をテーマにしたコミカルな協力プレイの面白さ
- 親しみやすいキャラクターと世界観で大人から子供まで楽しめる
- 2作品+DLC全部入りの大ボリューム




協力して料理に挑む!ドタバタアクションが楽しいパーティーゲーム
『オーバークック 王国のフルコース』は、『オーバークック』と『オーバークック2』の2作品に加え、全てのダウンロードコンテンツも収録したお得なパック。
本作は、決められたミッションや制限時間に合わせて料理を作るアクションゲーム。
最大4人でのプレイが可能で、オンラインでも皆で楽しく遊べるパーティゲームとして人気のシリーズだ。
また、新たに追加された「アシストモード」によって制限時間を気にせず料理が可能になった。大人数のハチャメチャなクッキングだけでなく、ひとりでじっくり料理を楽しむこともできる。


FPS/TPS・シューティングのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 「インクを塗って陣地を広げる」という誰でも取っつきやすいシンプルなゲーム性
- 操作性が直感的かつチュートリアルが充実しており、シューターゲーム初心者でも遊びやすい
- 猛者とシノギを削る「バンカラマッチ」など、対戦ゲームとしての奥深さも充実




インクで塗りつぶして戦うシューティングゲーム!『スプラトゥーン』の第3作目!
『スプラトゥーン3』は、アクションシューティングゲーム『スプラトゥーン』シリーズの第3作目にあたる作品だ。
本作は、カラフルなインクで地面を塗りつぶして「ナワバリ」争いを繰り広げたり、「ヤグラ」を相手の陣地まで運んだり、様々なルールでの対戦を楽しめる。
個性あふれる数々の「ブキ(武器)」も特徴で、お気に入りの武器を探す楽しみも本作ならではの魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- 多彩な特殊能力を使うヒーローたちが繰り広げる、撃ち合いだけじゃない奥深いFPS
- 様々なゲームモードで、チームメイトとうまく連携できたときの一体感
- 今話題の「eスポーツ」の代表的なタイトルなので、試合やプロ選手の活躍を楽しめるようになる




世界的人気のFPS『オーバーウォッチ』の続編!
個性豊かなヒーローを駆使してチームで戦うアクションシューティング(FPS)、『オーバーウォッチ』の続編だ。
本作ではストーリーに重きを置いた4人協力プレイのPvEモードをはじめ、PvP用の新ヒーローや新モードなど多数の新要素が収録。※PvEモードは今後実装予定。


ゲーマー

カジュアル

- 話題のバトルロワイヤルFPSに、特殊なアビリティによる戦いを追加
- 多彩な武器やキャラクターによる奥深く、だが意外にもカジュアルなゲーム性
- キャラ同士の掛け合いによって、自然と生まれる没入感やチームメイトとの一体感




3人チームで戦うバトルロイヤルの王道タイトル!
『Apex Legends』は、基本プレイ無料で遊べるバトルロイヤル形式のFPS(一人称視点のシューティングゲーム)。
レジェンド(キャラクター)たちが持つ個性的なスキルを駆使しながら戦う楽しさと、テンポの良い試合展開が魅力だ。
特定のレジェンド同士では掛け合いのセリフが変化するなど、ストーリーやキャラクター設定の作り込みの高さも人気のタイトル。


ゲーマー

カジュアル

- 素材を集めて建設する要素とバトロワが融合した全く新しいゲーム性
- 壁で身を守る、階段を作って敵に奇襲と、建築のおかげで他のシューターにはない戦略性を楽しめる
- 世界中のアーティストが出演するショーをゲーム内で行うなど、今話題の「メタバース」に触れられる




建築(クラフト)要素がカギを握る、独特な戦略が楽しいバトロワ!
『フォートナイト バトルロイヤル』は、世界中で圧倒的な人気を誇る、基本プレイ無料のバトルロイヤル系のTPS(三人称視点のシューティング)。
オンラインで集まった100人が1つのマップに降り立ち、生き残りを懸けて戦っていく。
従来のバトロワ作品とは違ったポップでコミカルな世界観や、バトル中に集めた素材を使う“建築(クラフト)要素”が特徴のタイトルだ。


ゲーマー

カジュアル

- ブッ飛んだ痛快なキャラクターたちと世界観
- 収集が楽しいRPG要素と爽快シューティングの絶妙なバランス
- 3作品+DLC入りの大ボリュームでシリーズ初心者にもおすすめ




「ヒャッハー!」な楽しさで大人気のシューティングRPG!
『ボーダーランズ レジェンダリー・コレクション』は、
- ボーダーランズ ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディション
- ボーダーランズ2
- ボーダーランズ プリシークエル
の3作品を収録したパック。
「ボダラン」シリーズは、爽快なシューティングアクションと、RPGのようなキャラクター育成や戦利品の収集要素が魅力のシリーズ。
アメコミ風のタッチで描かれた世界観に、強烈なクセのあるイカれたキャラクターも多数登場するストーリーの面白さも大人気だ。


ゲーマー

カジュアル

- ボクセル世界でも変わらない、「地球防衛軍」シリーズらしい敵をなぎ倒す爽快感
- 虫や残酷な表現が苦手な方でも、楽しみやすいデフォルメデザイン
- 新要素「ブラザーチェンジ」による、従来作よりも進化した手軽さと爽快感




四角くデフォルメされた“ボクセル”な世界が舞台の『地球防衛軍』スピンオフ!
本作は、宇宙からの侵略者や巨大生物と戦う3Dアクションシューティング『地球防衛軍』(通称:EDF)シリーズのスピンオフタイトル。
シリーズ従来のフォトリアルな世界とは打って変わって、全てが四角形で描かれたボクセルな世界が戦場に。
新たな戦場を舞台に、シリーズの醍醐味である巨大な敵を爽快になぎ倒していくEDF体験が楽しめる作品だ。


フィットネス・運動系のおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 「北斗の拳」の世界観を楽しみながら運動不足も解消できる、唯一無二のゲーム体験!
- 「北斗の拳」のキャラクターたちがインストラクターに!運動を習慣づけるためのサポートも充実
- アニメで流れたおなじみの楽曲に合わせてリズム&エクササイズ!




