0


twitter share icon line share icon

【なでじょ】旋律競演攻略のコツと報酬【奏でて女子校】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【なでじょ】旋律競演攻略のコツと報酬【奏でて女子校】

奏でて女子校(なでじょ)における旋律競演を紹介。旋律競演のルールや報酬、攻略方法も紹介しているので、なでじょの旋律競演でランクを上げる際の参考にして下さい。

目次

旋律競演とは?

ほかのプレイヤーと戦うPvP要素

旋律競演は、他のプレイヤーと戦うPvP要素だ。対戦相手の編成に合わせて、こちらのパーティーの編成や順番を考えよう。毎週10戦目まではダイヤを消費せずプレイでき、報酬として「旋律の盤」がもらえる。11戦目以降はダイヤを消費してプレイ可能。

旋律の盤はアイテムと交換できる

旋律競演で入手できる「旋律の盤」はショップでアイテムと交換できる。スキルレベルUP素材、天画レベルUP素材、旋律強化素材、時短チケットなどの豪華なアイテムと交換できるので、旋律競演をプレイして「旋律の盤」を収集しよう!

2本先取で勝利できるバトルシステム

旋律競演は、相手と最大3回戦う2本先取のバトルシステムとなっている。3つのパーティを編成する必要があり、キャラの重複はできないので、キャラは満遍なく強化しておこう。

ランク制度に分かれている

旋律競演にはランク制度が存在する。プレイヤーに勝利すると自身のランクが上がっていき、ランクに合わせて報酬が用意されている。ランクが上位になるほどもらえる報酬が豪華になっていくので、上位ランクを目指そう!

ランク制度とは

プレイヤーの実力を表す階級

ランクは、それぞれのプレイヤーの実力を表す階級だ。ランクは15個に分かれており、さらにそれぞれでレベル分けされている。レベルは数字が小さいほど高くなっている。例えば、練習生は「練習生3」→「練習生2」→「練習生1」のようにレベルが上がっていく。





楽団首席5~1(最大☆25)
名誉教授5~1(最大☆25)
ベテラン教授5~1(最大☆25)
教授5~1(最大☆25)
カリスマ教師5~1(最大☆25)
ベテラン教師5~1(最大☆25)
楽理教師5~1(最大☆25)
首席楽師4~1(最大☆3)
ベテラン楽師4~1(最大☆3)
見習い楽師4~1(最大☆3)
級長3~1(最大☆2)
委員3~1(最大☆2)
新入生3~1(最大☆2)
見習い3~1(最大☆2)
練習生3~1(最大☆2)

連勝するとランクが上がっていく

ランクアイコンの上にある星はバトルに勝利すると連勝数に応じて増え、敗北すると1つ失う。星が全て埋まっている状態で勝利するとランクレベルがUPする。「楽団首席」は週間で一度も旋律競演をプレイしていなければ☆を1つ失うので注意しよう。

1~2連勝☆×1 増加
3~9連勝☆×2 増加
10~19連勝☆×3 増加
20連勝~☆×4 増加

旋律競演の流れ

対戦相手が選択される

旋律競演を開始すると、1戦ずつ対戦相手が選択される。対戦が終了するごとにマッチングされ、対戦相手の更新などの変更はできないので注意しよう。

ランクの近いプレイヤーとマッチングする

対戦相手は自分の現在のランクと近いプレイヤーが自動で選択される。ランクが上がっていくほど対戦相手も強くなるので、定期的にキャラの育成を行おう。

キャラの育成方法まとめ

パーティーの編成と対戦順の設定をする

対戦相手の3つのパーティーと順番が表示されるので、それに合わせてこちらも編成・順番を設定しよう。ランクが上がっていくと対戦相手のパーティーが一部表示されなくなるので、編成が難しくなる。

バトルは3連戦となる

対戦は前の画面で設定した順番で行われ2本先取(最大3連戦)すると終了する。勝利したパーティーは続投されず、次に設定した順番のパーティーに切り替わるので注意しよう。2本先取すると連勝数に応じて星が増え、逆に2本先取されると星が1つ減る。

