0


twitter share icon line share icon

【ストリートファイターデュエル】ファイトリーグ戦情報まとめ【ストD】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ストリートファイターデュエル】ファイトリーグ戦情報まとめ【ストD】

ストD攻略からのお知らせ

ストD(ストリートファイターデュエル)におけるファイトリーグ戦情報まとめです。ファイトリーグ戦の基本情報やランクの仕様、挑戦するメリットなどを掲載。ストDファイトリーグ戦に挑戦する際の参考にして下さい。

開催期間6/23(日) 5:00まで

開催中のイベントまとめ

目次

バトルのポイント

貰えるポイントが多い勝てる相手を選ぶ

ファイトリーグ戦では、相手によってもらえるポイントが異なる。そのため、もらえるポイントが多いかつ勝てる相手を選ぶことが重要だ。

防衛の布陣を設定してバトルに備える

ファイトリーグ戦で敵から挑戦を受ける際、防衛の布陣の編成で戦うことになる。防衛の布陣を編成していないと、自動で敗北となるため忘れずに設定しておこう。攻撃編成をコピーすることもできるので、同じ編成を使う場合は活用しよう。

Tips!格闘の達人以降はラウンド勝負になるので、複数の陣営を忘れずに設定しておきましょう!

ファイトリーグ戦のおすすめ編成

ベガを主軸にした編成がおすすめ

待機出陣
エレナエレナ春麗春麗狼王ザンギエフ狼王ザンギエフベガベガ

パッシブで、味方が生存する限り復活できるベガをタンクの代わりに採用した編成がおすすめ。味方を回復できるファイターを編成することで、安定して戦闘を進めることができる。ベガ以外のファイターは相手の編成次第で、他のファイターと入れ替えて編成しよう。

アタッカーのおすすめファイター

アタッカーのおすすめファイター

回復役のおすすめファイター

回復役のおすすめファイター

おすすめのベガ対策編成

待機出陣
エレナエレナ春麗春麗豪鬼豪鬼ベガベガ

ベガ対策には、後列を攻撃できるファイターや範囲攻撃のコンボを持つファイターがおすすめ。ベガに対しての攻撃はできるだけ避けつつ、後列のファイターから倒してベガのパッシブを発動させないようにしよう。

その他ベガ対策のおすすめファイター

その他ベガ対策のおすすめファイター

ランクで変化する項目

格闘の達人から2ラウンド勝負になる

格闘の達人ランクから、バトルは2ラウンド勝負になる。1ラウンド目に勝利すると、体力状況が引き継がれてそのまま相手の2つ目の布陣とバトルが始まる。

時間切れの時はHPが多いプレイヤーの勝利

ファイトリーグ戦では、ラウンド戦の時間が切れた場合、残りHPが多いプレイヤーの勝利となる。時間切れでどちらも敗北扱いになることはないので、諦めずに最後まで粘ろう。

格闘王者に到達するとポイント変動がない

格闘王者に到達すると、他のプレイヤーに挑戦されずポイントが変動しなくなる。ファイターの育成を進めて格闘王者を目標にプレイしよう。

頂上ファイターに挑戦する

格闘王者ランクのプレイヤーは、頂上ファイターの下位40位のプレイヤーに挑戦できる。勝利すると、頂上ファイターにランク入りし、敗北した頂上ファイターのプレイヤーが格闘王者ランクにダウンする。

頂上ファイター同士はランクが入れ替わる

頂上ファイターのプレイヤー同士がバトルすると、勝敗に応じて相手とランクが入れ替わる。自身よりランクが高いプレイヤーに挑戦してさらに上位を目指そう。

挑戦するメリット

ランクが上がると育成素材が貰える

ファイトリーグ戦では、ランクが上がるとキャッシュや突破石などの育成素材を獲得できる。毎日挑戦してランクを上げよう。

シーズン終了時のランクで報酬を獲得できる

ファイトリーグ戦では、シーズン終了時のランクに応じて報酬を獲得できる。ランク上位の報酬では、限定召喚チケットや限定のアイコンフレームなどが入手可能なため、できるだけ上位を目指してプレイしよう。

任務をクリアしてダイヤやメダルを獲得

デイリー任務や実績任務をクリアすることで、ダイヤやリーグ戦メダルを獲得できる。リーグ戦メダルを集めることで、勇者賞金のレベルが上がり報酬が貰える。

ファイトリーグ戦の基本情報

他のプレイヤーと戦うランク制のPvE

ファイトリーグ戦は、他のプレイヤーが設定した布陣と戦うことができるPvEコンテンツ。育成したファイターで上位を目指そう。

武道の修行レベルで初期ランクが決まる

ファイトリーグ戦は、新シーズンが始まると武道の修行レベルで初期ランクが決まる。ファイターの育成を進めて、高ランクから始められるようにしよう。

武道の修行でできること

バトルの勝敗でポイントが増減する

ファイトリーグ戦では、バトルの勝敗によってポイントが増減する。相手のランクによってポイントの獲得量が変わるため、勝てる相手の中で1番ポイントが貰える相手を選ぶことが大切だ。

ファイターのレベルが統一される

ファイトリーグ戦では、全てのファイターのレベルが240で統一され、プレイヤーの育成状況に応じてレベルが加算される。アリーナなどの他の競技コンテンツと比べると、より編成やコンボが重要になる。

ストDの関連リンク

ストD攻略|ストリートファイター: デュエルの画像
ストD攻略TOPに戻る

最初に読んでおきたい記事

ランキング情報

ガチャ&イベント情報

育成関連記事

ファイターの強化方法まとめ

お役立ち記事

この記事を書いた人
ストD攻略班

ストD攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]A PLUS JAPAN Inc.
▶ストリートファイター: デュエル公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント情報
デビルメイクライコラボイベント情報まとめ 開催中のイベントまとめ 幻境迷宮イベントの進め方
新ファイター&試練領域情報
最新情報
ランキング情報
ガチャ情報
おすすめ情報
育成情報
お役立ち情報
修行情報
競技情報
遠征情報
試練の地攻略
秘境修行攻略
ギルド攻略
×