FitBoxingが「北斗の拳」とコラボ!? “世紀末カラダづくり伝説”が幕を開ける!
『Fit Boxing 北斗の拳 ~お前はもう瘦せている~』は、「北斗の拳」の世界観を取り入れたエクササイズゲーム。
「FitBoxing」シリーズのゲームシステムをベースに、「北斗の拳」のキャラクターたちと共に本格エクササイズを楽しめる。
「北斗の拳」の世界観を活かした新要素「激闘-バトル」モードのほか、「北斗の拳」でおなじみの楽曲を含め全20曲が収録。


ゲーマー

カジュアル

- 独自の「リングコン」で全身を鍛えられ、嫌な運動もゲーム感覚でコツコツ続きやすい
- 実際に世界を冒険しているかのように運動できる没入感のある演出の数々
- 自分の体質や普段の運動量に合わせて難易度を細かく設定できる




まるでRPG!? カラダを鍛えて戦うフィットネス!
『リングフィット アドベンチャー』は、全身を動かして遊ぶフィットネスアドベンチャーゲーム。
RPGのようにレベルを上げてボスを倒していく「アドベンチャーモード」が最大の特徴で、楽しみながら健康な身体づくりができる。
その他にも60種類以上ものフィットネスやミニゲームが用意されており、自分のペースに合ったメニューで運動を続けられるのも魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- Joy-Conで直感的に操作できるため、ゲーム初心者でも遊びやすい
- 実際のスポーツさながらに体を動かすので、遊びながらカロリー消費もできて一石二鳥
- 世界中のプレイヤーといつでもオンライン対戦ができる




『Wii Sports』シリーズ最新作がSwitchに登場!全種目オンライン対戦に対応!
「ニンテンドーダイレクト」で発表された本作では、直感的なJoy-Con操作が楽しめる。ローンチ時には6種目のスポーツが実装され、今後のアップデートでさらに追加予定だ。
本作に収録される「サッカー」では、パッケージ版にのみ付属する「レッグバンド」を使った足の操作に対応。最初は一部モードのみレッグバンドに対応しているが、今後のアップデートで全てのモードに対応予定だ。
また、本作は全種目がオンライン対戦に対応している。世界中の人たちや、遠くにいる友だちとも一緒に遊べる。


ゲーマー

カジュアル

- ボクシングの動きを取り入れた独自の「ボクササイズ」で、普段あまり使わない筋肉も鍛えられる
- 音楽(リズム)に合わせる音ゲーな楽しさで、ついつい熱中してパーフェクトを目指したくなる
- 豪華な声優陣のインストラクターたちに励ましてもらいながら運動できる




リズムに合わせて楽しく全身エクササイズ!
『フィットボクシング2』は、イマジニアが手がけるフィットネスリズムゲームの第2弾。
音楽に合わせて、ボクシングの動きを取り入れた全身エクササイズが自宅で楽しめる。
エクササイズを習慣づけるためのアラーム機能や、家族や友達と楽しめる二人同時プレイも可能になり、シリーズ初プレイでも楽しく続けられるシステムが充実。
豪華声優陣が演じるインストラクターも大きな魅力。


スポーツゲームのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 1人の選手を育てる「サクセス」モードが3つのシナリオから選べ、三者三様の面白さで飽きさせない
- チームを甲子園へ導く「栄冠ナイン」モードは、没頭してプレイし続けてしまう魅力に溢れている
- 作成したオリジナル選手を「パワパーク」モードでさらに活躍させられる




大人気野球ゲーム『パワプロ』シリーズの最新作が登場!
王道の野球・育成ゲーム『パワプロ』シリーズの2022年版。
シナリオを楽しみながら選手を育成する「サクセス」、高校野球の監督となって甲子園を目指す「栄冠ナイン」、シリーズキャラオールスターとなる「パワフェス」といったお馴染みのモードは今作も搭載。
更に今作には新対戦モード「パワパーク」が登場。さまざまなモードで育成した選手たちで挑む手軽な「野球」オンライン対戦モードとなっている。


ゲーマー

カジュアル

- 野球以外のミニゲームが豊富すぎる、一風変わった育成要素
- 予想のナナメ上をいく奇想天外なサクセスストーリー
- あえて回復せずにタフ度をあげまくる育成法など、スター選手を育成するための攻略法が多彩




10年ぶりの「パワポケ」シリーズ!バラエティに富んだ育成シナリオは健在!
『パワプロクンポケットR(パワポケR)』は、野球選手を育成するスポーツゲーム『パワポケ』シリーズの作品。
『実況パワフルプロ野球(パワプロ)』の派生シリーズであり、バラエティ色の強いユニークなシナリオが魅力。
選手を育成する「サクセス」モードでは、過去に発売した『パワポケ』と『パワポケ2』をベースにしたシナリオが展開され、リメイク作品としても楽しめる。


ゲーマー

カジュアル

- シンプルなテニスと、特殊なショットを使える対戦の2つのモードが選べる
- 特徴の異なるキャラクターを使いこなすプレイングの奥深さ
- ボスとのバトルなど1人でも楽しめるストーリーモード




Switchで楽しめるマリオの本格テニスバトル!
『マリオテニス エース』は、「マリオ」シリーズに登場する個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるスポーツゲーム「マリオテニス」シリーズの作品。
シンプルなテニス対戦だけでなく、エナジーを消費して放つ「スペシャルショット」や「ねらいうち」などの特殊な技を使えるルールも用意されており、それぞれ違った楽しさが味わえる。
また、1人プレイ用のストーリーモードでは、立ちはだかるボスたちをテニスで打ち倒していくユニークなゲームプレイが魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- Joy-Conのスイング操作で家でも本格ゴルフ気分
- 周りのキャラを邪魔できるハチャメチャなアクション要素
- 「スペシャルショット」による逆転要素で白熱するバトル