対戦回数は1週間でリセットされる

10戦目まではダイヤを消費せずに対戦でき、11戦目以降はダイヤを消費することで対戦できるようになる。対戦回数上限は20回で、この対戦回数は毎週月曜日の5時にリセットされ、1戦目からのスタートとなる。

勝てない場合は編成を見直そう

対戦相手に勝てなくなってきた場合は、編成を見直してみよう。魔法編成や物理編成など、様々な組み合わせを試してみて、自分のスタイルに合った編成にするのがおすすめだ。

初心者おすすめの編成と編成のコツ初心者おすすめの編成
おすすめの物理編成おすすめの物理編成
おすすめの魔法編成おすすめの魔法編成

旋律競演の攻略のコツ

12体のキャラを育成しよう

3つのパーティーを編成しなければいけないので、合計で12体のキャラが必要になる。戦力に差が出ないよう、満遍なく育成を行おう。

キャラの育成方法まとめ

メイン以外の8体を無理のない程度でレベルを上げよう

対戦相手のパーティーはあまり育成が進んでいないキャラを入れていることが多く、レベル1のキャラで編成していることもある。所持している強化素材や限界突破素材の範囲内でキャラのレベルを上げるだけでも大きな戦力となるの。

レベル上げは共鳴レベルの高いキャラを優先しよう

レアリティが低くても共鳴レベルが高ければSSRにも勝る戦力となる。共鳴レベルの高いキャラを優先してレベルUPしよう。

レベル上げ・限界突破の方法と効率的なやり方

メモリーを装備・強化しよう

できればレベル5以上に強化されたメモリーを装備させよう。メモリーは少しレベルを上げるだけでもステータスが大きく上昇する。また、レベル5で上昇するステータス項目が増えるものもあるので、レベル5までは上げておきたい。

メモリーの使い方・効率的な強化方法・個体厳選

最後に戦力が高いパーティを編成しよう

3つのパーティーはそれぞれ総戦力が大、中、小となる編成をおすすめする。具体的な編成方法は下表のとおり。総戦力が小のパーティーに関しては全く育っていないキャラでもOK。

総戦力編成方法
メインで育成しているキャラ3体
メイン以外で戦力の高いキャラ1体
メインで育成しているキャラ1体
メイン以外で戦力の高いキャラ3体
メイン以外で戦力の高いキャラ4体

防衛チームの編成もしておこう

防衛チームも忘れずに編成しておこう。防衛チームは、対戦相手にされたときに相手に表示されるチームとなっている。

初心者おすすめの編成と編成のコツ

相手に合わせて対戦順を変えよう

おすすめは、対戦相手の最も総戦力が高いパーティーをこちらの総戦力「小」と敢えて戦わせ負けることで相手の主戦力を潰す。残りのパーティーをこちらの総戦力「中」と「大」で勝つように対戦順を並び替えよう。

相手パーティーの総戦力が分からない場合

ランクが高くなると相手キャラが一部伏せられて総戦力が分からくなる。こういう場合は見えているキャラから総戦力を予想しよう。例えば画像の場合、見えているキャラの中で最もレベルが高いキャラが一番下にいるので、一番下のパーティーが最も総戦力が高いと考える。

旋律競演の報酬

週間ランク報酬

日曜日23時時点でのランクに応じて報酬がもらえる。報酬を受け取るにはその週で旋律競演を1回以上プレイする必要がある。ランクが高いほど豪華な報酬がもらえるので上位ランクを目指そう!

シーズンランク報酬

シーズン終了時点でのランクに応じて報酬がもらえる。ランクが高いほど豪華な報酬がもらえるので上位ランクを目指そう!「ベテラン教授」以上のランクは限定アイコンフレームが用意されている。

なでじょの関連記事

初心者向け記事

おすすめの攻略記事

この記事を書いた人
なでじょ攻略班

なでじょ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
奏でて女子校攻略wiki
おすすめの記事
おすすめ編成
キャラの育成方法
初心者向け解説
終焉バトル攻略
キャラデータベース
その他データベース
×