
『ドラクエ11S』とは?
▲PS4版『ドラクエ11S』のプロモーション映像。
『ドラクエ』シリーズ30周年!再び勇者のときが動き出す!
スクウェア・エニックスから発売のPS4,ニンテンドースイッチ対応ゲームソフト『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S/ドラクエ11S』。
本作は国民的RPG、ドラゴンクエストシリーズ30周年を記念して製作された11本目の正式ナンバリングタイトル。
鳥山明デザインのキャラクター、堀井雄二が手がける仲間との絆を描いた物語、そしてそれらを彩るすぎやまこういちによる音楽、これらが融合し誰もが楽しめる魅力的な作品となっているぞ。
さらに新ストーリーやボイス機能などの様々な新要素も実装。『ドラクエ11』の完全版といえる仕上がりになるようだ。
PS4版が発売決定!
本作のPS4版が2020年12月4日(金)に発売決定。価格はパッケージ版/ダウンロード版ともに4,980円(税抜)だ。
PS4版では、全10話のボイスドラマとゲーム内アイテムと装備がもらえる冒険おたすけセットがついてくるぞ。
商品内容 |
---|
■『ドラクエ11S』ゲーム本編 ■ ボイスドラマ(全10話) ■ 冒険おたすけセット |
■ 購入はこちら!
Amazonで詳細を見る(外部サイト)
体験版

PS Storeとニンテンドーeショップにて無料体験版が配信中。本作の新要素の中でも大きな魅力であるキャラボイスを味わいながらプレイできるぞ。

「しばりプレイ」や「クエスト」なども遊べる。
体験版のボリュームは約10時間ほど。セーブデータは製品版に引き継ぎ可能だ。さらに、プレイした方はゲーム本編で「スキルのたね×3」が入手できる。
・ダウンロードはこちら↓↓
『ドラクエ11S』の新要素
新ストーリーが追加!

スイッチ版では、各キャラクターたちが主人公となって冒険を繰り広げる新ストーリーが追加。
これまで描かれていなかった、各キャラクターたちの真実が明かされる。

「カミュ」の新ストーリー。
なお公式サイトでは、新ストーリーの内容が一部公開されている。カミュやマルティナたちの物語の一端が確認できるぞ。
キャラクターボイスが追加!

3Dモードでは、会話シーンや戦闘時のセリフ・息づかいをキャラクターボイスとともに楽しめる。
もちろん、ボイス設定のON/OFF切り替えも可能。おなじみの会話時の効果音で楽しむこともできるぞ。
スイッチ版での主要キャストまとめ- 主人公:斎賀 みつきさん
- カミュ:内山 昂輝さん
- ベロニカ:内田 真礼さん
- セーニャ:雨宮 天さん
- シルビア:小野坂 昌也さん
- マルティナ:小清水 亜美さん
- ロウ:麦人さん
- エマ:川澄 綾子さん
- テオ:緒方 賢一さん
- ペルラ:小山 茉美さん
- デルカダール王:菅生 隆之さん
- グレイグ:小山 力也さん
- ホメロス:櫻井 孝宏さん
ボイスドラマが配信!

値段 | ¥1,500(税抜) |
---|
豪華声優陣による全10話のボイスドラマが有料DLCで配信。ゲーム本編では描かれなかった描き下ろしシナリオを、音声とテキストで楽しめるぞ。
3Dと2Dモードが切り替え可能に!

リアルに描かれた3Dモードの世界と、懐かしのドット絵による2Dモードの世界の両方を体験できるぞ。

『DQX』の世界がドットに。
『DQX』のフィールドも2Dドットで一部体験できるようになっている。3DS版では3Dで再現された『DQ10』の世界が楽しめたが、2Dドット化されるのは今作が初の試みだ。
オーケストラ音源が追加!

BGMにオーケストラ音源が追加。これまでのシンセサイザー音源と切り替え可能となる。
移動がスムーズに!新たなモンスター乗り物も登場!

魔物を吹き飛ばして経験値をゲット。
移動中のダッシュが可能に。また、馬に乗っているときは魔物を吹き飛ばすことができ、吹き飛ばした魔物から経験値が手に入るぞ。

新たなモンスターに乗って冒険へ。
新たなモンスター乗り物も登場。すばやく移動できるキラーパンサーや、攻撃も繰り出せるスライムナイトなど、個性豊かなモンスター乗り物が登場だ。
バトルスピードが変更可能!

「ふつう」「はやい」「超はやい」の3段階からバトルスピードが選べるようになる。
「見た目装備」が追加!