Joy-Conを使ってお家でゴルフ!Switchで楽しめる『マリオゴルフ』!
『マリオゴルフ スーパーラッシュ』は、『マリオ』シリーズに登場する様々なキャラクターを使ってゴルフを遊べるスポーツゲームだ。
Switchのコントローラー「Joy-Con」を利用した実際のゴルフに近い操作感と、『マリオ』シリーズならではのアクションによる対戦を楽しめる。


ゲーマー

カジュアル

- フィールド上なら何でもアリのド派手な新スポーツ「ストライク」
- 一発逆転の必殺技「ハイパーストライク」が、試合的にも演出的にも白熱間違いなし
- 最大20人のメンバーと一緒にクラブ活動で盛り上がれる




「格闘技」×「サッカー」!ルール無用の新スポーツが開幕!
「スーパーマリオ」シリーズのキャラクター達が新スポーツ「ストライク」に挑戦するゲーム。
「ストライク」とは、5対5のチームに分かれて戦うスポーツ。制限時間中により多くのシュートを決めた方が勝利となる。
基本的なルールはサッカーが原型であるものの、ボールを手で掴む、ライバルを突き飛ばす、アイテムでフィールドごと爆発させるなど、フィールド上ではなんでもアリ。ルール無用な"格闘サッカー"が楽しめる作品だ。


ゲーマー

カジュアル

- リアル志向のグラフィックで表現された、本格的な野球が楽しめる
- 実在選手からOB選手まで、各選手のフォームや表情まで忠実に再現
- アップデートにより2022年度に入団した最新の選手データまで対応




野球で日本一を目指せ!監督としても選手としても楽しめる野球シミュレーション!
本作は、高精度なグラフィックにより選手のリアルな動きや表情が再現された、人気野球シミュレーション『プロ野球スピリッツ(通称:プロスピ)』の2021年版。
選手として試合を楽しめるだけでなく、チームを編成し試合を勝ち抜く監督モードや、球団運営をしながら日本一を目指すモードなどさまざまな視点での楽しみ方ができる。
プロ野球だけでなく、甲子園が舞台のモードも搭載されていたりオンラインで多人数でプレイをすることも可能なので、ともに野球に汗を流した友達と楽しむこともできる。


戦略シミュレーション・ストラテジーのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- タクティクスRPGの名にふさわしく、状況に応じてどう戦うか求められる戦略的なバトル
- 群像劇で描かれ、選択によって展開や結末が分岐していく重厚なシナリオ
- バトルやシナリオでの巻き戻し機能「運命の輪 W.O.R.L.D.」により、更に遊びやすく進化




“考える楽しみ”を味わえる名作『タクティクスオウガ』が現代に蘇る!
1995年にSFC向けに発売されたタクティクスRPG『タクティクスオウガ』のリメイク作。
『タクティクスオウガ』は、全8章からなる『オウガバトルサーガ』の2作目にあたり、高低差のあるフィールドでのバトルや、選択によって展開・結末が変化するストーリー、マルチエンディングで描かれる群像劇などから、今なお世界中のファンから支持を得ている作品だ。
リメイクとなる本作では、バトルAIが一新。フィールドの形状や戦況に応じて相手の戦術までもが変化し、“シチュエーションに応じてどう戦うか”を求められるバトルへと進化している。


ゲーマー

カジュアル

- 覚悟を問うような選択の連続に悩まされる、壮大なストーリー分岐
- 高低差のあるマップや魔法によるフィールドの変化が楽しい、骨太な戦略シミュレーション
- レトロなドット絵と3Dが融合した「HD-2D」の美しさ




究極の選択を迫られる、骨太シミュレーションRPG!
『トライアングルストラテジー』は、SQUARE ENIXが送る完全新作のタクティクスRPG。
物語の随所で様々な選択を迫られ、「BENEFIT」「MORAL」「FREEDOM」の3つの価値観に基づき、ストーリー分岐や仲間の加入に影響を与える。
戦闘は高低差のあるフィールドで繰り広げられ、キャラクターの位置によって攻撃範囲が変わるなど、戦略性の高いバトルも魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- 先生として生徒たちと学園生活を送るので、自然とキャラに愛着が湧く
- FEシリーズらしい高い戦略性も、新要素「騎士団」「計略」などが登場しさらにパワーアップ
- ときに苦しい決断をも迫られる、3つの学級それぞれで描かれる重厚なシナリオ




三つの国と学級が描かれる『ファイアーエムブレム』完全新作!
本作は、キャラクターを育成するRPGの醍醐味と、戦術を立てて戦うシミュレーションゲームの戦略性を融合させた、王道シミュレーションRPG『ファイアーエムブレム』シリーズの完全新作。
今作では、選ぶ“国と学級”によって三つの異なる物語が展開される分岐型のストーリーや、新たな育成・戦闘システムなど、過去作にはなかった豊富な新要素が搭載されている。


ゲーマー

カジュアル

- ロボ好きには堪らない作品の垣根を超えた名作アニメの共演に、オリジナル機体も参戦
- シリーズ最大級のボリュームで描かれるアツいストーリーに、自由な順で遊べるミッションの数々
- オートバトル機能の実装など、やりこみ要素や周回プレイも遊びやすく




数多のロボットたちが集結!本作オリジナル機体も参戦!
『スーパーロボット大戦30』は、人気シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』シリーズの30周年記念タイトル。
『機動戦士 Z ガンダム』や、『コードギアス 復活のルルーシュ』などの様々なアニメからロボットが集結し共闘していく、オリジナルストーリーが描かれる。


ゲーマー

カジュアル

- 自らの意思で動く"生きた武将"たちと連携していく深い戦略性
- 2200人以上の武将が登場し、330以上のイベントを収録した圧倒的ボリューム
- 家臣が自律して動くマップ上での戦いと、部隊を直接指揮して雌雄を決する「合戦」と様々な視点で戦場を体感




