0


twitter share icon line share icon

【なでじょ】おすすめのアリーナ編成【奏でて女子校】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【なでじょ】おすすめのアリーナ編成【奏でて女子校】

奏でて女子校(なでじょ)におけるアリーナでのおすすめ編成を紹介。編成の特徴や運用方法も紹介しているので、なでじょでアリーナの編成を組む際の参考にして下さい。

目次

アリーナ編成の事前準備

ステージ特性を確認しよう

アリーナは毎週ステージ特性が変わり、対象の勢力に対して大きなデバフが掛かる。デバフが掛かっている勢力のキャラはなるべく回避して編成しよう。以下におすすめ編成があるが、アリーナのステージ特性を確認して適宜代用候補や他のキャラと入れ替えよう。

マクベスとカグラナナは必須級のキャラ

マクベスとカグラナナはアリーナにおいてかなり優秀で採用しているプレイヤーも非常に多い。この2キャラは現環境ではほぼ必須級のキャラとなっているので、所有しているプレイヤーはぜひ編成に組み込んでみよう。

必須級キャラ特徴
マクベスアイコンマクベス最強の盾役
最大HPの12%を超えるダメージを全てカットできるので一撃で倒されることがない。格上相手でも難なく耐えることができる最強の盾役。
カグラナナアイコンカグラナナ唐従戯画がとにかく強い
スキル「唐従戯画」は現環境で敵単体に対する火力が最も高いと言える。HPが満タンの状態からでも一撃でメインアタッカーを倒せるほどの火力が出るので敵の戦力を一気に落とせる。

アリーナで知っておくべきことと攻略方法

おすすめ編成① 高火力・高耐久型

高火力・高耐久の万能編成

マクベスを盾役、兎鞠まり・カグラナナをアタッカー、オーロラをヒーラーとした編成。キャラの個々の能力が高く、特にカグラナナの「唐従戯画」が強力で一気に戦況をひっくり返すことも可能。兎鞠まり&オーロラの回復2人体制で高耐久

編成パート/勢力/おすすめ理由
マクベスアイコンマクベスガーディアン / 秋の国
どれだけダメージが大きくても一撃では倒れない超優秀な盾役。格上が相手でも味方を守ることができる。カグラナナの「唐従戯画」発動までマクベスで耐久しよう。
兎鞠まりアイコン兎鞠まりファイター / 学院
スキル「スイートプレス」で敵全体に高火力ダメージ。2連撃なのでアリーナで多用されるマクベスにも有効。ダメージを6回与えるたびに味方全体を回復でき、オーロラの回復で追いつかない分を補える
カグラナナアイコンカグラナナメイジ / 学院
最も攻撃力が高い敵にダメージを与えるので敵のメインアタッカーを一撃で倒すことも可能。敵の戦力を大幅に削ることができる。共鳴2まであげるとバトル開始直後でも大ダメージが可能。
オーロラアイコンオーロラサポーター / 夏の国
HPが少ない味方を狙って回復。アリーナで多用されるカグラナナから致命的なダメージを受けても再起可能。スキル「眠れる森の美女の夢」は全体回復できる上にカグラナナの火力UPも可能

編成キャラの代替候補

強い点

カグラナナで敵のメインアタッカーをほぼ一撃

カグラナナはスキル「唐従戯画」で最も攻撃力が高い敵に一撃で倒せるほどの高火力ダメージを与える。メインアタッカーに当てやすく敵のダメージソースを大幅に削ることができる。

回復役が2人いるので高いHPを維持可能

回復役としてオーロラを編成している他に兎鞠まりも回復が可能。高いHPを維持しやすく、敵の高火力攻撃に耐えることもできる。

注意点

魔法ダメージのバフ・デバフ効率が悪い

オーロラは味方全体に魔法ダメージUP、敵に魔法被ダメージUPを付与できるが、物理攻撃しかできないマクベスと兎鞠まりには効果がなくバフ・デバフの恩恵を受けづらい。

学院キャラのデバフは相性が悪い

アリーナにはステージ特性があり、キャラの勢力に対して大きなデバフが掛かる。この編成はアタッカーである兎鞠まりとカグラナナの勢力が学院であり、学院キャラに対するデバフが掛かると戦力が大幅DOWNとなる。