自分好みのスタイルで冒険できる「見た目装備」が追加。攻撃力や守備力はそのままに、装備の見た目だけを変更できるようになっているぞ。
「フォトモード」が追加!

「フォトモード」が追加され、冒険中に仲間との記念撮影が可能になった。並び方やポーズも変更できるぞ。
歴代シリーズの世界が冒険できる!

冒険の書の合言葉を見つけることで、歴代『ドラクエ』シリーズの世界を冒険できる。3Dで描かれていたシリーズ作品も2Dにリメイクされ、音楽も懐かしの曲調で楽しめるぞ。どんな冒険が楽しめるかはまだ明かされていないので、続報を待とう。
「ふっかつのじゅもん」がパワーアップ

「ふっかつのじゅもん」は、物語のどのタイミングから始めるかを選ぶことができるように。強くなった状態で物語を最初からプレイすることも可能だ。
新たなしばりプレイが追加!

新たなしばりプレイとして、パーティーメンバー全員が行動制限を受ける「超はずかしい呪い」や、海外版で実装されていた「すべての敵が強い」など、いくつかの要素が追加されている。
真島ヒロ氏デザインの「カミュ」新衣装が登場!

真島ヒロ氏がVジャンプで執筆している漫画「DQ11S 盗賊たちの挽歌」で「カミュ」が着用している衣装「ノースレザースーツ」が、本作のゲーム内で実装される。
バトルも進化!

バトルはよりドラマティックに進化。戦闘でのカメラモードの切り替えられるほか、戦闘中のキャラたちにもボイスが追加。より臨場感のあるバトルが楽しめるぞ。
最強ボスが追加!

PS4版/3DS版にはいなかった最強ボスが追加。PS4版/3DS版をやり込んだ方でも歯ごたえのあるバトルが楽しめるボスとのことだ。戦うには条件があるとのことなので、プレイして探してみよう。
ウマレースが遊びやすく!
ウマレースがより遊びやすくなる「黄金の手綱」というアイテムが登場。ウマレースが苦手だった方でも1位が狙いやすくなるアイテムとのことだ。
『ドラゴンクエストXI(ドラクエ11)』のゲームシステム

本作は様々な場所を冒険しながら、仲間とともに力を合わせて世界を救っていくRPG。バトルはシリーズおなじみのコマンドバトルを採用している。
バトルは?

戦闘はシンボルエンカウントで発生する
戦闘はシンボルエンカウントによって発生し、戦闘中は従来通りのコマンド選択式で行われる。また、フィールド上には城下町や草原以外にも、荒野や雪原、洞窟などの様々なマップがあることがわかっている。

それぞれ2種類の戦闘モードが選べるがPS4/3DSともにコマンドバトルという点はおなじ。
PS4版ではキャラと視点を自由に操作できる「フリー移動バトル」と「オートカメラバトル」の2種類の戦闘タイプが楽しめる。
PS4/3DSいずれのバージョンの戦闘もコマンドバトルという点は共通している。

はやぶさ斬りを繰り出す主人公。
フリー移動バトル

敵の背後に回りこんで攻撃することもできる。
オートカメラバトル

迫力あるカメラアングルで戦闘を楽しめるモード。
ゾーンとれんけい

新たなバトルシステムとして判明したゾーンとれんけい。ゾーンとは集中力が高まった状態で、戦闘能力が一時的にアップする。戦闘中複数の仲間がゾーンに入ればより強力なワザ、“れんけい”を発動させることができる。

ゾーンに入ると全身が青い光に包まれ、能力がアップするシステム。

モンスターも“ゾーン”に入ることがある。さらに“れんけい”を使ってくることもあるので気が抜けない。
自由な育成を可能にしたスキルパネル

パネルないのスキルをポイントを使い解放しよう。
今作での育成はスキルパネルというシステムで行うことができる。レベルアップなどで獲得したスキルポイントを割り振ることで、特技を習得したり能力値を上げることが可能だ。

スキルパネルを使った育成で戦闘を有利に進めよう。
ふっかつのじゅもんでデータ共有!