AIの武将が自ら判断して戦地を躍進!信長の野望が"新生"して登場!
シリーズ初となる、自分の武将たちも動くような戦国世界において、君子一体の醍醐味を味わいながら天下統一を目指すシミュレーションゲーム。
本作は、軍単位でそれぞれの武将たちが領地を持っており、それを統治するような形で約220程度の城が存在。同じ勢力で固めてエンディングを目指していく作品。
知行を手柄に応じて行い、家臣に領地を与えることで経営を任せるなど、これまでのシリーズ以上に本格的な領地経営が体験できる。


ゲーマー

カジュアル

- 最大ダメージは9999京と、「ディスガイア」シリーズお馴染みのハチャメチャなシステム
- 新要素「超転生」により、キャラクター育成のやり込み度がさらにパワーアップ
- 自動戦闘やオート周回機能が追加され、育成のしやすさが向上




やりこみ要素満載のシミュレーションRPG!シリーズ初の3Dモデルも採用!
本作は、日本一ソフトウェアが手掛ける人気シミュレーションRPG『ディスガイア』シリーズの最新作。
最大レベルは99999999、最大ダメージは9999京と、文字通り桁違いのやりこみが楽しめるRPGだ。
本作ではキャラクターにシリーズ初の3Dモデルが採用。個性豊かなキャラクターたちが、ド派手な技で大迫力のバトルを繰り広げる。


生活・経営シミュレーションのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 無人島で気ままに釣りをしたり、昆虫採集を楽しんだり、自由にのんびりと暮らせる
- 新機能「島クリエイター」により、自分だけの島を作り上げることができる
- かわいらしいどうぶつたちとの交流で、心安らぐこと間違いなし




今度の舞台は「無人島」!Switch初となる新たな『どうぶつの森』!
個性的などうぶつたちが暮らす土地で自由気ままな暮らしを楽しめるシミュレーションゲーム『どうぶつの森』シリーズの最新作。
本作の舞台はなんと「村」ではなく「無人島」。DIYや最大8人でのマルチプレイなど多数の新要素も追加され、今までの『どうぶつの森』とは一味違ったスローライフが楽しめる作品だ。


ゲーマー

カジュアル

- 土地の開拓、牧場経営や洞窟の探索など、自由度の高い生活を送れる
- 住民との交流、結婚して子供を授かることができるなど、第2の人生を送っているような没入感
- マルチプレイモードで、友達や家族とも一緒にスローライフを満喫できる




田舎で気ままなスローライフ!自分だけの農場を作ろう
祖父から受け継いだ古い農場を経営するシミュレーションゲーム。
プレイヤーは農場と村に活気を取り戻すため、荒れ果てた農場の手入れをしたり、ときに村人とコミュニケーションを取ったり、鉱山を探検したりしていく。
特定の住民と親交を深めることで、やがては恋愛に発展することも。結婚して幸せな家庭を築けば、子どもを授かって育てることもできる。


ゲーマー

カジュアル

- 恋愛から冒険まで、ファンタジー世界を舞台に自由な生活が楽しめる
- 農業やモンスターの育成など、コツコツと成長していく達成感
- キャラクターからモンスターまで可愛く、ほのぼの癒やされる




ファンタジーの世界で、冒険も生活も楽しみ尽くせるシミュレーション!
『ルーンファクトリー5』は、ファンタジー世界を舞台に自由な生活と冒険の両方が楽しめるタイトル。
記憶をなくした主人公が自然豊かな町・リグバースにたどり着き、町の平和を守る警備組織のメンバーとして新たな生活を送るストーリーとなっている。
登場キャラクターと結婚もできる恋愛要素と、モンスターを使役して戦うアクション要素も魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- のんびり・まったりとした雰囲気を満喫できるスローライフ
- 少しずつ地道に開拓した土地が、大きな牧場へと発展していく達成感
- 恋愛から結婚して家庭を持つまで、もうひとつの人生を楽しめる




牧場経営に森も開拓!スローライフを満喫しよう
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』は、人気シミュレーションゲーム『牧場物語』シリーズの作品。
野菜や動物を育てて自分の牧場を経営し、街に住む人たちと関わり合いながらほのぼのとした生活が楽しめる。
また、新要素として広大な森を開拓できるようになり、シリーズ最大の土地で自由度の高いスローライフを満喫できるのも魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- ジオラマ感覚で楽しめる自由な街づくり
- 電車・鉄道ファンにもおすすめしたい本格的な鉄道運営
- コツコツと自分の会社が育っていく達成感が気持ち良い




鉄道運営と街づくりが楽しめる!自分の思い描く観光地を自由に作ろう
『A列車で行こう はじまる観光計画』は、鉄道会社を運営する経営シミュレーション。
プレイヤーが自由に鉄道を動かせる「鉄道運営」や、敷いた線路に合わせて建物やランドマークを設置できる「都市開発」など、理想の観光地づくりが楽しめる。
さまざまな車両が収録されているだけでなく、電車のカラーリングや外装もカスタマイズできたりと、細かいこだわりを突き詰められるのも魅力だ。

育成シミュレーションのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 見た目も個性もバラバラなモンスターに合った育成法を考える楽しさ
- 相手との距離感をコントロールしながら戦う、独特なリアルタイムバトル
- 冒険の解放や隠しモンスターなど、やり込めばやり込むほど幅が広がる育成




モンスターを育成する楽しさが詰まった名作2タイトルがセットに!
『モンスターファーム1&2 DX』は、名作と名高い育成シミュレーション『モンスターファーム』の2作品がセットになったタイトル。
DX版では、Switch移植版では追加コンテンツだったセーブ枠の解放や、冬眠枠・殿堂入り枠の増加、高速動作モードなど、遊びやすく進化している点が満載。
さらに、海外版のモンスターの追加や、『モンスターファーム』、『モンスターファーム2』のモンスターを持ち込むこともできるので、まさに決定版といった作品となっている。