運用方法

スパイシーエネルギーを貯めて唐従戯画を使おう

カグラナナはスキル使用でスパイシーエネルギーが貯まっていき、スキル「唐従戯画」で全スパイシーエネルギーを解放してダメージを増幅する。特に「辛略準備」は消費CP1&攻撃力UPで効率良くさらに上乗せして「唐従戯画」のダメージを上げることが可能

眠れる森の美女の夢の直後に唐従戯画でもOK

オーロラの「眠れる森の美女の夢」は味方全体に回復&魔法ダメージ大幅UPのバフ。このバフは5秒間効果が続くのでその間に「唐従戯画」を使ってもダメージを伸ばすことが可能。

かき混ぜ連撃&オーロラで回復

HPが削られたら兎鞠まりの「かき混ぜ連撃」で回復しよう。兎鞠まりはダメージを6回与えるたびに全体回復が可能で、「かき混ぜ連撃」はそのダメージ数を稼ぐことができる。ただ回復量は多くないので、大ダメージを受けた場合はオーロラの大回復で体勢を立て直そう。

おすすめ編成② 対魔法特化型

カグラナナ対策の対魔法編成

マクベスを盾役、カグラナナ・ニルキナをアタッカー、蔡文姫をヒーラーとした編成。蔡文姫の敵全体魔法ダメージダウンとシールドで敵の魔法攻撃を耐久する対魔法編成となっている。アリーナで多用されるカグラナナ対策としても使える。

編成パート/勢力/おすすめ理由
マクベスアイコンマクベスガーディアン / 秋の国
カグラナナの唐従戯画はアタッカーを狙って攻撃するのでマクベスでは防ぐことはできない。唐従戯画は蔡文姫でカバーし、それ以外の攻撃はマクベスで耐久しよう
カグラナナアイコンカグラナナメイジ / 学院
高火力スキル「唐従戯画」は最も攻撃力が高い敵にダメージを与える。攻撃力の高いカグラナナに当たりやすく、カグラナナ対策として使える。
ニルキナアイコンニルキナメイジ / 冬の国
アタッカーが1体だと敵を全滅し切れないことがあるので、補助としてアタッカーをもう1体入れておこう。攻撃力が高くCPも節約できるニルキナはおすすめ
蔡文姫アイコン蔡文姫サポーター / 異境
スキル「千秋漢夢江山古」は敵のカグラナナからダメージを大幅に軽減できる。「唐従戯画」を受けた後はスキル「生きて故郷へ帰る」でHPを回復して体勢を立て直そう。

編成キャラの代替候補

強い点

敵カグラナナを狙い撃ち可能

カグラナナはスキル「唐従戯画」で最も攻撃力が高い敵に一撃で倒せるほどの高火力ダメージを与える。敵にカグラナナがいる場合、「唐従戯画」はカグラナナに当たりやすく狙い撃ちが可能。

敵のカグラナナを蔡文姫で耐久できる

蔡文姫は敵全体の魔法ダメージをDOWNする「千秋漢夢江山古」と味方全体にシールドを付与する「夜に聞く隴水の音」で敵からの攻撃から味方を守る。攻撃力の高い敵のカグラナナからのダメージも大幅に軽減できる。

注意点

物理ダメージへの耐性が低い

蔡文姫の「千秋漢夢江山古」は消費CPが多く敵の魔法ダメージを大幅DOWN。魔法ダメージに対しては非常に強いが、物理ダメージに対しては効果がないので敵が物理キャラがいる場合は要注意。

回復量が少ないので長期戦は不利

回復役の蔡文姫は全体回復ができず回復スキルも1つしかないので全体的な回復量は他の回復キャラに劣る。長期戦になると回復が追いつかなくなってくるので要注意。

運用方法

スパイシーエネルギーを貯めて唐従戯画を使おう

カグラナナはスキル使用でスパイシーエネルギーが貯まっていき、スキル「唐従戯画」で全スパイシーエネルギーを解放してダメージを増幅する。特に「辛略準備」は消費CP1&攻撃力UPで効率良くさらに上乗せして「唐従戯画」のダメージを上げることが可能

