0


twitter share icon line share icon

【なでじょ】序盤の進め方【奏でて女子校】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【なでじょ】序盤の進め方【奏でて女子校】

奏でて女子校(なでじょ)における序盤の進め方を紹介。優先すべきことや行き詰まった場合の対処法も紹介しているので、なでじょで序盤を進める際の参考にして下さい。

目次

序盤の進め方

ストーリーを1章まで進めよう

ゲームを開始したらまずはストーリーを1章まで進めよう。ゲーム最初のバトルでは必ず負けるようになっている。この段階でバトルシステムを理解するのは難しいかもしれないが、ストーリーを進めていく中でも解説があるので、ここはあまり気にせず進んでいこう。

最初のガチャはキャラ固定

プロローグの後、一番最初に回すガチャでは必ずアガーテが排出されるので、ここでのリセマラは考えなくても良い。気にせずストーリーを進めていこう。

リセマラを行おう

ストーリーを1章まで進めたら、リセマラを行おう。リセマラランキングのSSランクを2体または、SSランク1体Sランク1体の2体引けるまでリセマラを繰り返すのがおすすめだ。

リセマラランキングとやり方

ストーリーを進めてコンテンツ開放しよう

なでじょは様々なコンテンツがあるが最初はほとんどが使用できず、ストーリーやコンダクターレベルの進捗に応じて開放されていく。コンダクターレベルはストーリーやクエストを進めることで上がっていくので、基本的にはどんどんストーリーを進めていこう。

開放条件コンテンツ
第1章クリア楽姫
ショップ
展示室
課題
オートバトル
第2章クリアバトル倍速機能
第3章クリア探険
コンダクターLv5
アイテム
コンダクターLv10
ペット

フレンド
コンダクターLv11資源採取
コンダクターLv12イベント
コンダクターLv15
ギルド
コンダクターLv17アリーナ
コンダクターLv20
楽団訓練
夢幻の搭
コンダクターLv30
終焉バトル
コンダクターLv35
旋律競演
コンダクターLv40
天画

各種コンテンツの開放条件

資源採取の難易度開放の条件でもある

ストーリーの進行は、資源採取の難易度開放の条件にもなっている。資源採取はキャラの育成素材が入手できる戦力の強化に欠かせないコンテンツなので、ストーリーを進めていつでも素材を集められる状態にしておこう。

資源採取の種類と解説

1日目で必ずやっておきたいこと

1日目で必ずやっておきたいことまとめ

第1章ストーリーのクリアを目指そう

第1章ストーリーをクリアすると様々なコンテンツが開放されるが、中でも重要なのが展示室の開放。展示室にはメール機能が含まれており、運営からのお知らせやダイヤなどの配布を受け取る手段となっている。メール機能はいち早く開放しておこう。

ストーリー進捗開放・獲得できるもの
最初のガチャ・アガーテ獲得
第1章ストーリー
ステージ4クリア
・フレイヤ獲得
第1章ストーリークリア・エフィ獲得
・楽姫(キャラ育成)開放
・ショップ開放
・展示室開放
・課題開放
・バトルオート機能開放
・5回無限ガチャ

共鳴石集めのためにも楽姫の開放は必須

Rキャラであれば、好感度レベルを上げずとも絆クエストに挑戦できる。絆クエストはキャラの共鳴レベルを上げる共鳴石が入手できる。共鳴石はなかなか手に入らず、絆クエストの1日のプレイ上限回数も決まっているので、早めに開放して共鳴石を収集しよう。

ショップには無料でもらえるアイテムもある

ショップにあるラッキーボックスは、中身がランダムで毎日1回無料で受け取ることができる。1日でも早く開放して、1個でも多くのアイテムを手に入れたい。

初心者ミッションに触れておこう

初心者ミッションでは、なでじょの様々なコンテンツに触れることができる。挑戦や限界突破、寮など、ゲームの流れをつかみつつ、報酬としてガチャチケットなどももらえるため、特に1日目は初心者ミッションに触れておくのがおすすめだ。

序盤に最優先でやっておきたいこと

序盤に最優先でやっておきたいことまとめ

第3章ストーリーのクリアを目指そう

第3章ストーリーまでクリアするとさらにコンテンツが開放され、特に重要なのがバトルの倍速機能の開放である。ゲームを効率的に進める上で重要になる機能なので、最優先で開放しよう。

ストーリー進捗開放できるもの
第1章チャレンジクリア・7日間ミッション開放
第2章ストーリークリア・バトル倍速機能開放
第3章ストーリークリア・探険開放

バトル倍速機能は周回の効率が上がる

なでじょはバトルを周回してアイテムや素材を収集する。倍速機能はバトルスピードを2倍にできる機能で、効率良くバトルを周回するために必須の機能なので、早めに開放しておきたい。

探険クリアで受けられる恩恵がある

課金要素の1つに、冒険を有利に進められる冒険補給があるが、探険を開放しておかないと受けられない恩恵がある。冒険補給の購入を検討している場合は、優先して探険を開放しよう。

探険(探検)の報酬と進め方

コンダクターレベル20を目指そう

コンダクターレベルを上げることでもコンテンツが開放される。ストーリーを進めると同時に上がっていくため、ストーリーをどんどん進めていこう。また、初心者ミッションや課題のクリアでもコンダクターレベルは上がるので、それらも同時進行で進めていこう。

コンダクターLv開放できるもの
10・寮開放
11・資源採取開放
12・イベント開放
17・アリーナ開放
20・楽団訓練開放
・夢幻の搭開放

寮の早期開放メリット

寮では変わった木の樹脂や強化素材、メダルが時間経過で生産できる。依頼を受けることも可能でこちらも時間経過でキャラやアイテムを入手できる。時間を掛けるほど多くアイテムが入手できるので早めに開放しておきたい。

▶寮でできること

資源採取の早期開放メリット

様々な強化素材が手に入りキャラ育成に重要な資源採取は、1日のプレイ上限回数が決まっているので、早めに開放して数をこなしていきたい。

▶資源採取の種類と解説

イベントの早期開放メリット

期間限定で行われるイベントでは、イベントでしか手に入らないものがある。イベントに乗り遅れないように早めに開放しておこう。

アリーナの早期開放メリット

ショップでアイテムと交換できる勝者の盤が入手できるアリーナは、1日のプレイ上限回数が5回(ダイヤを消費すれば最大15回まで)で決められているため、数を多くこなすために早めに開放しておきたい。

▶アリーナで知っておくべきこと

楽団訓練の早期開放メリット

ショップでアイテムと交換できる表彰メダルが入手できる楽団訓練は、1回の挑戦で1枚の楽団チケットを使用する。楽団チケットは2時間で1枚回復するので、1日のプレイ上限回数は実質12回となるため、数を多くこなすために早めに開放しておきたい。

楽団訓練の攻略方法

なでじょの関連記事

初心者向け記事

おすすめの攻略記事

この記事を書いた人
なでじょ攻略班

なでじょ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
奏でて女子校攻略wiki
おすすめの記事
おすすめ編成
キャラの育成方法
初心者向け解説
終焉バトル攻略
キャラデータベース
その他データベース
×