ゲーマー

カジュアル

- ゼットンとゴモラを合成した「ゼットンゴモラ」など、未知の怪獣が多数登場
- 楽曲再生で怪獣を産み出す「モンスターファーム」らしさも健在
- 原作ではまず見ることのないウルトラ怪獣たちの愛らしい仕草など、ファンにはたまらない要素の数々




バルタン星人やゼットンが登場!ウルトラ怪獣を育てる怪獣愛育シミュレーション!
『モンスターファーム』シリーズのゲームシステムをベースにバルタン星人やゼットンなどの「ウルトラ怪獣」を育成するシミュレーションゲーム。
本作では楽曲や交通系ICカードから誕生した怪獣を育成し、他の怪獣と戦わせていく。
ウルトラ怪獣を合成することで新たな怪獣を生み出すこともでき、200体以上の怪獣が登場する。


ゲーマー

カジュアル

- 苦労して育て上げた馬でG!レースに勝利したときの圧倒的な達成感
- 2021年までのデータに対応した、豊富なライバル馬や騎手たち
- ディープインパクトなどの名馬と競える「VSレジェンドモード」でやりこみ要素も◎




競走馬を育てながら、競馬の面白さや奥深さを理解できるシミュレーションゲーム!
『ダービースタリオン』は、『ダビスタ』の愛称で親しまれる競走馬育成シミュレーションゲーム。
シリーズおなじみの血統や配合理論の奥深さはそのままに、レースシーンやサウンドのクオリティを大幅に向上。また、音声実況やインターネット対戦などの新要素も追加。
加えてチュートリアルや用語解説など、競馬初心者をサポートする機能も多数収録。誰でも気軽に競走馬育成の楽しさを味わえるタイトルだ。


ゲーマー

カジュアル

- 馬同士の絆でドラマティックに育成していく「優駿の絆」システム
- 名馬たちが活躍した時代を体感できる「開始年シナリオ」で、競馬初心者でも歴史を楽しく学べる
- 「まくり」などの新作戦も増え、レースの戦略性も幅広く進化




往年の名馬が多数登場!人間と馬だけでなく、馬同士の絆も感じられるシミュレーションゲーム!
『Winning Post 9 2022』は、様々なドラマを体験しながら競走馬を育成するシミュレーションゲーム。
本作では、人間だけでなく馬同士の絆を描く「優駿の絆」という新システムが導入。
さらに実際の名馬が活躍した「1976年」「2012年」といった時代を体験できる「開始年シナリオ」システムや、オンライン上で馬券勝負ができるモードなどが新たに搭載されている。


恋愛シミュレーションのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 女性はもちろん、男性でも楽しめるアツい学園青春ストーリー
- 「東京喰種」の石田スイ氏が描く、多彩で美しいイラストの数々
- 歌劇学校が舞台の世界観にマッチした、音楽へのこだわりも抜群




『東京喰種』の石田スイ氏が手がける世界で繰り広げられる、歌劇学校青春物語!
『ジャックジャンヌ』は、人気漫画『東京喰種』の作者で知られる石田スイ氏と、ブロッコリーのタッグで送るシミュレーションゲーム。
本作のコンセプトは「少年歌劇」。物語内の演劇で、男性役「ジャック」と女性役「ジャンヌ」、その両方を男子生徒が演じるという作品性が特徴。
石田スイ氏がキャラデザに加え、原作や世界観・舞台設定、作詞、シナリオなど細部まで手がけていることでも注目の作品だ。


ゲーマー

カジュアル

- 泣きゲーで有名な「Key」による、笑いあり涙ありの青春恋愛シナリオ
- 恋愛だけでなく、友情にも焦点を当てた感動の物語
- 選択肢を選んでいくシンプルで遊びやすいシステムを基本に、気付いたらハマってしまうミニゲームも




恋愛アドベンチャーの名手「Key」が手がける名作!
『リトルバスターズ!Converted Edition』は、2007年にPC用ソフトとして発売されて以来、今なお根強い人気を誇る恋愛アドベンチャーゲーム。
テキスト選択型の恋愛アドベンチャーで、プレイヤーが選んだ選択肢によってさまざまなエンディングを楽しめる。
本作のシナリオの鍵となる「野球」を楽しめるミニゲームなども充実しており、恋愛だけに留まらない“友情”や“青春”にフォーカスした世界観が魅力だ。


- 「五等分の花嫁」ファンならプレイ必須の、五つ子それぞれへ告白できるルート分岐
- 原作・映画で描かれなかった、作品への理解がさらに深まる描写も◎
- 難しい育成要素などは無く、アドベンチャーゲーム初心者でも安心して遊べる




『五等分の花嫁』ゲーム化第2弾!ファン待望のマルチストーリーで五つ子それぞれに告白!?
『映画「五等分の花嫁」 ~君と過ごした五つの思い出~』は、卒業旅行の沖縄を舞台にした恋愛シミュレーションゲーム。
人気漫画『五等分の花嫁』を原作としたゲームの第2弾で、ついにファン待望となる五つ子それぞれに告白するストーリー分岐が実現。
主人公の「上杉風太郎」が、五つ子のうち一人に告白したところから物語が始まり、ゲームオリジナルの卒業旅行エピソードが描かれる。



アクションゲームのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 超高速な『ソニック』アクション
- ギミックアリの歯応え◎な爽快バトル
- 歴代シリーズの面白さも堪能できる




超高速で世界を駆け抜けろ!大人気アクション『ソニック』シリーズ新作!
SEGAから発売のPS5,PS4,Switch,Xbox One,Xbox Series X/S,PC対応ゲームソフト『ソニックフロンティア』は、「THE GAME AWARDS 2021」にて発表されたシリーズ最新作の3Dアクション。
本作のワールドマップはオープンワールドとなっており、マップ内では「バトル」や「謎解き」、「電脳空間」などさまざまな要素が待ち受けている。「遊べるワールドマップ」という新感覚の体験が楽しめるようだ。
戦闘面も大幅に進化しており、お馴染みのスピンアタックに加え、回避やパリィ、カウンターなども交え、より疾走感あふれる戦闘が楽しめる。


