0


twitter share icon line share icon

【なでじょ】金曜日・古の聖竜の攻略 | 終焉バトル【奏でて女子校】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【なでじょ】金曜日・古の聖竜の攻略 | 終焉バトル【奏でて女子校】

奏でて女子校(なでじょ)における終焉バトルの金曜日限定ボス「古の聖竜」を紹介。古の聖竜の特徴や攻略方法、おすすめ編成、報酬を紹介しているので、なでじょで古の聖竜に挑戦する際の参考にして下さい。

目次

終焉バトルの報酬と攻略のコツ

古の聖竜の概要

ステージ特性

ステージ特性
手札の所持上限が6枚に増える。
バトル開始時、味方全体の会心率+20%(持続時間10秒)
手札を3枚使用するたびに、ランダムな敵ユニットの全被ダメージ+65%(持続時間8秒)

ボススキル

ボススキル効果
天竜の雷ランダムな敵に魔法ダメージ
天竜の轟き15秒ごとに高い耐久力を持つシールドを獲得(持続時間10秒)
シールドが付与されている間、魔法ダメージUP
敵がスキルカードを7枚使用した後、「天竜の轟き」を発動できなくなる
雷の災い前列の敵ユニットに魔法ダメージ&受ける回復効果を大幅DOWN
裁きの雷敵楽姫全体に強力な魔法ダメージ&50%の確率で対象をスタン
敵のデッキに「雷の力」(使用後に消失)を1枚追加
敵が「雷の力」使用時、味方全体のダメージ+30%(持続時間10秒、重複可)
永久の雷光敵楽姫に強力な魔法ダメージ
敵のすべての手札の消費CPをランダムに1回変化
激怒コンダクターが30枚カードを使用した後、それ以降カードを1枚使用するたびに、ボスのダメージ+5%
低迷コンダクター側の楽姫の会心率-15%

報酬メモリー

少女の賢い囁きアイコン少女の賢い囁きスキル発動後、1秒ごとに自身のHPを最大HPの1%回復する(持続時間8秒)。重複発動時、持続時間は更新されるが効果は重複しない。

古の聖竜の攻略方法

開幕は急いでカードを7枚使おう

古の聖竜は開幕から高耐久シールドと魔法ダメージUPのバフを自身に付与する。特に高耐久シールドはほとんどダメージを与えられず厄介。このバフは15秒ごとに発動するが、カードを7枚使用すれば発動しなくなるので急いでカードを使おう。

シールド解除のタイミングで攻撃しよう

古の聖竜のシールドは15秒ごとに持続時間10秒で、5秒間のシールド解除時間が発生する。カードの処理が間に合わずシールド発動を止められなかったとしても、この5秒間を狙えばダメージを与えられる。

残り時間ボスのシールド状態
3:00~2:50シールド発動
2:50~2:45シールド解除
2:45~2:35シールド発動
2:35~2:30シールド解除
2:30~2:20シールド発動

召喚スキルを使おう

古の聖竜のスキルは召喚ユニットに効果がないものが多いので生き残りやすく、召喚ユニットの効果を最大限に発揮できる。召喚スキル持ちのキャラを所持しているなら積極的に使おう。

召喚スキルを持つおすすめキャラ
メーシーアイコンメーシー
サイコアイコンサイコ
グートルーネアイコングートルーネ
クララアイコンクララ
ナファトアイコンナファト

3連続スキルに警戒しよう

古の聖竜は残り時間1:52辺りから3連続でスキルを使い、非常に大きなダメージを与えてくる。直前に全体回復や敵からの魔法ダメージを軽減するスキルを使って乗り切ろう。特にグートルーネの子羊は召喚しておくとダメージを受けながらも回復できるのでおすすめ。

召喚で回復できるおすすめキャラ
グートルーネアイコングートルーネ
全体回復スキルを持つおすすめキャラ
オーロラアイコンオーロラオデットアイコンオデットフレイヤアイコンフレイヤ
敵の魔法ダメージ減少スキルを持つおすすめキャラ
蔡文姫アイコン蔡文姫ヘスヘスアイコンヘスヘス
味方全体の魔法被ダメージ軽減スキルを持つおすすめキャラ
ヘスヘスアイコンヘスヘスアンナアイコンアンナ