教会で“ふっかつのじゅもん”が入力できる。
教会では本作のプレイ状態を“ふっかつのじゅもん”として聞くことが可能となっている。
このふっかつのじゅもんを入力した場合セーブ時のレベルやゲームの進行度に応じただいたい同じところからの再開になる。

また、3DSで聞いたふっかつのじゅもんをPS4で入力することで物語の続きを楽しむことができる。もちろん逆も可能となっている。だいたいではあるがこの機能のお陰でハードの垣根を超えたセーブデータの共有が可能となった。
ファミコン時代のじゅもんも使えます。
さらにファミコン時代の初代「ドラクエ」と「ドラクエ2」のふっかつのじゅもんも使用可能となっている。
昔の呪文で新たな冒険を始めることができ、さらにそのデータは通常よりも序盤の冒険に役立つことが起きるようだ。冒険を始めたらメニューから所持品やゴールドなどを確認してみよう。

冒険が始まったら所持品や所持金を確認してみよう。
過去作品の有名なふっかつのじゅもんをいくつかピックアップしてみた。発売されたらいくつか試してみるのも良いかもしれない。
<ドラクエ1 の有名なふっかつのじゅもん>
・いのきばば つるたちようし ゆうりきふ じなみ
・ほりいゆう じえにつくすど らごくえす とだよ
・くわたきよ はらしのずかな かはたはら いしい
・ふるいけや かわずとびこむ いけのおと ばしゃ
<ドラクエ2 の有名なふっかつのじゅもん>
・ゆうて いみや おうきむ こうほ りいゆ うじとり やまあ きらぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ
城・町について

町にはたくさんの人々が暮らし、武器屋や道具屋をはじめとした冒険に欠かせない施設が集っている。町では人々の近くに行くことで声が聞こえるようになるぞ。

おなじみの武器屋。店主の“あらくれ”が対応している。

様々な風土や文化をもつ町や村が存在する。
フィールドについて

昼夜、天候で出現する魔物の種類がかわる。
フィールドには草原や雪原など様々な環境があり、そこには様々なモンスターが姿を見せる。また、時間や天候によって出現する魔物が変化する。

今作ではフィールドで「ウマ」に乗ることができる。PS4版ではダッシュ中にモンスターを吹き飛ばすことが可能となっている。

キャンプで冒険の英気をやしなうことができる。
さらに、たき火の跡を見つけることができれば、主人公たちはそこでキャンプをすることができる。キャンプでは冒険の書に記録をしたり、体力を回復することが可能となっている。
ウマレース

ゲーム内には冒険を楽しくしてくれるミニゲームが多数用意されている。ここでは、その一部をご紹介していこう。
最初にご紹介するのは「ウマレース」。競馬のように馬に乗り、障害物をかわしながらゴールを目指すとというもの。優勝すると豪華景品がもらえるぞ。

画像にあるかぼちゃのどんな効果があるのだろうか。
カジノ

ポーカー。
続いておなじみの「カジノ」。現在公開されているのは「スロット」「ポーカー」「ルーレット」の3種類で、他にも新しいゲームが用意されていそうだ。

スロット。

ルーレット。
ちいさなメダル

ドラクエ11でもちいさなメダルが用意されており、集めることで様々なご褒美がもらえるらしい。建物やダンジョンなどは隅々までチェックする必要があるぞ。
サブクエスト

町の人々と話すことでクエストが受注できることがある。
メインストーリーとは別に、悩みを解決するサブクエストも楽しめる。世界中の様々な方の悩みを解決してお礼の品を手に入れよう。
3DS版の特徴
3DS版の特徴を解説した動画。
“ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Direct 2017.6.21”の中で、3DS版だけの2つの特徴が明らかになった。
2Dと3DS版が選べる!

2Dモードのマップには“かくれスポット”があるぞ。
3DS版では2Dと3Dを切り替えて冒険を楽しむことができる。2Dモードにはフィールドのあちこちに“かくれスポット”があり中には宝箱がある。

3Dモードはシンボルエンカウントなのでモンスターを避けることもできる。
バトルは3DS版ではシンボルエンカウント、2D版ではランダムエンカウントを採用している。
すれ違い通信で過去のドラクエ世界へ

すれ違い通信の主人公“ヨッチ族”
3DS版には、すれ違い通信で遊べる“時渡りの迷宮”が搭載されている。プレイヤーは冒険やすれ違い通信でヨッチ族を集めて、迷宮の奥にいるボスの討伐を目指そう。

“ガライの町”など、過去のドラクエシリーズを垣間見ることができる。
迷宮をクリアすると入手できる“冒険の書の合言葉”を使うと、過去のドラゴンクエストシリーズの世界へ行くことができるぞ。
『ドラゴンクエストXI(ドラクエ11)』の登場キャラクター

「主人公/勇者」穏やかなイシの村で暮らす青年。プレイヤーの分身となる。かつて世界を救ったとされる「勇者」の生まれ変わり。武器は片手剣と両手剣を装備できる。「ゾーン必中」やアストロンなど勇者ならではの特技や呪文を使いこなす。