ゲーマー

カジュアル

- 過去作から進化し過ぎでは!?と思うほど「デーモン・スレイブ」などの新要素が豪快で気持ち良いバトル
- ヌルヌルでサクサクな爽快アクションと快適なロード時間
- ベヨ姐さんファンには堪らない、豊富なコスチュームなどビジュアル面での楽しさも抜群




あの魔女が再び大暴れ!ベヨネッタ新作がスイッチで登場!
『ベヨネッタ3』は、魔女“ベヨネッタ”が主人公の3Dアクション。
武器を両手だけでなく両足にも装備して戦うことができる人気シリーズ。開発は前作同様プラチナゲームズが担当している。
人間界を滅ぼそうと襲い来る人造の生体兵器「ホムンクルス」へ、ベヨネッタとジャンヌの二人の魔女が立ち向かうこととなる。


ゲーマー

カジュアル

- 儚さと悲しさに満ちあふれた世界観・物語
- 華麗な惚れ惚れするような攻撃モーションの数々
- 『NieR』シリーズが初めてでも遊びやすい




スクエニ×プラチナゲームズが放つ美しきオープンワールド!
本作はスクウェア・エニックスがプロデュース、プラチナゲームズが開発を手掛けるアクションRPG。
舞台は前作「ニーア レプリカント/ゲシュタルト」から続く世界。独特の世界観で描かれるアンドロイドたちの物語を、オープンワールドで体験できる作品だ。
世界観は繋がっているものの、前作をプレイしていない人でも問題なく楽しめるストーリーとなっている。


ゲーマー

カジュアル

- 過去作の煩わしい要素は廃し、面白い要素はより面白くなった、新規からベテランまで楽しめる新時代のモンハン
- ワイヤーアクションのような新要素「翔蟲」でスタイリッシュで軽快な狩りの楽しさ
- 「和」や「洋」など様々な環境で狩りを楽しめる。過去作プレイヤーには懐かしいフィールドも。




モンハンライズの超大型拡張コンテンツ!
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』は、2021年3月26日に発売した『モンスターハンターライズ』の拡張コンテンツ。
新たにマスターランクが追加され、新モンスターも登場するなど、モンハンライズを更に楽しめる要素が多数追加される。
『モンスターハンターライズ』自体を持っていない方のために、サンブレイクとセットになったお得なパックも販売中。


ゲーマー

カジュアル

- カービィらしいシンプルさはそのままに、3Dフィールドでさらに進化したアクションが楽しめる
- 新要素「ほおばりヘンケイ」は、見た目もアクション性もユニークに進化
- 愛らしいカービィの仕草の数々がさらにパワーアップ




シリーズ初の3Dによる広大なステージが魅力の、カービィ新作!
本作は奥行きのある3Dステージを採用。これまでの左右の動きとは異なり、360度好きな角度に移動や攻撃ができるのが特徴だ。3Dで表現されるステージを隅々まで探索して、ゴール地点に囚われたワドルディを救出しよう。
文明と自然が混ざった「新世界」を舞台に、謎の敵「ビースト軍団」にさらわれた「ワドルディ」たちを助けるべく「エフィリン」と共に冒険する物語が描かれる。
また、新たな能力「ほおばりヘンケイ」や、コピー能力の進化、サブゲーム「ワドルディカフェ」など盛りだくさんの作品となっている。


ゲーマー

カジュアル

- ドラクエの世界観とマッチした、少年マンガのようなアツい友情物語
- ストーリーの途中でもついつい没頭してしまう、時間泥棒な建築の面白さ
- 建築が初めて・苦手な人でもしっかりとした建物を作れる「設計図」システム




ドラクエの世界観でブロックメイクを楽しめるRPG、第2作目!
『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』は、ドラゴンクエストの世界観にクラフト要素を取り入れたブロックメイクRPG、『ドラゴンクエストビルダーズ』シリーズの第2作目。
前作よりも建築の規模が大きく広がったほか、ドラクエらしさ溢れる王道でアツい友情ストーリーも魅力だ。
ブロックメイク(建築)初心者でも、設計図を見ながら色んな建物やオブジェを作ることが可能。
ストーリーもドラクエ本編とは直接つながりは無いため、シリーズを遊んだことのない人でも楽しめる。


ゲーマー

カジュアル

- 操作キャラクターは4人+1人から選べ、キャラごとに全く違う操作性で楽しめる
- 追加要素「フューリーワールド」は、ステージの隅々まで探索したくなるほど冒険心をくすぐる
- オンラインプレイにも対応しており、最大4人プレイで3Dマリオを遊べる




『マリオ 3Dワールド』がより遊びやすく、さらに新要素がプラスされ登場!
2013年発売の3Dアクションアドベンチャーゲーム『スーパーマリオ 3Dワールド』が、新たな要素をプラスした『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』としてSwitchで登場。
3Dの世界を縦横無尽に駆け巡る面白さはそのままに、新たな世界「フューリーワールド」がマリオを待ち受ける。
前作から移動速度や滞空時間の改善がされており、ニンテンドースイッチならではのジャイロ操作に対応。遊びやすさもSwitch向けに進化している。


ゲーマー

カジュアル

- 広大な砂漠が広がる国や、海に夕日が美しく輝く国、摩天楼煌く都市の国など、世界中の国々を駆け巡るスケール感
- 箱庭型ステージを隅々まで探索したくなってしまう、冒険心をくすぐるギミックや隠し要素の数々
- 敵や物に憑依する新要素「キャプチャー」によって、よりダイナミックに、ユニークに進化したアクション要素




今度のマリオは世界中を舞台に大冒険!
箱庭型のステージを探索していくマリオシリーズ最新作。大きな箱庭ステージを縦横無尽に走り回るマリオは『スーパーマリオサンシャイン』以来15年ぶりのリリースだ。
絵画の中の世界や南の島、宇宙と様々なワールドを冒険してきたマリオだが、今度の舞台はとある地球。
ピーチ姫とクッパの結婚式を阻止するべく、新たな旅の相棒・キャッピーとともに、未知なる世界の国々を駆け巡っていく。