古の聖竜でのおすすめ編成

召喚に特化した編成

盾役にマクベス、アタッカーにカグラナナとメーシー、サポーターにグートルーネを編成。メーシーとグートルーネはそれぞれ攻撃と回復を担う召喚スキルを持つ。カグラナナは攻撃に専念し、マクベスはボスの通常攻撃や前列対象スキルを耐久。

編成パート/勢力/おすすめ理由
マクベスアイコンマクベス
ガーディアン / 秋の国

最大HPの12%を超えるダメージカットで、多用してくる前列対象の魔法攻撃を耐久可能。「魔化」状態であればスキルで召喚も可能。
カグラナナアイコンカグラナナ
メイジ / 学院

敵単体に対してトップクラスの火力を出せるので、古の聖竜のようなボス1体だけのバトルではかなり強力。
メーシーアイコンメーシー
シューター / 冬の国

海賊ハムスターを召喚して敵への攻撃や他の召喚ユニットのサポートを行う。海賊ハムスターは古の聖竜からダメージを受けにくく生存しやすい
グートルーネアイコングートルーネ
サポーター / 春の国

子羊を召喚して触れた味方を回復。子羊は古の聖竜からダメージを受けにくく生存しやすい。特に古の聖竜のスキル3連撃での味方の回復に有効

編成キャラの代替候補はこちら

古の聖竜の行動パターン

行動のタイミング

残り時間行動
3:00ボス:シールド&魔法ダメージUP
2:54前列に魔法ダメ&受ける回復効果DOWN
2:46全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン
2:40ボス:攻撃力+1
2:31全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン
2:20ボス:攻撃力+1
2:17前列に魔法ダメ&受ける回復効果DOWN
2:14全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン
2:04前列に魔法ダメ&受ける回復効果DOWN
2:00ボス:攻撃力+2
1:59全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン
1:52前列に魔法ダメ&受ける回復効果DOWN
1:50ボス:攻撃力+2
1:49全体魔法攻撃(特大ダメ)&手札の消費CP変化
1:43全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン
1:40ボス:攻撃力+2
1:38前列に魔法ダメ&受ける回復効果DOWN
1:33全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン
1:30ボス:攻撃力+2
1:26前列に魔法ダメ&受ける回復効果DOWN
1:22全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン
1:20ボス:攻撃力+2
1:12前列に魔法ダメ&受ける回復効果DOWN
1:10ボス:攻撃力+2
全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン
1:02全体魔法攻撃(特大ダメ)&手札の消費CP変化
1:00ボス:攻撃力+3
0:58前列に魔法ダメ&受ける回復効果DOWN
0:54全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン
0:50ボス:攻撃力+3
0:46前列に魔法ダメ&受ける回復効果DOWN
0:43全体魔法攻撃(大ダメ)&50%でスタン

※確認できたところまで記載

開幕から高耐久シールド&魔法ダメUP

古の聖竜は開幕から高耐久シールド&魔法ダメージUPのバフが掛かっている。このバフは10秒間持続し、スキルカードを7枚使用するまで15秒ごとに発生する。

時間経過で攻撃力UPするので注意

古の聖竜は時間経過で攻撃力が上昇し、上昇量も増えていく

残り時間3:00~2:0020秒ごとに攻撃力+1スタック
残り時間2:00~1:0010秒ごとに攻撃力+2スタック
残り時間1:00~10秒ごとに攻撃力+3スタック

2種類の全体魔法攻撃に要注意

高頻度で放つスタン&カード付き全体魔法攻撃

古の聖竜は約15秒に1回、大ダメージの全体魔法攻撃を放ち50%の確率でスタン状態にする。同時に「雷の力」というカードをデッキに加えるが、このカードは味方へのバフ効果なので積極的に利用しよう。

雷の力使用後、味方全体のダメージ+30%(持続時間10秒)

特大ダメージの消費CP変化付き全体魔法攻撃

古の聖竜は残り時間1:50辺りで特大ダメージの全体魔法攻撃を放つ。同時に手札の消費CPをランダムで変化させる。直後の残り時間1:42でさらにもう一方の全体魔法攻撃も控えているので要注意。

なでじょの関連記事

終焉バトル

おすすめの攻略記事

この記事を書いた人
なでじょ攻略班

なでじょ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
奏でて女子校攻略wiki
おすすめの記事
おすすめ編成
キャラの育成方法
初心者向け解説
終焉バトル攻略
キャラデータベース
その他データベース
×