マクベスと蔡文姫で耐久しよう

敵にカグラナナがいる場合は「唐従戯画」を先に打たれてしまうと味方のカグラナナが倒されてしまうので、蔡文姫のスキルを使って敵の「唐従戯画」に耐えよう。それ以外のほとんどの攻撃はマクベスが耐久してくれる。

おすすめ編成③ 召喚特化型

マクベス対策の召喚特化型物理編成

マクベスを盾役、兎鞠まり・メーシーをアタッカー、グートルーネをヒーラーとした編成。一撃のダメージを大幅軽減できるマクベスに対して召喚と連撃でダメージを蓄積する。編成しやすくマクベス対策にもなり召喚ユニットも生せるのもポイント。

編成パート/勢力/おすすめ理由
マクベスアイコンマクベスガーディアン / 秋の国
スキル「アポトーシススラッシュ」はコスト1という手軽さで敵の物理被ダメージを増加できる。物理編成にすることで盾役だけでなくデバフ要員としても働く
兎鞠まりアイコン兎鞠まりファイター / 学院
スキル「スイートプレス」で敵全体に高火力の物理ダメージ。マクベスのデバフ効果を重ねてさらにダメージUPを狙える。2連撃なのでアリーナで多用されるマクベスにも有効
メーシーアイコンメーシーシューター / 冬の国
召喚する海賊ハムスターはグートルーネが召喚する子羊のHP回復と回復量UPができる。スキル「ハムスターキング号出撃」は連続で物理ダメージを与え合計すると大ダメージになり、一撃のダメージ制限があるマクベスの対策としても有効。マクベスのデバフ効果でさらにダメージUPを狙える。
グートルーネアイコングートルーネサポーター / 春の国
召喚した子羊がキャラに触れると回復する。子羊召喚後にメーシーの海賊ハムスターを召喚すれば子羊のHPが回復し回復量もUP。SRキャラなので比較的強化しやすく編成に入れやすい。

編成キャラの代替候補

強い点

連撃&高火力で敵マクベスにも大ダメージ

兎鞠まり&メーシーはスキルで連撃&高火力ダメージを与える。連撃なので敵マクベスにも大ダメージを与えることが可能

召喚ユニットを強化可能

メーシーが召喚する海賊ハムスターは味方召喚ユニットを強化する。グートルーネが召喚する子羊にも効果があり、子羊の回復量を上昇可能

マクベスのデバフを生かしてダメージUP

マクベスは魔化状態でスキル「アポトーシススラッシュ」を使うと敵に物理被ダメージUPのデバフを与える。兎鞠まり&メーシーはどちらも物理アタッカーでデバフの恩恵を受けてダメージUPできる。

注意点

全体攻撃で召喚ユニットが倒されやすい

召喚ユニットはHPが低いので倒されやすく、敵の全体攻撃で一掃されてしまうこともある。なるべく敵の全体攻撃直後に召喚してできるだけ召喚ユニットを生存させよう。

HP管理が難しい

回復役のグートルーネは召喚した子羊を走らせ、子羊が味方に触れることで回復する。誰が回復するかは子羊の移動次第なので特定の味方を狙った回復が難しい。

運用方法

デバフ&高火力スキルで大ダメージを与えよう

マクベスが魔化状態になったら「アポトーシススラッシュ」を使って敵に物理被ダメージUPのデバフを与える。その後は兎鞠まりやメーシーの高火力物理攻撃スキルで一斉攻撃して大ダメージを与えよう。

召喚スキルは連続使用で効果UPしよう

グートルーネの「春風は永遠に」は子羊を3体召喚する。その後早めにメーシーのスキルを使うことで海賊ハムスターが召喚され子羊が強化される。特にスキル「破壊命令」は3体のハムスターを召喚するので「春風は永遠に」→「破壊命令」の流れが理想

なでじょの関連記事

編成関連記事

おすすめの攻略記事

この記事を書いた人
なでじょ攻略班

なでじょ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
奏でて女子校攻略wiki
おすすめの記事
おすすめ編成
キャラの育成方法
初心者向け解説
終焉バトル攻略
キャラデータベース
その他データベース
×