ゲーマー

カジュアル

- ペーパー・折り紙で表現された温かみのある世界観
- 折りたたまれた仲間を見つけたり、ペーパーならではの謎解きが満載
- 敵をキレイに整列させて倒す、パズル要素を取り入れた独特なバトル




全てが紙で作られた世界「ペーパーマリオ」シリーズがSwitchに!
『ペーパーマリオ オリガミキング』は、ペーパークラフトのような世界でペラペラのマリオが活躍する『ペーパーマリオ』シリーズの作品。
世界の全てをオリガミに作り変えようとする「オリー王」の野望を阻止するため、オリー王の妹「オリビア」や、時にはクッパ軍団とも協力して世界をかけめぐる。


ゲーマー

カジュアル

- 『FE風花雪月』登場キャラたちが集結し、新たに紡ぎあげるもう一つの物語
- 『無双』シリーズらしい爽快性と、『FE』シリーズらしい高い戦略性が融合
- 参戦キャラごとに用意された専用モーションの数々や、新たなセリフ・掛け合いなど、原作ファンにはたまらない要素が多数収録




『FE風花雪月』が無双シリーズで登場!本作オリジナルのIFシナリオが描かれる!
本作は2022年2月10日配信の「ニンテンドーダイレクト」で発表。『FE 風花雪月』での時代背景はそのままに、全く異なるIFストーリーが展開する。
更に映像内では、本作の新主人公「シェズ」と『風花雪月』主人公(ベレス)が戦うシーンや、級長たちが共闘するシーンも描かれており、まだ見ぬフォドラの未来が待ち受けている。


ゲーマー

カジュアル

- 農林水産省からもインタビューされたほど、超本格志向の稲作体験
- さまざまな農具を使い分けた、お手軽かつ爽快なコンボアクションの数々
- 伸縮自在の羽衣を使ったワイヤーアクションで、移動も戦闘もスタイリッシュ




米を育てて強くなれ!爽快コンボアクションと米づくりシミュレーションが融合した和風アクションRPG!
本作は鬼が支配する「ヒノエ島(通称:鬼島)」を舞台に、神を両親に持つ主人公・サクナの成長が描かれる和風アクションRPG。
鬼と闘う爽快コンボアクションと、日本古来の米づくりを深く再現したシミュレーション要素が融合した、これまでにないゲーム性を味わえる作品だ。


ゲーマー

カジュアル

- 残機制無しのお手軽リトライ、無敵状態でステージを駆け抜けられるお助け要素「ジェイド・ゴースト」など、初心者でも遊びやすい
- クラシックな2Dソニックの楽しさをそのままに、3Dステージでより立体的になった爽快アクション
- ソニックらしさ溢れるロックなサウンドも大幅リファインされパワーアップ




ハイスピードアクションが帰ってくる!ソニックカラーズがリマスター化!
空や壁などを駆け抜ける、スピード感満載の3Dアクション。
ソニックの敵である「Dr.エッグマン」が作り出した、巨大遊園地「エッグプラネットパーク」を舞台に、裏に隠されたDr.エッグマンの計画を暴くための物語が展開される。
また、本作では「カラーパワー」という力が重要だ。カラーパワーを使えば、地上だけではなく地下を進んだり、高速移動が可能になったりと更にアクションが進化している。


ゲーマー

カジュアル

- ランダムなローグライク要素で、アクションや立ち回りも変化する手ごたえ抜群のバトル
- リプレイのたびに内容が変わる膨大なセリフと、クールでシビれる言い回し
- 繰り返し挑むことでクリアに近づける成長要素




冥界を舞台に親子喧嘩!手ごたえ抜群なローグライクアクション!
『Hades(ハデス)』は、ハイスピードで爽快なアクションと、プレイするたびランダムにマップや敵が変化するローグライク要素が魅力のアクションゲーム。
本作の舞台はギリシャ神話の世界。主人公は不死身の王子「ザグレウス」で、タイトルにもなっているハデスは彼の父親。親子喧嘩をキッカケに、冥界からの脱出を目指すお家騒動が描かれる。
ゲームオーバーになると最初からやり直しになってしまう緊張感と、何度でも遊びたくなる中毒性のバランスが魅力だ。


ゲーマー

カジュアル

- ペルソナ5のキャラクター・世界観で無双系アクションが楽しめる
- ペルソナ5がもっと好きになる、濃密な後日談ストーリー
- 心が釘付けになるオシャレなUIと音楽




『ペルソナ5』の後日談を描く、シリーズ初のアクションRPG!
『ペルソナ5 スクランブル ザ・ファントムストライカーズ』は、無双シリーズで有名なコーエーテクモゲームスのスタジオ「ω-Force」と、アトラスのタッグで制作されたアクションRPG。
物語は『ペルソナ5』の後日談となる完全新作ストーリー。
『ペルソナ5』のエンディングから約半年後、夏休みに再結集した怪盗団の面々が、新たな事件に巻き込まれていく様子が描かれる。
ストーリーもしっかりと楽しみたい人は、『ペルソナ5』をプレイしてから本作を始めるのがおすすめ。


ゲーマー

カジュアル

- 選んだ主人公と仲間によってストーリーが変化する、飽きが来ないシナリオシステム
- キャラの表情1つ1つまで細かく揺れ動き、迫力ある演出でさらに白熱する戦闘シーン
- フィールドやキャラクターグラフィックが全てフル3Dにリメイクされ、臨場感マシマシ




スーファミの名作『聖剣伝説3』が25年の時を経て3Dフルリメイク!
本作は1995年にスーパーファミコンで発売された『聖剣伝説3』のリメイク作品。
ゲーム冒頭に選択する仲間の組み合わせによって物語の一部が変化する“トライアングルストーリー”が特徴のアクションRPGだ。
物語は世界の危機をめぐる王道なシナリオ。キャラクターは6人それぞれが主人公になりうるので、設定や背景も細かく練り込まれており、感情移入しながらストーリーを味わうことが出来る。