「カミュ/盗賊」旅の途中で主人公が出会う青髪の盗賊。振る舞いや言葉遣いには粗野な面があるものの、義理堅く。情に厚い心根の持ち主。武器は短剣・片手剣・ブーメランの3種類を装備可能。

「ベロニカ」怖いものしらずの天才少女。武器は両手杖とムチを装備することができる。

「セーニャ」のんびり屋の癒し手。回復呪文を使うことができる。武器はスティックとヤリを装備することができる。

「シルビア/旅芸人」夢見る旅芸人。世界中のみんなを笑顔にすることを使命としている。武器は片手剣と短剣、ムチを装備することができる。

「マルティナ/武闘家」強さと美しさを兼ね備えた気高き女武闘家。ヤリスキルのジゴスパークを使用できる。

「ロウ」主人公を待っていたという謎の老人。ザオリクやマヒャド、ツメスキルのライガークラッシュなど回復役としても攻撃役としても

「デルカダール王」ロトゼタシアでもっとも聡明な王と讃えられるばかりか、剣術の達人でもある。王としての全ての資質を備えた稀代の帝王と評される。

「グレイグ」武勇に優れ、強い忠誠心をもつデルカダールの将軍。剣術の腕は王国でも並ぶものがなく、魔物の討伐では無敗を誇る。

「ホメロス」古今東西の戦術に通じたデルカダールの軍師。わずかな部隊で魔物の大軍を破るなど数々の実績を残している。的確な判断力と迅速な決断力を備える人物。
キャラクターごとのスキル

カミュのもつ“かみわざ”スキルの特技「ぬすむ」。戦闘中にモンスターからアイテムを奪うことができるぞ。

セーニャの“たてごと”の特技「炎の旋律」。

マルティなの“かくとう”スキルの特技「しんくうげり」回し蹴りのようなモーションで強力な一撃を相手に食らわせる特技。

ロウの“さとり”スキルの特技「しんぴのさとり」。呪文の威力と回復呪文の効果がアップするぞ。
世界観

穏やかなイシの村で育った主人公は16歳となり、村のしきたりである成人の儀式にのぞむ。
そして自分は、かつて世界を救ったとされる「勇者」の生まれ変わりであり、大きな使命を背負うものだと知る。
勇者とは何か、勇者の使命とは何かを知るため、故郷を旅立つ。

デルカダールに行けば全てが明らかになるのだという母の言葉をもとに、やがて主人公は、デルカダール王のもとへ。
「勇者」であることを告げる主人公に、デルカダール王は「勇者」とは何者なのかを語り出しーー

デルカダール王が語った内容はまさかのものだった。
勇者は悪魔の子である、というのだ。
王の言葉に反応し、主人公に立ちはだかる兵士たちと、突きつけられる剣。
一体これはどういうことなのか。
伝説の「勇者」の物語は、急展開を見せ、動き出す。
主人公の運命や、いかにーー?
冒険の舞台「ロトゼタシア」

ロトゼタシアは神木“命の大樹”によって生み出された世界。
ドラゴンクエストXIの世界、ロトゼタシアには主人公の故郷イシの村をはじめとした様々なエリアが存在する。早速紹介していこう。

世界の中心に浮かぶ大木。勇者は大樹と深い絆を持ち、大樹の魂と心を通わせることができるという。

「デルカダール」大陸一の大国で、民衆を思う名君デルカダール王が治める国。一騎当千の将軍グレイグと冷徹な軍師ホメロスを擁している。

「グロッタの町」町には武闘会を行う闘技場があり、そこへ続く建物にはデルカダールのグレイグ将軍の像が立っている。

「サマディー王国」砂漠地帯をおさめる王国。城内では騎士たちが訓練にいそしみ、城下町ではサーカスやウマレーなどが行われている。

「ホムラの里」ヒノノギ火山のすそのに広がる和風の建物が立ち並ぶ里。里の奥には巫女が住む社が立っている。
『ドラクエ11S』発売日など基本情報
発売日 | Switch版:2019年9月27日 PS4版:2020年12月4日 |
---|---|
会社 | スクウェア・エニックス |
ジャンル | RPG |
価格 | Switch版:7,980円(税抜) PS4版:4,980円(税抜) |
対応ハード | Switch / PS4 |
公式サイト | 『ドラクエ11S』公式 |
公式Twitter | 『ドラクエ11S』公式宣伝アカウント |
© 2017, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO