初心者おすすめの編成と編成のコツ

0


twitter share icon line share icon

【なでじょ】初心者おすすめの編成と編成のコツ【奏でて女子校】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【なでじょ】初心者おすすめの編成と編成のコツ【奏でて女子校】

奏でて女子校(なでじょ)におけるおすすめの編成を紹介。編成に関する知識や各パートの解説も紹介しているので、なでじょで編成を組む際の参考にして下さい。

目次

初心者向けのおすすめ編成

初心者向けの編成では、必ず手に入るアガーテ以外はSSRキャラをなるべく使わず、なでじょを始めたばかりの初心者やキャラが揃っていない方でも組みやすいことを重視した編成を紹介しています。

序盤でも組める編成

ストーリーで入手できる3キャラと、ガチャや探険で序盤に入手しやすいアリスで編成。エフィはガーディアンの中ではHPが低めだが攻撃力は高い。エフィのHPをフレイヤが回復して敵からの攻撃を耐え、エフィ・アガーテ・アリスの3人で敵を一掃する攻めよりの編成。

キャラパートパート詳細
エフィアイコンエフィガーディアンアタッカー型タンク
アガーテアイコンアガーテシューター物理型アタッカー
アリスアイコンアリスメイジ魔法型アタッカー
フレイヤアイコンフレイヤサポーター回復型サポーター

回復&シールドで守る編成

敵から受けたダメージをクリスターの回復で耐える編成。アンナが付与するシールドでも耐久をサポートする。さらにアンナは魔法ダメージ軽減もできるので、魔法ダメージを与えてくる敵がいればより効果的。先頭は他の守りに特化したキャラでも代用可能。

キャラパートパート詳細
クリスターアイコンクリスターガーディアン回復型タンク
アガーテアイコンアガーテシューター物理型アタッカー
アリスアイコンアリスメイジ魔法型アタッカー
アンナアイコンアンナサポーターダメ軽減型サポーター

攻撃特化型編成

ヴァルトラウテとエフィに前に出てもらいファウストのスキルでダメージアップしてガンガン攻める編成。エフィの受けるダメージをヴァルトラウテにも分散しつつ、フレイヤが回復で前衛2人をサポートする。ヴァルトラウテは他のファイターでも代用可能。

キャラパートパート詳細
エフィアイコンエフィガーディアンアタッカー型タンク
ヴァルトラウテアイコンヴァルトラウテファイター物理型アタッカー
ファウストアイコンファウストシューターダメUP型サポーター
フレイヤアイコンフレイヤサポーター回復型サポーター

慣れたら状況に合わせて編成を変えよう

ゲームに慣れてきたら、状況に合わせて編成を変えよう。アリーナ用編成や魔法特化編成、物理編成など、様々な構成があるので自分に合った編成を試してみるのがおすすめだ。

状況別の編成まとめ
魔法編成まとめ
物理編成まとめ
おすすめのアリーナ編成アリーナ編成まとめ

編成の基礎知識

基本はなでじょ推奨の編成に従おう

なでじょではファイターorガーディアンを1人以上、かつ、サポーターを1人以上の編成を推奨しており、編成がそれに従われていない場合は警告が表示される。警告に従わなくてもバトルを開始できるが、基本的には従っておくのが無難。

パートと勢力を理解しよう

キャラの持つアイコンは担当パートと勢力を示しており、理解しておくと編成において非常に役立つので覚えておこう。ちなみに画像のクリスターは黒の盾なので、『学院のガーディアン』ということになる。

パートの種類と解説

アイコンパート説明
メイジ遠距離魔法攻撃が得意
ファイター近距離攻撃が得意
シューター遠距離物理攻撃が得意
サポーター支援や回復が得意
ガーディアン先頭に立つ盾役

勢力一覧

アイコン勢力
春の国
夏の国
秋の国
冬の国
学院
異境

前衛1人・中衛2人・後衛1人の4人で編成

編成の順番はパートによって自動的に割り当てられ、右から順に前衛・中衛2人・後衛となっている。前衛は敵からの攻撃を受けやすいため耐久力が求められる

並び順はパートによって自動で決められる

編成の並び順は自動で決められ、ガーディアンが最優先で先頭(右)に配置される。もし、ガーディアンがいない場合はファイターが先頭になるといったように、パートによって並び順の優先度が決まっている

右からの並び順パート
1ガーディアン
2ファイター
3シューター
4メイジ
5サポーター

編成の組み方

ステージ特性を確認して編成しよう

ステージによってはステージ特有の効果が表れるステージ特性というものがある。ステージ特性にも様々あるので、そのステージに合わせて編成しよう。特定の勢力に対して有利な効果を発揮するステージ特性もあり、その場合はなるべく勢力を合わせて編成しよう。

魔物情報も確認しておこう

魔物情報も確認しておこう。物理/魔法といったダメージの種類や遠隔/近接といった敵の配置を確認できる。例えば、物理ダメージを与えてくる敵が多い場合は物理ダメージを軽減するサポーターを入れるなど、魔物情報からも編成を考えることができる。

パートを考えて編成しよう

キャラはそれぞれパート(役割)を持っており、上手くパートを分担して編成することでバトルを有利に進めることができる。

各パートの解説

メイジ

高い攻撃力を持ち、遠距離の魔法攻撃で敵にダメージを与える役割。遠距離から攻撃するので敵からの攻撃も受けづらい。

ファイター

高い攻撃力を持ち、近距離の物理攻撃で敵にダメージを与える役割。敵に接近するので攻撃を受けやすく、体力維持をどうするかがポイントとなる。

シューター

高い攻撃力を持ち、遠距離の物理攻撃で敵にダメージを与える役割。遠距離から攻撃するので敵からの攻撃も受けづらい。

サポーター

後衛から支援や回復で味方をサポートする役割。味方のダメージUPや敵からのダメージ軽減、敵への状態異常付与、味方を回復など、サポートの仕方は様々。編成によってどういうサポートが必要かを考えよう。

ガーディアン

高いHPを持ち、先頭に立って敵の攻撃から味方を守る役割。高い耐久力が求められ、敵からの攻撃を受けてどれだけ耐えられるかが重要。

なでじょの関連記事

編成関連記事

おすすめの攻略記事

この記事を書いた人
なでじょ攻略班

なでじょ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
奏でて女子校攻略wiki
おすすめの記事
おすすめ編成
キャラの育成方法
初心者向け解説
終焉バトル攻略
キャラデータベース
その他データベース
×