ゲーマー

カジュアル

- 疾走感抜群のアクションの数々と、ストレスフリーな操作性を両立
- 恐怖を煽られる新たな敵「E.M.M.I.」との緊迫したチェイス
- シリーズお馴染みの重厚な世界観、考察が捗るストーリー展開も健在




攻撃の通用しない敵が迫りくる!恐怖がテーマの19年ぶり『メトロイド』シリーズ最新作!
19年ぶりの『メトロイド』シリーズの一区切りとなる本作は、バウンティハンター「サムス・アラン」が主人公の作品。
恐怖を題材にした本作は、通常の攻撃が効かない「E.M.M.I.」と呼ばれる調査ロボットが存在する。
捕まってしまえばほぼ即死となっているので、見つからないように多彩なアビリティを駆使して探索する緊張感が魅力となっている。


ホラーゲームのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- ジャパニーズ・ホラーのジメッとした雰囲気をゲームで体感できる
- 日本特有の信仰や呪いの要素に加えて、「水」をテーマにした独特の恐怖
- 「射影機」というカメラを使って霊を撃退する、緊張感のあるアクション要素




人気の和風ホラーゲームが、現代に美しく蘇る!
『零 ~濡鴉ノ巫女~(ぜろ ~ぬれがらすのみこ~)』は、2014年に発売したWii U向けホラーゲーム『零 ~濡鴉ノ巫女~』のリマスター版。
本作は和風な世界観で人気のホラーゲーム『零』シリーズの作品で、幽霊を映して撃退できる「射影機」と呼ばれるカメラを使うアクション要素が特徴だ。
また、「水」をテーマにした独特の恐怖体験も見どころで、リマスターにより一層リアリティが増した水のグラフィックに注目。


ゲーマー

カジュアル

- 恐ろしさと同じくらいの魅力がある、暗くも美しい世界観
- シンプルな操作で遊びやすい一方、少しのミスが命取りになる抜群の緊張感
- 待ち受ける敵や罠をかいくぐる、謎解き・パズル要素




不気味はアクションホラーゲーム『リトルナイトメア』の第2作目!
『リトルナイトメア2』は、不気味かつ独特な世界観が話題となったシリーズ『リトルナイトメア』の第2作目。
今作では、前作の主人公で黄色いレインコートが特徴の「シックス」と、新キャラクターの「モノ」の2人が協力しながら、電波塔に支配された不気味な世界の謎を暴くため冒険を繰り広げていく。


ゲーマー

カジュアル

- 可愛らしいグラフィックとは裏腹に、湿度高めの和風ホラーなストーリー
- 怖いけど進みたくなる、お化け屋敷のような恐怖や驚き
- お化けをやり過ごすステルス要素や謎解きなど、様々なアクションで切り抜ける緊張感




可愛らしさと怖さが共存した、アクションホラーゲーム!
日本一ソフトウェアから発売の『夜廻三』は、人気のアクションホラーゲーム『夜廻』シリーズの作品。
本作は、主人公が見知らぬ森で目を覚ます所から物語が始まる。姿のない人物と出会い、強い呪いがかけられている事を知った主人公は"忘れてしまった大切な思い出"を探しに行く。
懐中電灯と少女の心音を頼りにお化けをやり過ごすことができるほか、本作からは「目を閉じる」事で気配を消したりと、さまざまなアクションを駆使する楽しさが魅力。


ゲーマー

カジュアル

- 手描き調で優しいタッチのイラストと、不気味な色づかいの世界とのギャップ
- 「喜び」「怒り」「悲しみ」の3つの感情で戦う独特なバトル
- ドット絵で表現されたレトロな雰囲気




世界中のファンの心を震わせたホラーRPG!
『OMORI』は、引きこもりの少年「オモリ」の旅を描くホラーRPG。
仲間と共に、ときに優しくかわいらしいが、ときに背筋を凍らせるほど不気味な世界を行き来しながら冒険していく。
本作は、敵と味方の感情が戦闘中に変化していくシステムも特徴的。
感情は「喜び」「怒り」「悲しみ」の3種類で、喜びは怒りに強く、怒りは悲しみに強く…というような3すくみの関係になっており、感情を上手く扱いながら戦う独特のバトルが楽しめる。

レースゲームのおすすめスイッチソフト!

ゲーマー

カジュアル

- 「マリオカート」シリーズ最大級のボリュームを誇るコース数&キャラ数
- 「ウルトラミニターボ」やアイテム2個持ちなど、レースをさらに白熱させる新要素
- 新ルールも追加されたバトルモードなど、友達や家族と盛り上がれるモードが多数




手軽に遊べる『マリオ』のレース!みんなでわいわい競争だ!
『マリオカート8 デラックス』は、マリオやゼルダなど任天堂の人気キャラたちが登場するレースゲーム。
本作はWii Uの『マリオカート8』をベースにした作品で、8で配信されてきた有料追加コンテンツを全て収録。
またキャラやコース、マシンなどの今作からの新要素も多数追加されており、“デラックス”の名にふさわしいマリカーシリーズ最大ボリュームを誇る作品となっている。


ゲーマー

カジュアル

- 見慣れた部屋が自由なレースコースに生まれ変わる、ユニークな発想のシステム
- 「マリオカート」シリーズおなじみのアイテムやギミックを駆使する、レースとしての面白さも健在
- ラジコンやホビー集めが好きな人にもおすすめしたい、新感覚のカーレース




見慣れた自分の部屋がレースコースに!現実で楽しめるマリオカート
『マリオカート ライブ ホームサーキット』は、現実とゲームの世界が融合したレースゲーム。
カメラが内蔵されたカートをニンテンドースイッチで操作し、自分の部屋を走り回ることができる。
ゲーム内で使用したアイテム、障害物による妨害など、レース中での出来事と現実のカートの動きは全て連動。
付属する4つのゲートを置くだけで、簡単かつ自由なコース作りができる点も魅力だ。


ゲーマー

カジュアル
